日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう 青梅市のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは青梅市K様のベッド畳の施工納品写真です。
ベッドマット、パットでは腰が沈み込み、腰痛の原因になるというドクターのお話を受けて当店に「ベッド用の畳の作成依頼」を下さるお客さんがいます。
こちらの青梅市K様もそのような方の内のお1組です。
表面は「和紙畳」のブラウン系(酷似していますが詳しくは色が違います。畳縁はこの年、爆発的な人気を博した「鬼滅の刃」主人公の炭次郎、その妹禰豆子の柄となります。
たいへんお喜び頂きました。
腰痛改善、快適な眠りのサポート役となる畳ベッドは近年人気です。
お好きな畳おもて(表面)と畳縁(テープのようなもの)をおっしゃってくださいませ。
詳しくは下見・見積りの際にお打ち合わせさせて頂きたく思います。
K様、そのごお変わりなくお過ごしでしょうか。
畳ベッドのご使用感はいかがでしょうか? 腰痛が解消していると期待しています。腰が痛いのはほんと、つらいですよね。当店従業員も重たい畳を持つので腰痛がどんなに大変かよーくわかります。寝姿勢が安定すると腰への負荷が軽減されますので畳ベッドはドクターからもおすすめされています。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市K様の畳の納品後に撮らせて頂いた写真です。
パッとご覧になった第一印象は何でしょうか?
素適なカラー(色)かもしれません。ダイケン和紙畳の色は「灰桜:はいざくらHAIZAKURA」色です。
近年たいへん人気で、ブラウンでもない、ベージュでもないところの表現が「灰桜」で「なるほど!」と思える素敵な色味です。
こちらのK様は1階の居間も数年前にダイケン和紙畳を承っているお客さんです。
1階の和紙畳が快適なので、2階も同じ和紙畳でやりたい、というご連絡でした。
繰り返し当店をご利用下さいましてありがとうございます。感謝の気持ちを込めていろいろやらせて頂いています。
K様、「いつも仕事で芦沢さんちの前を通る度に、あー、畳をお願いしなくちゃ、と思っていたのよ~」とおっしゃっていましたが、お忙しい日常をお送りの中、当店の事を覚えていて下さりありがとうございます。数年単位で区切ってお葉書で裏返しの時期ですよ等ご挨拶はさせて頂いていていますが、やはりもっと頻繁にお便りをしないと「あれ?どこの畳屋さんだったかしら?」とお思いになる方もおいでのようです。(最近の多摩平の方のお客さんと話していてそのような会話があったので反省しているところです)「あの送られてきたハガキどこかにいちゃったんだけど、確か日野警察署の近くの畳屋さんだったかな?と思って電話帳(タウンページ)で調べたのよ~」という方でした。いつもハガキ送ってきてしつこい、と思う方がいらっしゃるかな~とかですね考えてしまっていましたが、そうではない方もいらっしゃるということですよね~。実感です。
K様、またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店
芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらの画像は、日野市K様の畳を承った際の納品時に撮らせて頂いた写真です。
和紙畳:ダイケン清流、色は「灰桜:ハイザクラ」色をお選びになりました。
近年人気のへりなし畳です。
リビング横の3帖の畳スペースとなりますが、今までの畳はいぐさのチクチクするカスが衣服に付いて畳をきれいにしたい、とお考えだったそうです。せっかく畳をやるのなら近年、流行っているへり無し畳にしよう!とこのような半畳(正方形型)の縁無し畳を縦目、横目を交互に敷き詰める「市松敷き」というスタイルになさいました。
ご夫婦もお子さんたちもたいへんお喜び頂きました。お子さんの反応は、たいへんわかりやすく、かわいいですよね。ご両親に「(畳に乗っても)いいよ」というお声が掛かると、それぞれ楽しそうにゴロゴロしてくれます。「背中に(畳のチクチクするカスが)付かないよ」と思ってくれている?和紙畳の風合い、触り心地が気持ちいい~と思ってくれている?とその笑顔から察することができますので、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
和紙畳ですので、当然ですがイグサの良い香りはしませんので、当店よりプレゼントで「いぐさの香りのプレゼント」をさせて頂き、お会計、お手入れ方法のご説明をさせて頂き、作業終了となります。
K様、いかがお過ごしでしょうか。ご家族皆様、元気にゴールデンウィークをお過ごしのことと思います。お子さんたちもコロナの時代に慣れてきたというか、もうコロナ生活も嫌だな~と思っているころでしょうか?元気に活動したいお子さんの活動制限は、たいへんな事だと思います。
ご紹介が遅くなり、申し訳ございません。ここに大切にご紹介させて頂き感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、日野市T様のダイケン和紙畳の施工後の写真です。
T様は、日野市×PayPayのコラボでご利用金額の何パーセントかが戻って来るキャンペーンの時に畳替えにPayPayが使えて、ポイントが戻って来るならお得にやりたい、というご希望でした。
ポイントバックの上に、このような素敵な仕上がりになってたいへんお喜び頂きました。
同時に襖もご注文頂いてたいへんお部屋が明るくきれいになりました。そして、和紙畳のハギレをご自身のセンスで素敵にご利用頂いて、当店従業員も勉強になりました。T様、その節はありがとうございました。当店でも見慣れているはずの和紙畳の新しい魅力の有効利用方法を「裏メニュー的に」他のお客さんに紹介させて頂いています。
下に襖の写真も撮らせて頂いているので、そちらも和紙畳と併せてご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市H様の畳、床暖房対応畳の施工後に撮らせて頂いた写真です。
床暖房で床面より熱が発せられるところに薄い畳が入っています。そこで、畳の表面が天然いぐさですと、どうしても熱によって摩耗が激しくなってしまいます。
少しでも快適が長持ちする素材はないか?と考え、H様に和紙畳のご提案をしました。
たいへん素敵な畳になりH様にもお喜び頂きました。当店従業員もホッとうれしいひと時です。
コチラの市松模様の畳縁もたいへん人気です。マロンブラウンとトーンを抑えたシルバーの市松ですが他色の展開もあります。発色の良い「赤」、「ブルー」、ピスタチオカラーというのでしょうか?モスグリーンカラーとシルバーの市松もございます。どちらのカラーもたいへん人気です。
先月には日野市内の保育園で「赤」と「ブルー」の2色で0才児、1才児の保育室をやらせて頂きました。保育士さんにもお喜び頂き、きっと園児ちゃんたちも明るい気持ちになってくれてると思います。園児ちゃんのお迎えに来る保護者の皆さんにもパッと明るい気持ちになってくれればなと思います。