日野市の芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いになるM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は地方より日野市に移住なさるご予定に合わせて畳のご注文を下さいました。
地方にあるご自宅を引き払ってという大きなご決断をなさり、お子さんがお住みになる同じマンションで1戸中古購入なさいました。
畳がたいへん薄く、わずか1.5センチで今までも和紙畳が入っていました。先住の方がお使いだった畳(同じ和紙畳)が汚れていたので新しくしたいというご希望でした。
お引越しに間に合うように畳を納めることができてよかったです。M様と私共の間に入って下さったM様のお子さんにもたくさんご協力頂きました。ありがとうございました。
M様 その後いかがお過ごしでしょうか?
日野市にはもう慣れましたでしょうか?季節を1周して頂くと日野も自然がたくさんあって良いところだな~と思って頂けると私共も同じ日野市に住む者としてとても嬉しく思います。ぜひ、ご家族皆さんで畳の上で気持ちよくお過ごし頂ければな、と思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのM様の縁無し半畳を「市松敷き:いちまつじき」に敷き込んだ納品後写真のご紹介です。
素適な出来あがりでしたが、カメラマンの腕前がポンコツでイマイチ素敵さが伝わるのか?の写真になってしまいました。もうしわけありません。
太陽の光をカーテンや障子でコントロールすればよかったです。ご覧の通り陽がよく入るステキなお部屋となります。今までも縁無し畳が入っていましたが愛犬ちゃんとのお別れを機に畳を新しくなさいました。いろいろ見本をご覧いただき実際に足元に置いたりしてご納得のいくカラーをお選び頂きました。自然な感じの「若草色」になさいました。敷き込みが終わった時にご覧になり「この色にしてよかった~」と仰っていました。いろいろ迷った後にお決めになった結果でお喜び頂けてよかったです。
当店ではほぼ実物大に近い「見本」をお持ちしています。実際にご覧になると臨場感が湧きます。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
たくさんある畳店の中より日野市にご縁があるから、と当店をお選び下さりありがとうございます。「どこに畳を頼んでいいのかわからくてね」と仰っていましたがいろいろたくさんお調べ頂きご縁を頂いて当店としてもたいへん嬉しくありがたかったです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
今までも和紙畳をご使用でしたが畳床の厚さが1.5センチとたいへん薄く、今までと同じ和紙畳をご注文になりました。
使い勝手がわかっている上、素材感も今までと変わらない方が生活しやすいという事でお選び頂きました。
施工前施工後の画像もよくご覧にならないとわかりにくいかもしれません。よーくご覧いただければ和紙畳も永久にきれいさが続くものではないという感じがおわかりいただけると思います。下の施工前のように約20年お使いになると表面が毛羽立ち畳縁も擦り剝けてしまって、下に入っている「縁下紙」が見えてしまいます。20年間よく頑張ってくれました…と思います~。1枚(帖)1枚(帖)の間の隙間も大きく開いてしまいゴミホコリが入ってしまうと不快だったというお話でした。
畳を実際にお使い頂くお客さんの「わー、きれいになった~!」とお喜びになる様子を見て当店も嬉しい思いでいっぱいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳の施工写真のご紹介です。
紫外線に当たると天然イグサは色が変わるのですが今回は色が変わらないタイプダイケン和紙畳をお選びになりすっきりした畳のお部屋になさいました。
当店がお持ちする「ほぼ実物に近い見本」をご覧いただき、最終的にお決めになりました。この施工写真の頃はコロナ禍ということもあり自宅で気持ちよく過ごせる和室をお求めになる方は多かったです。外出する時はマスクが必須でしたし、せめて自宅ではリラックスして過ごしたいと思ったものですよね。
明日からはゴールデンウィークに入る方もいらっしゃるかもしれません。コロナが終わったかのように感じますがぜひ、持病がある方高齢の方には周囲の配慮も忘れないでおきたいものです。
ゴールデンウィーク中に畳をやって欲しいとうお客さんがいらっしゃるので当店の休暇は5/5~5/7になります。どうぞよろしくお願いいたします。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
気持ちよくご家族でお過ごし頂けていることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様のへりなし畳の施工後の写真のご紹介です。
素材はダイケン和紙畳 清流色の名前は「灰桜:HAIZAKURA」です。
I様のお宅はマンションなのですが、当店も他のお客様の畳でよくお伺い致します。薄めの畳が入っていて居室により広さも色々ございますので下見にお伺いする事を重要視致しております。
I様はご夫婦で働いていらっしゃるので「畳屋さんにいつ来てもらおうか?」とお悩みになっていらっしゃったと思いますが、コロナ禍のリモートワーク環境の中、当店もI様のお仕事のお邪魔にならないように作業に入らせて頂くことが可能となった背景があります。
コロナ禍で時々耳にしたワードは「リモートワーク(会議)の時間帯を避けて」とか「子供(孫)のリモート授業の時間帯を避けて」とか「陽性者が出たので畳の作業日を延期して欲しい」とかございました。
来週からマスク着用は個人の判断で、という報道を見ましたが「ここまで3年間」と感慨深いものがありました。当店としては個人のお家に伺うという性質上 当面の間はマスク着用を致します。
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族皆さんで気持ちよく畳生活を送って頂けています事を心より願っています。
またのご利用をお待ちしております。