日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
しばらくブログがお休みがちになり、反省しております。秋に入りおかげ様で畳屋さんとしては猛烈繁忙期となっていてバタバタと過ごさせて頂いています。
それでも元気に営業させて頂けるのは地元である日野市のお客さんにお会いできるからだと思っています。
さて先日、日頃の感謝の気持ちを込めて4年ぶりの再開「日野市産業まつり」に参加させていただきました。
お陰様で大盛況でした。いぐさのアロマの無料プレゼント、いま話題の「畳の防虫紙」のカットサンプルも無料で配布させて頂きました。その他、畳縁の量り売り、畳をハンドメイドに生かしていただこうと和紙畳やペット用畳いぐさ畳(ござ)の大きさ色々フリー素材を無料配布させて頂きました。
コロナ前にいらして下さった方が4年経った今年も当店のブースをお尋ねいただき、「今度、畳をやる時はあしざわさんに頼もうとしていたのよ。やっとコロナが終わって来たのよ~」と下見のお申込みをくださった方もいらっしゃいました。あたたかくほっこりした気持ちになりました。
品出し、接客でバタバタしてじっくりお話ができなかったので失礼があったかと思います。もっとゆとりを持って雑談もできるような工夫も来年以降していきたく思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは先日、当店の作業場に来てくれた近隣小学校の2年生の「まちたんけん」の様子のブログ紹介です。
12名の皆さんが「まちの畳屋さん」について様々な質問を持ってきてくれました。知りたいことたくさん!瞳がキラキラしている児童ちゃんはかわいいですね。そしてはじめと終わりの挨拶もしっかりかっこいい皆さんでした。
「どうして畳屋さんになろうとおもったのですか?」「畳の種類は何種類ありますか?」「一番高いたたみはいくらですか?」などなど微笑ましい質問がたくさん出ました。当店としてもたくさんの質問にわかりやすくお答えしたい、という思いで全力で答えておりますが、メモをとるのに大忙しの皆さんを視野に入れると「こう答えた方がメモが楽かな?」など余計な考えが出てきてしまい上手に答えられなかったかもしれません。
毎年お迎えしているのに、頼りなくてごめんなさい。来年にはもっとうまくこたえられるようにがんばりますね。
そして、まとめの学習で作ってくれたのでしょうか、とっても素敵なコメント集を頂きました。そちらも下にご紹介させていただきます。
大切にお店に飾らせていただきます。「あーつかれたな~」と思う時にこのような感想コメントを見ると元気がわきます。
また来年もお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市まちゼミを10月16日(月)11時~12時まで開催します!
タイトルは「上手な畳の使い方」です。
当店は数年前より日野市のまちゼミに参加させて頂いていて様々なタイトルでやらせて頂いていますが今回はこちらの「上手な畳の使い方」で防虫や防カビ対策のお話もさせて頂こうと思います。
畳の張替えについて知りたい時はインターネットでお調べになると思います。たくさんの情報が出ている中でどのように皆さんの知りたい!を満足させることができるか?試行錯誤しながら原稿を考えています。
ご興味のある方はぜひどうぞ。
042-581-3866 インスタのDMでも受け付けています。 当店インスタ ←こちらからお気軽にどうぞ。
ありがたいことに今回は協賛の山田染色工房さんも畳の染め物でコラボレーション企画がございます。
下にも画像をお載せしますのでぜひご興味のあるかたは14番のたたみ畳に染める体験をしてみてはいかがでしょうか?とてもたのしそうです!
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは青梅市にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様はご近所3人組さんで畳を一緒にやろう!と数年前に3人(件)様パック!!をご利用くださいました。今回はその時の畳を5年経ったので裏返しするというお話で伺いました。遠くまで来てくれるんだからまとまってた方がいいでしょ?と明るく元気におっしゃってくださる様子が思い出されます。
M様はご予定通りに裏返しをしたのでその施工事例写真としてご紹介します。
友達のうちの一人は今回の畳はお見送り、もう一人は畳床の傷み(経年劣化)を気になさっていて畳床ごと新しくしたい、というご希望でした。どちらのお客さんもそれぞれの事情に合わせて畳を快適にお使い頂いてたいへん嬉しく思います。畳の部屋は家族の誰も使ってない、と言われてしまうと残念でなりません。是非、多くの方々に畳の上でごろごろすると気持ちがいいよね~とか、地が厚い畳は傷まないのでずっとずべすべの肌触りなんだよね~と言って頂きたいです。
M様、その後いかがお過ごしでしょうか。
ご紹介するのが遅くなり申し訳ありません。5年後に畳裏返しをするとこんなに緑の面が出てくるんだ~!とお喜び頂き再び、こちらのお部屋でご夫婦仲良くご寝室としてお使い頂けますように日野市より願っています。
又のご利用を心よりお待ちしています。またご近所3人様パック!楽しみにお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは青梅市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。K様とご近所のM様、E様とご近所の仲良しお友達で「うち今度畳をやるから一緒にやらない?」というようなお声がけがあり6年くらい前にお3組さま一緒にまとめて畳替えを承りました。その後の経緯として今回はE様はタイミングが合わずお見送り、M様は畳裏返し、こちらのK様は新畳というお話になりました。それぞれのうちの事情やご希望に合った畳替えとなりました。畳の使用の仕方、環境、などによって変わるんですね~。6年前にもお選びになる畳おもて、畳縁もそれぞれ違いましたのでそれぞれの個性が現われてそれぞれ素敵だなと思いました。
K様は前回6年前はグリーン地にオレンジの小菊の花模様がかわいらしい畳縁でしたが今回は明るい紺とライトシルバーの市松模様の畳縁になさいました。シャープな印象で粋でかっこいいデザインの畳縁です。みなさんでお決めになりました。お部屋には青海波を思わせる素敵なタペストリーか絵画のようなインテリアがあってブルーがアクセントとなった素敵なコーディネートにお見受けしました。
こちらのK様のおうちには猫ちゃんがいてですね、そのネコちゃんもご近所のM様のところに「お預かり」できるのだそうです。猫ちゃんも小さい時からそうしているので慣れているそうです。猫ちゃん自身も「今日は別邸でお預かりだな」とか思うのでしょうか?ほのぼのしますよね~。「お味噌お醤油を借りる仲」というご近所付き合いはたいへんほっこりしますが「猫ちゃんを預かる仲」です。さらにほっこりします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのA様の畳施工写真のご紹介です。
A様は数年前に当店にてお二階の畳を承りました。今回は1階のこちらのお部屋の畳をきれいにしたいとご連絡を頂き、下見・見積りを経てこのような畳になりました。たいへんお喜び頂きました。
ダイニングのフローリングからこちらのお部屋を開放してご覧になる時にフローリングの色と似た色(マロンブラウンの市松模様)の畳縁で2部屋が続いていて広がり感があると広く感じられていいかも、とこちらの畳縁をお選びになったような記憶があります(違っていたらすみません)。経年劣化が見られ畳本体から新しく変えたので今回は畳の新旧入れ替え作業となりました。下に入れ替え途中の様子もスライダー写真でご紹介しておりますのでどうぞご覧くださいませ。
畳がきれいになると気持ちが明るくなります。A様も明るくなってよかった、と仰っていました。ぜひ寝そべって休憩、リラックスなさったり、できればどなたかお布団を敷いて寝ると畳は喜んでツヤを出して参りますのでたくさん畳を使って欲しいと思います。
A様は今回畳と一緒に網戸の張替えもご依頼になりました。畳の日程となるべく合わせて網戸も作業するように調整いたしますが天候等によりパシッとうまくいかない時はお客さんにもご協力頂きながら進めて参ります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは国立市にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
H様は畳の表面が擦り切れていて畳縁(テープのようなもの)も擦り切れてその下地が見えるくらいに劣化してしまいましたが「きれいな畳にしたい」とお思いになって当店にご連絡を下さいました。
当店がお持ちするほぼ実物大に近い大きさの「見本」をていねいによくご覧になり畳の産地による違い、イグサの草質による違いなどをたいへん興味を持ってお聞きになっていました。ご夫婦でお話合いになりこちらの国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてと小菊がかわいらしい明るい紺地の畳縁をお選びになりました。全体的に引き締まった印象の中にオレンジ色の華やかな花柄がたいへんかわいらしいです。
もしかしたらですが様々な畳業者をお調べになったのかもしれません(そのご確認はさせて頂いていませんが)、当店の豊富な畳見本、安定した品質と施工実績もご覧いただき安心して畳替えが出来る畳屋さんとしてお感じ頂けたからこそご発注頂け、そして施工後の美しい仕上がりにたいへんお喜び頂けたんだな~とブログ記事にしてみて改めて実感致します。
下に施工前、施工後のスライダー写真もご紹介致しますのでもしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
N様は今まで天然イグサの畳をお使いでしたがこの度ビニール畳にお決めになりました。
決め手の大きな部分は、畳床(畳本体)の薄さにあったようにお見受けしました。畳床がたいへん薄く強度も普通の厚さの5~6センチに比較すると弱い事、次回の張替え(表面のみ交換する畳表替え)の可能性の見込みが薄いので、できる限り長持ちする畳おもてをお選びになり畳床の交換時期を遅らせる事も出来る点を重視なさったようです。ビニール畳は、カラーも色々選べてフローリング寄りの色にしたりモダンなカラーでアクセントをつける事もできるため色調も総合的にお考えになりこちらのビニール畳セキスイ美草になさったご様子です。ご覧のようにリビングのフローリングカラーに近い色をお選びになり広々とした空間の演出効果がございます。畳の風合い、色合いもたいへん素敵です。
ビニール畳セキスイ美草の特徴は、①アトピー性皮膚炎の方に効果がある、先ほど申し上げた通り②色が豊富である、③インテリアとの調和を総合的にコーディネートできる、などございます。
下見・見積の際にほぼ実物に近い見本を大きさの畳見本をお持ちしていますので、実際にお手に取って臨場感をもってお選びくださいませ。(コロナウィルスの感染予防策としてアルコール消毒スプレーも持参していますのでご安心して触って頂けます)
下に施工前、施工後のスライダー写真もございますので、もしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。S様は当店のリピーターのお客さんで数年前に和紙畳でご注文を頂きました。今回は国産は熊本県産の上級品の畳に替えたいというご希望でした。一緒に襖も張替えたいというお話でしたのでよろしかったら下のスライダー施工写真もご覧ください。和紙畳は色が色々選べてS様はモカベージュカラーだったか?(記憶があいまいですみません)そのようなベージュがベースとなった和紙畳のお色をお選びになっていましたが年月と共に畳表面の劣化が進みガサガサする肌触りになってしまいました。すべすべの肌触り、温かみのある風合い、和紙畳にはない地が厚くて丈夫な品質(当店の上級品以上の畳)、イグサの良い香りを求めて「今回は天然いぐさの畳にしたい」と思われたそうです。おうちに猫ちゃんもいて気持ちよい畳にするとみんな快適でしょという思いを強くお持ちで、ネコちゃんと過ごす日々は毎日が新しい発見でとても楽しそうにお見受けしました。ベランダで小動物を捕まえて「取ったよ!見て!」と見せに来てくれたりするのだそうです。(私共が作業に伺う時はサーっと隠れてしまいあいにくお姿を見せてくれないのが残念です)
S様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
当店の上級品は熊本県産の地の厚い畳ですので5年後の畳裏返しができます。万が一、猫ちゃんの粗相があった場合はその裏返しのご対応は難しいのでまたお気軽にご相談くださるとよろしいかと思います。(尿など水分のある汚れは畳おもて(ござ)の裏側に浸透してしまうので畳裏返しした時にシミのようなものが現れてしまいます)
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは昭島市にお住いのY様の畳裏返しの施工の時に撮らせていただいた写真のご紹介です。
Y様は当店にて5年前に畳をご依頼くださったお客さんで今回は「畳裏返し」のお申込みを頂きました。5年前の事は当店の記憶に残っていて、とにかくY様はお仕事でお忙しくなさっていて日常に畳をきれいにして自分を快適な気持ちにさせてあげる余裕がほんとになかったというような中、意を決して畳と襖を替えるという状況でした。その時もたいへんお喜びになり特に畳縁のデザイン、襖紙のデザイン、特上畳おもての風合い肌触りを気に入って下さったので当店従業員もたいへん嬉しくほっこりした気持ちにさせていただきました。
あれから5年、Y様は少しお仕事のハードの感じが緩やかな環境になられていて今回は畳裏返しと障子の張替えも一緒にお願いしたい、というお話でした。不思議なもので実際にお客さんに会って作業しながら会話をしているといろいろ思い出されて、あ、あの時のお子さん!大きくなられましたね~のような会話が生まれます。「当店は繰り返しご利用されているお客さんがたくさんいらっしゃるのだな~と実感いたします。とてもありがたいなと思います。
畳と襖、障子がきれいになると幸せな気持ちになります。お仕事、その他でたいへん忙しく過ごされている中、フッとリラックスできる畳のお部屋で目に入るお気に入りの襖、きれいな障子を見た時に、「あ~、リフレッシュできるな~ホッとするな~」と和む時間が得られるのは幸せなことですよね。
この夏の時期、暑くて寝苦しくてなかなか寝付けない時はお布団から足を畳の上に出してみるとたいへん気持ち良いです。さらさらですべすべの足ざわり思わず畳の上で足を動かして感触を確かめてしまいます。そのうちに眠りについてしまうので安眠効果が最高です。というご意見はお客さんのところで良くお伺いするお話です。お客さんがそうお話になると「そうですよね~」と思わず深い相槌をうってしまいます。たいへん嬉しく思います。ぜひ多くの方に畳の上でゴロゴロ快眠を味わって頂きたく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。
I様はマンションにお住いでそちらのマンションさんは度々畳替えや襖のお張替えでお伺いしています。
I様がお選びになったのは国産は熊本県産の「上級品」の畳で今後も気持ちよい畳を長くお使い頂けるようにとお決めになりました。「芦沢さん襖もやっているの?ここの襖どう?張替え頼むとしたら…」とお話になりましたのでその場で襖を見させていただいて現状の襖の状況を詳しくお話させていただきました。次回襖をお願いするかも…というようなお話でした。
畳がきれいになると気になるのがその周りの襖、障子、壁紙クロスなどです。それらもきれいになったら立派なリフォームの域になりますのでお部屋がすっきり生まれ変わります。一気にきれいにしたいお気持ちはよくわかりますよね。
I様は今まで畳の上に敷物を敷いていらっしゃいましたが今後は撤去してこちらの当店の上級品をそのまま直接肌に触れるようにお使いになるとお話くださいました。畳の上にカーペットなど敷いてしまうのはあまりお勧めしておりません。カビや虫を呼ぶことにもなり畳おもてや畳床の寿命を縮めてしまうからです。詳しくは下見の時に身振り手振り、時にはイラストを描いてわかりやすくお話させていただきます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
記憶違いでしたら申し訳ないのですが…こちらのK様は中古入居でこちらのお住いになられてご自身で畳をやるのは初回のような記憶がございます。下見はどちらのお客様も同じスタイルで、既存の畳を特殊な道具を用いてペラっとめくらせて頂き畳床の状態、床下の素材や状況もお客さんと一緒に見させて頂いています。その際にK様は中古購入後のこちらへのお住いだったようなことをお聞きしたような記憶があります。床板の状態など購入時にあまりご覧になっていなかった(そのような方が多いです)ご様子でした。ご家族も多くなくタフな畳おもてをお求めでいらっしゃらなかったので「中級品」の畳おもてをお選びになった感じがします。中級品の畳は中国産のイグサを中国で織りあげ日本に送ってこられています。8年くらいで表替えをしたい方に人気です。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真をお名前を出さないので当店のホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか、とお聞きしていいですよ、とお返事を頂いておりながらご紹介にお時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。「芦沢さん、遅れているって言ってらしたけどこんなに遅れてるのね…」という物腰柔らかく優しくお話になるお姿が目に浮かびますが、ほんとに遅くなりましてすみません。日々、コツコツとその時のことを思い出しながら施工写真のご紹介を快諾して下さった事に対する感謝の気持ちを大切に、1つ1つのブログ記事にさせて頂いています。一昨年に3台ある内の1台を優秀な畳縫着機械の導入後、作業員の作業軽減のメリットを施工実績写真のご紹介のスピードアップに繋げる!との思いで走り続けていますがなかなか思うようにいかないところもあります。亀の歩みで継続させて頂いていますので是非あたたかな目でお見守り下さると嬉しく思います。必ずご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。
I様は当店のリピーターの中のお一組の顧客さまです。畳を定期的(5年おき)にお手入れして気持ちよい畳の維持をなさっている方です。当店のっ民おもてのランクで上級品以上の畳おもては5年経過を目安に畳裏返しが出来ます。畳縁というテープのようなものを剥がして畳おもて(ござ)を表裏を返し新しい畳縁で縫着する作業を畳裏返しといいます。新しく発生する資材は畳縁のみとなるため費用は作業賃となるのでコストが抑えられお財布に優しいのはもちろん、なんと廃材が極少のため環境にもやさしいので当店では絶賛おススメ中!です。畳は裏返すことで環境負担が少ない!なんて知らなかった!とおっしゃる方が多いです。当店では草の根的ではありますが意識を強く持ってお勧めしております。
I様は当店がご案内している「そろそろ裏返しの時期です」というお知らせを各お部屋お受け取りになっているので今年はどの部屋だったかな?とご連絡をくださったり当店を身近な畳屋さんとしてお付き合いくださっています。たいへんありがたく思っています。当店もI様~お元気ですか?えーとですね、今年は1階の〇帖間ですね等とお話が出来て心がほっこりします。
I様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
裏返しはいぐさの良い香りがもうしなくなっているので「いぐさのアロマ」をお渡ししておりますがもし、そちらの香りも無くなってしまって物足りないようでしたらまたお申しつけ下さいませね。お近くなのでお持ちできると思いますので。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのU様の畳施工写真のご紹介です。
U様は他県よりこちらの住宅にお引越しされてきました。町探検のように新しい住まいである日野市を散策がてら当店まで足を運んでくださいました。中古住宅の畳をきれいにして本格的な引っ越しの日までに住まいを整えたいというご希望でした。
居間の4帖半は縁無し畳に替えました。その奥の6帖間は今までの畳床を再利用した畳表替えになさいました。
当店では下見を大切にしています。今入っている畳をお客さんと一緒に見させていただき、お客さんにも実際に畳床を持って、振っていただく事もしています。ペットちゃんのおしっこのにおいも一緒に嗅いで頂くことになる時もありますが、畳の使用者であるお客さん目線に立って今後長い年月にわたり気持ちよい畳でお過ごし頂けるようにサポートさせていただきます。
畳の手入れの時期、最もコストパフォーマンスに優れた畳の使い方などわからない事はどんどんお聞き頂ければと思います。身振り手振りや、たとえ話、時にはイラストを描いてわかりやすくご説明させていただきます。ぜひ、お忙しいとは思いますがご家族皆さんで下見にお立合い下さる事をお勧めいたします。それぞれに聞きたいこと、こうなったらいいのになというご希望がおありだと思います。
U様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
以前のお住いの町と日野市のこちらのお住いとで大きな変化はおありでしたか?日野市はごみの分別が厳しいのね~という移住者さんの声をお聞きすることがありますが、たいへん住みやすく環境も緑と清流がテーマになっているので自然が多く感じられ良いところです。また散歩がてらこちらにも(日野警察の裏手の道添いに所在しています)足を向けてくださいませね。お目にかかれると従業員一同とても嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは調布市にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様は息子さんが当店にて数年前に畳替えを承り、今回は調布市にあるご自宅の畳をやって欲しいというご連絡でした。高齢の親御さん単独では細かな物の移動もたいへんなので息子さんもいろいろお立合いくださいました。箪笥の裏のごみやほこりの除去、接している壁のカビ取りもお手伝いさせていただきました。エタノール、アルコールスプレーを直接カビに噴霧して捨ててもいいような古タオルなどでふき取りスッキリしましたのでS様もたいへんお喜びになりました。
「これでしばらく畳をやらなくていいわ」と少し安心なさったようなご様子でした。国産は熊本県産の「上級品」の畳は地が厚く5年後に裏返しができます。当店もその時期にお知らせさせていただいています。裏返しは中級品ですと3年後、並品は基本的に裏返しは費用がもったいないのでお勧めはしていません。(せっかくお金をかけて畳裏返ししても表面がすぐボロボロチクチクしてしまうからです)
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
その節はたいへんお世話になりました。畳替えをしてすっきりと明るくなったので気持ちよくお過ごし頂けていることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは府中市にお住いのH様の縁無し畳の施工写真のご紹介です。
H様はお住いの資材を自然素材の物にしたいというお考えをお持ちです。
以前も天然イグサの目の細かい編み目の目積(めせき)というタイプの畳おもてでの縁無し畳でしたが長いことお使い頂き表面がザラザラしてしまったので畳をきれいにしたいというご希望を頂きました。
このようにきれいになった畳にご家族皆さんでお喜び頂きました。そして一緒にお住いの猫ちゃんたちも喜んでくれていたようにお見受けしました。(まことに勝手ながらですが…見た感じで個人の感想によります)
H様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。すべすべになりイグサの気持ちよい香りのする畳に替わって皆様が快適にお過ごし頂いていて下さるとたいへん嬉しく思います。その節はたいへんお世話になりました。
またのご利用を心よりお待ちしています。下に畳施工前、施工後のスライダー写真をご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのF様の畳表替え施工写真のご紹介です。当店は下見・見積にお伺いする際にはほぼ実物に近い見本を大きさの畳見本をお持ちしています。その見本を見て、触ってお選び頂いています。詳細もわかりやすい言葉でお話させて頂いていますので安心してお選び頂けます。F様のお家には児童ちゃんくらいのお子さんが複数いらっしゃり、お子さん、ご家族みなさんで快適に畳の部屋で過ごせるようにと国産は熊本県産の「特上」畳をお選びになりました。畳縁はフローリングのリビングから続くイメージを広げてリーフグリーンとライトシルバーの市松模様のデザインにお決めになりました。畳床といって畳本体が少々薄く、経年劣化から見てこれからの畳床の寿命を最大限に使い切ってあげるためにも「最後の畳表替え」を見越して「特上」畳にお決めになるのはたいへんコスト的に優れています。薄い畳床は寿命が短いので厚くて丈夫な特上で表替えをして有効的にお金を使うのはたいへん賢い選択かと思います。(その事をお考えになる前に特上畳の優れたポイントを気に入ってくださっていらっしゃいました)
マンションの業者が使える駐車スペースの確保を能動的にして下さりたいへん助かりました。ありがとうございます。
F様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
お子さんたちご家族皆さんが気持ち良い畳の上で快適にお過ごしになっていることを心より願っています。お子さんが畳の上でゴロゴロしてくれるといぐさの畳はとても喜んでくれます。艶をたくさん出してくれて雅やかですべすべな畳に育ってくれますのでぜひたくさん畳を使って下さる事をお勧めします。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は居間の畳の傷みが激しく当店にご連絡くださいました。掘りごたつにお座りになる時の摩擦が影響したり、ペットを飼い始めたことにより汚れが目立ちボロボロになってしまいました。
フローリングのリビング横のくつろげる畳の部屋です。ご家族がテレビを見ながら、読書をしながらリラックスできるので便利に使い勝手良くご利用頂いています。フローリングの上のソファーではこの季節暑いので畳の上に自然と家族が集まります。
きれいな仕上がりにご家族みなさんお喜び頂きました。
ぜひ快適に長く畳をお使い頂ければと思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。
I様は当店のほんとに近くのマンションにお住まいです。そのマンションはI様の他、多くのお客様でお伺いしているのでたいへん馴染み深いです。
畳表おもて(ござ)はご夫婦でお選びになり、実際の作業の時は奥様がお立合いになっていらっしゃいました。お孫さんが遊びに来るのをたいへん楽しみになさっていて「今の子は畳に縁が薄いでしょ。うちに来たときは畳の上でよく遊ぶのよ」とお話になっていました。
国産は熊本県産の当店の「上級品」は活発な小さなお子さんが使っても丈夫(タフ)で、美しいツヤも出てきてすべすべの肌触りが長持ちすることで人気がございます。
I様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
お孫さんも気持ちよい畳の上で楽しく遊んでくれているといいな、とほっこりした気持ちに包まれております。上級品は5年後に畳裏返しができますので、またその頃に当店をご利用頂けると嬉しいです。畳裏返しは料金がリーズナブルで廃材がほとんど無いため環境にとてもやさしいので当店ではおすすめさせていただいています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのS様の畳、襖の施工写真のご紹介です。S様はずっと畳をやりたいと思っていながらもお仕事が忙しく畳は後回し、と思っておられましたが「やっぱりやらなきゃ」と心を決めてご連絡を下さいました。
最初は畳の下見・お見積りでお伺いしましたがお話が進むにつれ、やっぱり襖もお願いしようかしら…という流れだったように記憶しております。(違ってたらすみません)
コロナ禍ということもありS様ご家族とご自身も、り患してしまい途中で納品時期の見合わせもありましたがこのようなきれいな仕上がりとなり、気持ちもさっぱりして「畳と襖を一緒に頼めてよかった~」とお喜び頂きました。当店もホッと嬉しいひと時を共有させて頂きました。畳と襖が汚れていて気になるな~とモヤモヤした気持ちで日常を送っていたところ畳襖張替えそ終え、いつも目にする景色が変わったことによる喜びは大きく、何気ない日常が潤いあるものに変化することを実感します。
S様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。お喜び頂けてよかったです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは国分寺市にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。
I様は来客に備えて畳をきれいにしたいというご連絡でした。お夫婦でお選び頂いたのは国産は熊本県産の「特上品」の畳で熊本県産のイグサの中でも特等ランクのいぐさを1本1本地が厚くなるように編み上げた丈夫で色ツヤが良い畳おもてです。
畳縁は主に奥様がお選びになり、かわいらしい梅の花柄の畳縁になさいました。上品なモスグリーンに浮かぶ赤い梅の花はかいへんかわいらしく人気があります。特上畳おもてに映えます。
来客に間に合い、ご家族皆さんに「気持ちいい畳になった」とお喜び頂きました。
当店もホッとして嬉しい気持ちをシェアさせて頂きました。ありがとうございます。
特上畳は5年後に畳裏返しがリーズナブルな価格ででき、その際に廃棄物がでないことから環境にも優しいので当店はとてもおススメしています。(畳おもてを剥がしてペロッと裏返して縁を付けて仕上げるので廃材は今までついていた畳縁のみとなります)
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しでまたお目にかかれることを願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのS様の畳施工事例の写真のご紹介です。
S様は、お子さんがお孫さんを連れてご実家(こちらのS様宅)に泊まる時の畳をきれいにしたいというご希望でした。
畳おもて(ござ)は「これがいいな~」と短時間で「特選畳」お決めになりましたが畳縁(テープのようなもの)をお決めになるときは「これじゃあちょっとね~お父さんの独断できめちゃったのね~」とご家族に言われてしまうかもしれないなあ~というようなお言葉を小さな声で話しながら…「うん、やっぱりこれがいい!」とお決めになりました。「この畳縁は近年かっこいいと人気があるんですよ」と私共も言葉を添えさせて頂きました。実際「粋でかっこいいよね」と多くのご支持をいただいている紺色×ライトシルバーの市松模様で、東京オリンピックパラリンピックの時のキャラクターのモチーフになっていたので印象深いデザインで素敵です。
出来上がりにお喜び頂き嬉しそうにしていらっしゃったのできっとお子さん、お孫さんを待ちどおしく思っていらっしゃるのだなと感じました。またこの頃も暑く、マスクが欠かせなかった時期でしたがS様は気を使って下さり冷房をかけてくださりたいへん助かりました。このブログを書いている令和5年7月現在も当店従業員はマスクはつけさせていただいています。お客さんには着用の依頼はしておりません。クラスターの報道もあるのでもうしばらく注意したいと思っています。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
次回の畳裏返しでまたお目にかかれたら嬉しいです。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのT様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
T様はご自身のお姉さんより当店の事を紹介してもらってお電話を頂きました。
T様のお姉さんは数十年前に当店に出入りなさっていた方で、下見の時にもご同席なさっていました。今の当店代表が小さかった頃のお話を懐かしそうにしてくださっていました。「畳をやるなら芦沢さんがいいわよ」とお話くださったそうです。
ありがたいお話です。やはり当店をご利用になる方の多くが「紹介されて」という方だと実感できます。
興味深いお話ですがT様は当店以外の他の畳屋さんを自転車で回って実際にそのお店があるかどうかをご自身の目で確かめた事があるというお話です。
「お店が実在するか、どのような人がどのように働いているか」を知りたかったそうです。畳を張り替えますとうたっているチラシの畳業者さんの所在地に行ったけどお店が見当たらなかった、顔が見える畳屋さんに頼みたかった、とおっしゃっていました。
結果、畳屋さんを探しているという相談をお姉さんにしたという流れだそうです。当店にて最初の下見、見積り、実際の作業に至るまで「顔が見える」安心感を感じて頂きご満足いただきました。
畳も襖もきれいになって「思い切ってやってよかったわ」とおっしゃっていました。当店もそのご様子を拝見してホッとうれしいひと時を共有させていただきました。お姉さまも当店をご紹介してくださってありがとうございます。またのご利用を心より願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様はお2階の畳をきれいにしたいとご連絡を下さいました。お子さんたちが小さかった時からずっと使ってきた畳、お子さんがダンスが好きでたくさん練習したり遊んだりした時もずっと一緒だった畳もお子さんの成長と共にお疲れな雰囲気を醸し出すようになったとお感じになったそうです。もうハードに使う事はないだろうけど見た目にも傷んでいる畳をきれいにしたいと思う時はありますよね。
今度は、親御さんたちが畳の上でゆるゆる、のんびり過ごせる畳にしたいという希望も出てきます。あ~ちょっと横になりたい!という時に熊本県産の丈夫で厚地の畳の上でごろんとなるとなんとも至福のひと時を味わうことができます。ご家族しかいない我が家でこそできるリラックス、癒しの時間です。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
この後、1階の畳をきれいにしたい、とご連絡を下さり施工させて頂きました。ありがとうございます。芦沢畳屋さんで良かったから次も頼もう、とご家族で話し合ってくださった事に感謝いたします。今後ともどうぞよろしくお願いします。次回は施工完了時にお話しさせて頂いた通りですが5年後の畳裏返しとなります。お互いにそれなりに年齢を重ねることとなりますが、またお気軽に裏返しのご注文をくださると嬉しく思います。
気持ちよいリーフグリーンの畳をお手頃価格、環境に負担なく味わうことが出来ますので是非、おススメです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう ホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのT様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
T様は当店のホームページをよくご覧いただいていて最初は襖にカビのようなものが出てきたので張り替えたいというお話でしたが、一緒に畳も見て欲しいというお話になりました。
雨が続いて洗濯物の室内干しにこちらのお部屋を使っていて襖がカビてしまったのが気になっていたという事でした。室内干しにする時のポイントは空気の循環をしっかり行う点で並行して除湿が必要です。空気の淀みができるとカビ菌が定着しやすくなるということと、洗濯物から出る水分をしっかり取り除くことが不十分ですと襖や壁紙クロス、天井、カーテン、障子がカビてしまいます。
こちらのT様は畳搬入の時にご家族皆様がいらっしゃり、新しくなった畳の上を実際に歩いて頂きご確認して頂くときにご家族皆さんで1列になって畳の上をお歩きになってかわいらしかったです。
下に襖の張替え後の施工写真もご紹介しております。すっかりきれいに明るくきれいになった襖もたいへんお喜び頂きました。
T様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?
今年もムシムシ、暑い季節がやってきました。あまりにも高湿度の時はカビの予防としてエアコンのドライ運転を使うという事を続けて頂ければと思います。
お布団を敷いて寝る時に寝苦しく感じる時は足を畳の上に放り出すとなんとも気持ちよくすぐ寝てしまいます。ぜひご家族皆様で畳の部屋で寝るのを取り合いして頂けたらと思います。人気のある畳は人に触れることでツヤが増してカビが生えにくい畳へと成長していきます。良いことが積み重なるのがお選び頂いた熊本県産の上級品の畳と言えます。
またのご利用を心よりお街待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様は当店のご近所にお住いで作業場を直接訪ねてくださいました。
後日、実物大に近い大きさの畳見本を持参してお伺いしました。縁無し畳にしたい、というご要望で既存の畳を測らせていただいたところ関東間より一回り大きな「京間」サイズだとわかりました。畳床も約3センチと薄いタイプが入っています。縁無し畳の材料として近年人気があるのは和紙畳です。このような銀白色といって鮮やかなグリーン系の色からポップなイエロー、ピンク、ブルー、ブラックなど様々なカラー展開がございます。ぜひ、下見の時にお持ちするほぼ実物大の畳見本をじっくりご覧いただければと思います。実際に畳の上に置いて遠目で見てお決め頂くなどぜひ、臨場感を持った畳選びをして頂けたらと思います。
近年は縁無し畳に人気がございまして「琉球畳みたいで縁が付いてない畳にしたい」というご連絡をよく頂くようになりました。素材、カラーも選べるようになっていますのでぜひご相談いただければと思います。電話は042-581-3866(日曜日お休み8時~17時)あるいは 下見申し込みフォーム よりお気軽にアクセスくださいませ。折り返し当店よりご連絡差し上げます。
O様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
明るいイメージになった畳のお部屋でのんびりゆっくりお過ごし頂けていると嬉しく思います。お選び頂いた和紙畳は色が変わらないのでこちらのグリーンの面が長時間続くと思います。4帖半とはいえ関東間サイズより一回り大きな京間サイズのお部屋ですのでゆったりとお過ごし頂ける空間だと思います。これからもぜひ有効的にお使い頂ければと思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
「畳がボロボロになったので下見に来て欲しい」というようなご要望だったと記憶しております。
H様のおうちもご夫婦で働きに出ておられて下見は奥様、納品時は旦那さんがご対応くださったと思います。そして、猫ちゃんが2匹位いたと覚えています。下見に伺った時は姿を見ることはできなかったのですが作業に伺った時に拝見することができました。高いところにキャットウォークといういうのでしょうか?猫ちゃんが渡れるようになっていてそこにいたり、あと私共にも慣れてくれたのか?普通に床に横たわっていたり、、そんな時はついつい触りたい衝動に駆られていしまいますがそこはグッと我慢です。お客さんのところのペットに自ら手を出して触りにいってはいけないという決まりになっているからです。奇跡的に猫ちゃん自らすり寄ってきてくれる時は触らずにそっと立ち尽くすようにしています。もふもふしていてかわいいですからね、もしうちにこのようなかわいい猫ちゃんがいたら…と想像しながら楽しいひと時を頂いています。
H様は国産は熊本県産の「特上品」の畳をお選びになりました。厚地で丈夫、お使いになるうちに雅やかなツヤが出てきます。お布団の上でお休みになるときは足を畳の上に出すとこの蒸し暑い季節はほんとに気持ちよく、数秒で眠りに就けます。翌朝の目覚めもとても良く、どちらのお客さんにも好評です。5年後の畳裏返しも可能ですのでぜひ、リーズナブルで環境にも優しい畳裏返しをご利用頂き、またお目にかかれると嬉しいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は畳はご両親が昔お手入れなさっていたけど今どきはどのようにしたらいいのかをインターネットでお調べになり当店を探してくださいました。そういえば日野警察署の近くに畳屋さんがあったけどそこのお店かな?という感じでお調べ下さったと記憶しております。(違っていたらすみません)
畳おもて(産地や厚さ)など興味を示され当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を大きさの畳見本 をじっくりと良くご覧いただきお選び頂きました。
畳縁は濃紺色の亀甲柄のものをお選びになりました。
紺色の畳縁はお部屋の雰囲気がグッと引き締まってシャープな印象になります。
すてきな仕上がりにたいへんお喜び頂きました。当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
T様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
毎日暑いですよね。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。
畳をきれいにしたいがどこに電話したらよいのか良くわからないので地元で信頼のおける畳屋さんに連絡しようとご家族でお話になったそうです。
畳の表面がチクチクが出てきて畳自体もぼこぼこしているところが気になってるというお話でした。下見の際はお客さんにも良く畳と畳の下の床板の様子も一緒に見て頂いています。こうなっているからこう感じるんだ~とお客さんご自身の実感として納得できる機会となります。I様は少々「虫」のことも気になさっていて防虫紙の施工もご希望されていました。
当店の作業の様子にもたいへん関心を示され、「こうやって畳をやるんですね~」と話しかけてくださいました。きれいな畳になって気持ちよく過ごせることに対する前向きな雰囲気がとても感じられたご家族でした。
新しくなった畳の上で快適にお過ごし頂けると当店もとても嬉しく思います。
I様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
暑い日が続きますので、熱中症に気を付けてお健やかにお過ごしくださることを同じ日野市内ですが日野警察署の近くの当店の作業場よりI様の方を向いて思いをはせています。多分西南?南西?方向はこちらだと…。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳替え施工写真のご紹介です。
N様のお子さんの内のお1人が当店に学校の課題「お仕事体験」で来たことがあるというおうちでした。おしごと体験がある学校とない学校があるのよ、ある方がいいと思う とおしゃっていました。
数年前の事だということと、おしご体験は複数校承っていることで申し訳ありませんでしたが「あー!あの時のあの児童ちゃん!こんなに大きくなったんですね」と思い出すことが出来ず申し訳ない気持ちでした。でもマスク越しではありましたがちょっとはにかんだ笑顔でこちらを見て下さった姿は忘れません。少しでも畳に興味を持って訪問先のお店を当店に選んでくれてありがとうございます。毎年、少しずつ話す内容を変えているのですよ。基本は同じですが。
前置きが長くなりましたがこちらのN様の畳床は薄く、おそらく今回が最後の表替えだと思われます。薄い畳床は縫える回数の限界を迎えるのが早くなります。薄い分耐久性に劣ると考えられています。
今回、国産は熊本県産の「上級品」をお選び頂いたので今後はこの畳を使い切るぞ、というお気持ちでお使い下さり、次回の畳替えの時は畳床より新調することをおススメします。
納品時にだんなさんに直接ご説明させて頂いた通りとなりますがまた何か不明なことがありましたらぜひご連絡くださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのN様の国産は熊本県産の「特上品」の畳の施工写真のご紹介です。
N様はマンションで畳の下の床材にネダフォームが入っていました。N様のお考えの中には「畳がボコボコしている」という思いがおありだったようでしたが一緒に畳の裏面を見させて頂きその時に畳の下のフォームもご覧頂く事が出来ました。
一緒に畳をめくってその下までご覧いただくのはとても大切なことです。お客さんご自身も入居した時から見たことないので「こうなっているんだ~」と改めて知る事ができてよかったと良い機会になっているご様子です。
N様ご家族みなさんは畳がきれいになる、ということに対してとても前向きにお考えくださっていて作業させて頂く私共にもその楽しみにして下さっている感じが伝わってきました。
ぜひ気持ちよい畳でリラックスしてお過ごし頂けますように、そして快適な畳をたくさん味わうことが出来ますように日野市より願っております。
5年後の畳裏返しのご利用も心より願っております。お選びになった国産は熊本県産の「特上品」の畳おもて(ござ)は5年後の裏返しで更に長い期間気持ちよい畳でお過ごし頂けます。裏返しは安いの?高いの?と気になる方へ、現在は1帖/4290円(税込)ですので6帖間ですと×6です。こちらのN様は×12です。今ついている畳おもて(ござ)を表裏ペラっとひっくり返して新しい畳縁で縫います。新しい材料は縁のみですので廃棄部分が少なく環境にやさしく費用もリーズナブルです。再びリーフグリーンの気持ちよい畳が使えるのでとてもおススメです。
上級品、特上品、特選品は5年後の裏返しがおススメです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市のK様の畳施工写真のご紹介です。
1畳だけ汚してしまって(おそらく床の間のお花のお水だったかもしれないですがこぼしてしまわれたというお話だったかも…)きれいにしたいとご連絡を頂きました。何が畳に付着したのかちょっと失念してしまいましたがその他の畳と色が変わってしまってもいいので… というご希望でした。数年前にこちらの畳を当店にて承った時に畳床が薄いという事情も把握しておりましたのでお客さんのご希望を叶えつつ最善の策になるのようにお力添えさせていただきました。
数年前の当店の施工当時の画像が見つかりましたらまた追加で一番下にご紹介させていただきます。
少々お待ちいただければと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市にお住いのN様の畳施工写真ご紹介です。
N様は当店にて5年前に畳施工を賜り、5年目の今回は畳裏返しをご注文頂きました。当店の畳で特選品、特上品、上級品の畳おもてをご利用の方は5年後に「畳裏返し」ができます。施工納品時にご説明させていただき「裏返しは料金がお安く、環境にもやさしい畳施工ですので是非、おススメです」と「芦沢さん、何回言うの…」と言われるほどですが(笑)推奨させていただいています。「うちの畳はちょっとくたびれてるんだけどもう少し使うんだよね~」とおっしゃってはもったいないです。5年後の裏返しで再び気持ちよいリーフグリーンの畳を味わうことができます。5年経過した畳床(畳の本体)に補正の手を私共が施しますとなんと、畳床の寿命の安定化にも繋がります。畳は年数が経つと縮む習性があるので5年おきの手入れがベストです。
というお話をお会計時にさせていただいたのをN様はよく覚えてくださっていて「初めて裏返しをやってみたんだけど縁もイメチェンして雰囲気も変わったしいいわよね~こんなにお安くていいのかしら」というようなお話をしていらっしゃいました。畳は茶色くなっておしまい、じゃないですので、気持ちよい畳をぜひぜひ長くお使い頂きたく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのU様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
M様ははじめは畳のみのご予定でお申込みくださったのですが「芦沢さんは襖もやっていらっしゃるのね、そしたらやってもらおうかしら…」というお話になって後日に襖の張替えに伺いました。
画像では見えにくいですが細かな花柄があしらわれています。はかなげでかわいらしいお花柄です。アップで柄のみの写真も撮らせていただけばよかったなと思います。襖の紙は上新鳥の子(じょうしんとりのこ)といって和紙により近い紙質になります。既存が上新鳥の子でしたので同じ紙質でというご希望でした。畳は国産は熊本県産の「上級品」の畳です。
たいへんお喜びになりました。ご主人より「畳を替えるとこんなに気持ち良いなんて知らなかったよ」とお話をお聞きしました。気持ちいいですよね~、特に今の時期は蒸し暑くて寝苦しい夜にお布団から足を畳の上に出すと、なんとも気持ちよくイグサの香りと相まって熟睡効果ばっちりです。
アッという間に眠りについて翌朝すっきりとした目覚めになります。自信をもってお話させていただきます。(当店ご利用のお客様を始めとした体験者はわかりますよね)
この季節は特にどちらのお客さんのところでも、ぜひお休みになるときはこの畳のお部屋でお布団を敷いて、足を畳の上にはみだして寝てください、とおススメしています。今風にいうと「秒で寝れる」という寝つきの良さです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市にお住いのM様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
かつて娘さんがお使いだったお部屋の畳と襖をきれいにしたいとご連絡をくださいました。
いろいろ整理したんだけど学習机はそのままで…とおっしゃっていました。(わかります、わかります、と頷いてしまいました)
畳は国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてですので約5年後の裏返しが可能となります。畳縁はひし形が流れるように配された品のあるグリーンの畳縁です。手触りも滑らかで触れたときにすべすべで気持ちがいいです。
襖は無地で既存の壁紙と大きな違いがないような色合いのものをお選びになりました。無地の襖紙はお部屋が広く見える効果もあります。
明るくなってよかったとたいへんお喜びになりました。
M様ご自身もお仕事でお時間がない中、畳と襖の予定を調整しながら無事に完了することができました。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の縁無し半帖市松敷きの施工写真のご紹介です。
T様はご主人が当店にお立ち寄りくださいました。そこで下見にお伺いするお話をして下見には奥様がご対応下さいました。「縁無し畳に興味がある」(時々縁無し畳を琉球畳とおっしゃる方もおいでですが正式には縁無し(へりなし)畳といいます)という事で色々見本を見て頂きながらお話させていただきました。
最終的に奥様がお悩みになったのは、「色」でした。和紙畳にもビニール畳と同じように多くのカラーがございます。インテリアに合わせてお考えになる方が多く、自然なイグサの色味にしたい、とかちょっと明るくクリアなグリーンな感じがいいとか、ブラウン系、ピンク、イエロー、ブルー、その他いろいろなカラーがありますので迷われる方は時間をかけてご家族とも話合って頂けるように配慮させていただいています。それに反してパッとお決めになる方も多く、「これ」と決まったら揺らがないすっきりしている方もいらっしゃいます。
当店もできるだけ臨場感を持ってお決め頂けるようにほぼ実物に近い大きさの見本を持参しておりますので実際に畳の上に置いて遠目でご覧いただいたりしています。
結果的にT様はこの色にしてよかった、自然な感じがいい、とおっしゃっていました。この色の感じは実際と違うということです。照明や太陽光の入り具合によって写真の映りが変わります。当店のデジカメだけのせいにはできないのですが…カメラマンの腕も??ですのでその点は申し訳ありません。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのU様の畳施工写真のご紹介です。
こちらの畳の大きさは関東間サイズではなく京間サイズといって一回り大きい畳の規格です。
きれいになってたいへんお喜び頂きました。
近年はご夫婦で働いているご家庭が多く、U様も朝に畳をお引き上げする時はお立合い頂きましたが張替え作業が終わって敷き込みにお伺いする時は学生でいらっしゃるご子息様がご対応くださいました。
畳をやりたいけど時間がない、という方は多く時間調整が困難な毎日をお過ごしなのだと実感します。そのような方々にもきめ細かい時間調整を致しておりますのでどうぞ、お気軽にお電話を頂ければと思います。042-581-3866 です。お仕事中でなかなか電話もできないケースもありますので、こちらの「下見申し込みフォーム」 より必要事項を入力してお送りください。
折り返し、当店よりご連絡させていただきます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのO様の障子張替え施工写真のご紹介です。
障子の紙の種類は破れにくい「タフトップ」です。
O様は外れない障子を張替えるのにどうしよう、と思われて当店にご依頼になったということでした。(何かが原因で取り外しができない、と思えば思うほど焦ってうまく抜けなくなりますよね)
障子の張り替えはまず、障子を外すことが出来ないと既存の障子紙の剥し、障子本体の拭き上げ、糊付け、新しい障子紙の張り上げまで出来ないので困ってしまいますよね。加えて、O様のおうちでは畳の上に「上敷きゴザ」を鋲で止めていたのでその分の厚みもあって障子がなかなか取り外せませんでした。
当店でお伺いして、上敷きゴザの鋲を外して窓際の方を1部めくって障子の取り外しを行いました。
障子を張替えたらお部屋が明るくなってよかった、とお喜び頂きました。
O様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様はご退職なさって広く国内をご旅行なさる趣味をお持ちでそのご旅行の合間に畳をやりたいというお話でした。
段取りも積極的に動いてくださり準備をしっかりして下さっていました。畳以外のお家のメンテナンスの連絡などご自身でテキパキなさるのでたいへん頼もしいな~と思っていました。
当店の「特上」の畳は国産は熊本県産の特等のイグサを縦糸に麻糸、綿混紡糸のダブル使いに地が厚く密度高く編み込まれています。たいへん丈夫でその上、色が均一的で一面きれいです。紫外線によって色が変っていきますがその変わりゆく過程でツヤを増し、クリーム色に白光するように変化していきます。観光先で白っぽく輝く畳をご覧になった事がありますでしょうか?国宝寺院で1度はご覧になられていると思います。当店の特上畳もそのような厳かで輝くようなツヤのある畳に育ちます。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
つるつるですべすべ、気持ちよい畳の上で元気に楽しい毎日をお送りくださっていると願っています。
5年後の畳裏返しでまたお目にかかれますように願っております。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳と襖を一緒に承った時の施工写真のご紹介です。
1階の2部屋、2階の1部屋の畳、襖を一緒に承りましたので1階の畳縁、2階の畳縁を違うものをお選び頂いたり、襖も1階と2階で違うデザインをお選び頂いたりと選ぶ楽しみをたくさん味わって頂きました。
下にいろいろとスライダー写真でご紹介しております。
もしご自分のお部屋の畳と襖をきれいにしたいとなったらこのような畳縁がいいな~とか、襖はこうゆうのがいいな~とか色々想像して頂くと楽しいと思います。実際、こちらのK様もご家族で色々お選びになって楽しそうでした。
1階の畳は十何年前か?にやったことがあるけど、2階の畳はお家を建ててから初めて何十年ぶりか?にやるんだよね…というお話でした。そのような中、元気なうちにきれいにしておきたい!とご決断なさったようです。
この度はお声がけくださりありがとうございます。
年だから…とおっしゃっていましたが、5年後の畳裏返しの際もお声がけいただけたら嬉しく思います。お選び頂いた上級品は5年後に裏返すことでコスト的にもたいへんお得に、そして廃棄物がほとんど出ないので(既存の畳おもてをペロっと裏返して新しい縁で縫い留める)環境にもやさしい畳替えの「裏返し」がおすすめです。ぜひお互い元気な姿でまたお会いできますように心より願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いI様の畳施工写真のご紹介です。
I様のおうちにはペットのわんちゃんがいてですね、畳に傷みが目立つようになったので畳をきれいにしたいとご連絡をくださいました。こちらはご主人の寝室で、わんちゃんも出入りするそうです。とても人懐こくて私共の作業中も近くにいてくれました。
どなたもお使いにならない畳のお部屋はさみしそうに私共に見える(感覚としてございます)のですが、ご主人と仲良くお休みになるわんちゃんの姿を想像するとほほえましく思います。
ジメっとしたこの季節、夜寝るときに足をお布団から畳の上にパッと出すとなんとも気持ちいいですよね。すべすべの肌触り、清涼感は畳ならではのいいところです。起床後は軽く体を動かす習慣をつけて「お布団を押し入れにしまう」という動作でその日の体調がわかることがあります。セルフチェックができるのはいいですよね。(お布団敷きっぱなしは畳でもベッドでもNGです。カビの原因になります。)
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
気持ちよくなった畳の上で皆さんが楽しく、健康にお過ごし頂けることを心より願っています。
中級品の裏返しは3年後が目安です、3年は、あっと言う間ですので約8年後に畳表替えを予定してくださると長く、気持ちいい畳をお使い頂けます。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは国分寺市にお住いのK様の障子と壁紙クロスの張替え施工写真のご紹介です。
まずこちらに障子張替えの施工写真をご紹介して、壁紙クロスの張替えは下にスライダー写真でご紹介します。障子を張り替えるだけでお部屋の採光が見違えるように明るくすっきりします。K様にもたいへんお喜び頂きました。
K様は数年前に別のお部屋の壁紙とその時は襖も一緒に承ったような記憶がございます。繰り返しご注文を頂くリピーターのお客様の中のお一組です。
お部屋をきれいにしたい、明るくしたい、という希望はあるのだが、なかなか下見に来てもらうまでに決断が難しいと言われます。
日常の生活が忙しいと「いつもの見慣れた壁でいいかな」と思って(時に見ないふりもできて笑)留まってしまいがちです。
そのような中、当店にお電話くださる方にはありがたい気持ちでいっぱいです。「あ~芦沢さんに頼んでよかった~きれいになって気持ちがいいよね」とお話下さることを願って日々、努力を続けていきたいと思います。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
美しく明るくなった障子、壁紙クロスを目にする時々に、気分が上がってくださると嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのU様の畳施工写真のご紹介です。
お選び頂きましたのは国産は熊本県産の「上級品」の畳と清々しい流線形に配されたひし形のモチーフの畳縁です。
リビング横の素敵な畳のお部屋です。天然イグサの香りがやさしくリビングに広がります。
お喜び頂き当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
当店は日野市に根付いて56年となりましたが東京都多摩地区内(稲城市内におきましても)多くの方々に、確かな品質、技術に基づいた気持ち良い畳のご提供をさせて頂いております。近年ではおかげさまで「〇〇を見た」とか「Googleの口コミを見て申し込んだ」等様々な反響を頂いております。たいへんありがたく思っております。
U様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。(ワンちゃんも変わらずお元気でしょうか)畳替え完了時にお話しさせて頂いている通り、上級品の畳は特上品、特選品と同様に5年後の畳裏返しが出来て環境とお財布にやさいい畳となっております。ぜひ、5年後にまた「畳裏返し」でお声がけくださいますよう心より願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住まいのH様の畳施工写真のご紹介となります。
当ブログでは、実際に当店で畳替えを承ったお客さんに「施工写真をお名前を出さない形でホームページで実際の施工例としてご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか」とお尋ねして「いいですよ」とお返事を頂いた方の写真を大切にご紹介させていただいております。心がけていることは個人を特定できないようにする事と、今後当店をご利用してみようかなと思われている方に「畳替えしたらこのようにきれいになるんだ!」と身近に感じて頂きたい、と願っていると伝わればいいなという事です。
当店のデジカメで作業員がお撮りしていますので逆光なのでは?カメラを構える角度にセンスがないのでは?など至らぬ点が多いと思いますが、ご紹介に快諾してくださったお客さんへの感謝の気持ちを大切にブログ記事にさせて頂いております。
H様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
「畳は頻繁にやるものではないから、どの業者にしようかたくさん迷って考える」とおっしゃっていた言葉を思い出します。そのような中で当店の施工写真が充実していることを信頼ある実績とご判断頂き、下見・見積のお申込みを下さった事に、感謝申し上げます。気持ちよい畳をお届けしよう、丁寧な説明、施工を第一にするという理念を忠実に貫こう、と気持ちを引き締めます。
施工写真のご紹介が遅くなりまして申し訳ありません。(お取り扱い方法は完了時にお話しさせて頂いた通りとなります)
ぜひ快適な畳生活をお楽しみ頂けますように願っております。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのU様の畳施工写真のご紹介です。
U様のご実家を当店で何回かに渡り畳のご利用を頂いていて、「実家の畳を芦沢さんでやってもらってたのですよ…」と親しみを持って接してくださいました。
こちらはU様ご自身のご新居です。今まで入っていた畳が汚れて、きれいにしたいというお話でした。
前に入っていた畳も和紙畳で、今回も和紙畳をご注文になりました。和紙畳に拘りがなくても選択肢として結果的に同じになってしまうということが良くあります。どのような時かと言いますと、畳床が薄い時です。天然いぐさの良い畳が欲しい時でも畳床が薄いとその良い畳表がつけられない時が多いです。特にこちらのU様宅の畳床の厚さは1.5センチでしたので、やはり天然イグサの畳おもてですと薄地(チクチクするカスみたいなものが出やすい畳おもて)のものになってしまうか、あるいはビニール畳かこちらの和紙畳か、という選択肢になってしまいます。
そのお話もじっくり、分かりやすく時にはイラストなどをお書きしてご説明させていただいています。
「うちの畳は薄いのだけど見てもらえる?」というお問合せを最近よく頂きます。薄いわけをお客さんもお知りになりたい時は下見のお時間でまたつたないイラストや身振り手振りでお話させて頂いたりしています。ぜひお気軽に下見・見積りのご依頼をくださいませ。
下見申し込みフォーム が便利です。
U様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介がこのように遅くなり申し訳ございません。
キレイになった畳で快適にお過ごし頂いていることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらはあきる野市にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様のお家にはピアノが設置されていました。畳替えの際に当店でもピアノ移動を承れますが調律が狂ってしまう事もあるのでその点で気になさる方は畳替えの日とピアノ業者さんの空いてる日とを日程の調整をして頂くことがあります。こちらのM様もそのような形で畳替えをすることになりました。
M様ご家族皆さん畳替えにたいへん協力的で作業させて頂く上でとても助かりました。畳はずっと前からやりたかったんだけどピアノがね…とおっしゃっていた旦那さんですが、こちらのお部屋の中にはオーディオ機器等多くありましたがほとんどを配線など管理してお隣の部屋に移動しておいてくださいました。ありがとうございます。
M様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
清々しい畳の上でお聞きになる音楽はまた格別なものと想像致します。
5年後の畳裏返しでまたお目にかかりたく思いますが、とはいえ5年後なんてあっと言う間だよね~とのお声が聞こえてきそうです。そしましたら8~10年後位の畳表替えでまたお声を掛けていただけたらと思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の襖張替え施工写真のご紹介です。
こちらのお部屋はS様の賃貸物件の中の1部屋です。今回よりこちらはどなたにも貸さずにご自身の「農作業の休憩所」にする、という事でとりあえず襖だけ明るい気持ちになれるように張替えたい、というお話でした。
年齢の事は失礼にあったてはいけないので、あまり具体的に記述できないのですが「おじいちゃん世代」で、ご年配の殿方、70代~80代の先輩、と表現すべきなのか適切な言葉を探しつつ、失礼ながら…「お年を召された男性」がお選びになった襖紙でたいへん好評でした、という表現でこの後に襖の柄を選ぶときに迷われている方にご提案、ご提示させて頂きました襖紙です。(今後こちらの襖紙が施工写真ご紹介として増えてくると思います)
やさしい花柄の襖の模様です。パッと見はオフホワイトで、近づくと花柄が目に留まるというイメージでS様ご自身も「明るくなっていいよね、だいたい一人でここで休憩してるからホッとして和む襖柄がいいと思って選んだんだよ」とおっしゃっていました。
とても気に入って下さいました。
建物自体が数十年経過していて襖本体の経年劣化は「許容の範囲だから」とご了承を得ていろいろご説明させて頂きながら納めさせて頂きました。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。農作業はですね、蒸し暑いこの季節は熱中症にぜひお気を付けになってこまめに休憩しながらやって下さいね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのY様の畳施工写真のご紹介です。
Y様は、畳と襖とベッドルーム(洋室)、トイレの壁紙クロスの張替えをご注文になりました。
畳は特上品、畳縁はしっとりと大人っぽいマロンブラウンと上品なライトシルバの市松模様の畳縁をお選びになりました。襖もきれいに仕上がり、壁紙クロスもパッシっときれいに仕上がりましたのでたいへんお喜び頂きました。下に施工写真をご紹介させて頂きますのでお時間がある方は是非ゆっくりご覧下さいませ。
Y様は数年目にお家の中を全面的にリフォームなさっていて今回はその時に手が回らなかった所のリフォームをしたいというご希望でした。
ワンちゃんがいてですね、かわいらしかったです。お家に上がらせて頂いての作業ですのでやはりワンワン警戒してしまうのですね。そうするとY様が気をお使いになってワンちゃんをだっこしたりとかえって申し訳ないな、と恐縮致しました。吠えなくても大丈夫だよと目を見て言ったところで、ますます大きな声になってしまうのでまた申し訳ないですし…。集中してお仕事しなくては、ごめんねワンちゃん、と思った記憶がございます。
Y様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真のご紹介が遅くなり申し訳ございません。「いいですよ、」という優しく軽やかなお声が聞こえてきます。
5年後の畳裏返しの時にまたお元気なお姿でお目にかかりたいと思います。(もちろんワンちゃんもです)
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのH様の畳と襖の張替え施工写真のご紹介です。
H様は当店作業場に最初お見えになりました。畳、襖張替えのご経験がなく、あるいはあったとしてもずっと前の事だったので不安がおありだったか?当店の様子をご自身の目で確かめたかったのかだと推察致しますが確認はさせて頂いておりません。
当店の作業場にお越しになる方は「見本をみたい」という方が数年にお一人、実在しているか確かめたいのかな~という方がやはり数年にお一人(一組)いらっしゃるかどうか?あとは、どんな畳屋さんなんだろう!話を聞けたら依頼したいという方が数組…という印象です。
当店では日野市「まちゼミ」も開催しております。気軽に畳作業場を見に来られるように、という企画です。畳屋さんの作業場ってどのようなことをやっているのか?興味があるけど突然訪ねるのには敷居が高いかも、と思われているかもしれない、と感じるからです。ぜひ気軽に「畳って、へー!そうなんだ!」と思って頂ける催しものにしたいと思っていますのでぜひチェックしてみてください。気が早い話ですが今年のまちゼミは10月16日㈪11時~12時という予定を立てています。詳しい情報は 日野市商工会議所にお問合せくださいませ。パンフレットなどはおそらく夏過ぎ位に市内の各所に用意されると思います。
話が逸れました、H様のお選びになった畳は国産は熊本県産の「特選品」です特選品の畳について当ブログでも度々ご紹介させていているので今回は長くなりますので割愛させていただきます。たいへん良いのは間違いありません。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
5年後の畳裏返しのご利用を心より願っております。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳、襖施工写真のご紹介です。I様は一緒に網戸の張替えもご注文頂きました。このころはまだコロナに対する警戒感、緊張感があったのを覚えております。窓を開けさせて頂いて、マスクをして(今現在でも同様ですが)密になることを避けながらの作業でした。おうちに上がらせていただくという作業ですのでやはり感染対策に十分な注意を致します。
網戸も張り替えたい、という時はどのお家もそうなのですが、窓は1か所だけではなく、他のお部屋の網戸も傷んでいるということが多いです。次から次へと網戸の張替えというより1度に全部の窓の網戸をやろうかしら、という流れになります。網戸の網も紫外線、雨風にさらされて白っぽく劣化してdきます。網(ネット)にサッと触れたときに手に白っぽくついてしまうのでよくわかります。
話が逸れましたが、畳と襖をきれいにするだけでお手軽リフォーム!になるのが和室の良いところです。ぜひ多くの方に気持ちよい畳を長くお使い頂きたいと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは府中市にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様はマンションにお住いで、画像左奥に見える柱型がございました。
柱の大きさは様々で、縦と横の長さがわかれば四角くカットすればいいのでしょう?と思われがちで、4つの角度は直角で!ではなくてですね、念入りな寸法取りが必要です。興味深いですよね、小学生で習いますか?畳や柱は必ずしも「長方形」ではない、と表現すべきですね。ですので柱の形の通りの加工(切り出し)には(も)慎重に寸法をあたり作業致します。
とても快適になった畳の上でご家族みなさんでたくさんゴロゴロ、ゆったりお過ごし頂けると嬉しいです。リビングの横の和室ですので和洋が融合したスタイリッシュな畳縁の柄をお選びになりました。ぜひ、襖を開放して広々とした畳ライフをご満喫くださいませ。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しの際にまたお声がけ下さればと思います。注意点ですが、裏返しの際には柱型があるところの畳は裏返すと柱型が合わなくなってしまうのでその1帖は畳表を新しくする「表替え」となります。
全部、揃えて表替えをご希望でしたら約8年後に6帖全て表替えがスッキリするかもしれないです。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真ご紹介です。
T様は掘りごたつのある居間の畳をきれいにしたいとご連絡をくださいました。
特上畳をお選びになり、特上ならではの美しさ、香りの良さにたいへんお喜び頂きました。5年後の畳裏返しで再度、清々しいリーフグリーンをお楽しみ頂けますのでそちらのご案内も会計時にさせて頂きました。
こちらの一面清々しく気持ち良いグリーンの畳の編み目が浮き立っているように見えるように「地が厚い」とご覧頂けると思います。掘りごたつに足を踏み入れる時に触れる畳のつるつるスベスベの肌ざわりの良さを感じることが出来ると思います。チクチク擦り剝けてズボンや座布団、靴下にいぐさのカスが付くことがないのでたいへん快適だと好評です。
T様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真をお名前を出さないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?とお聞きして、いいですよ、と快くお返事を頂いていながらご紹介が遅れてしまってたいへん心苦しいです。
本日晴れてここに大切にご紹介させて頂きます。
5年後の畳裏返しでまたお目にかかれます事を心より願っています。
日野市の芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのF様の畳施工時に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
F様は、当店のリピーターのお客さんの中のお1人です。今回は「中級品」をお選びになりました。
中級品は、中国産のイグサを中国で畳として織られた中でもブランド表として評価を頂いている畳です。動きが活発な小さい子や体重の重い人がいないのであまり丈夫な畳でなくてもいいし、8年後にまた表替えをするから、という方に人気がございます。
F様は数年前にご結婚され別にお住まいを持つお嬢さんに「畳を頼むなら芦沢さんがいいわよ」とご紹介下さっていますので、たいへんありがたいお話だなと感じさせて頂きました。
娘さんは確かビニール畳か和紙畳にお決めになったかと記憶しております。「いろいろ見本を持ってきてくれるから選びやすくていいわよ」と聞いたので、と安心して当店に畳替えをご注文頂きました。日野市で五十数年に渡り信頼おける畳店として多くの方にご利用頂いてこれて、このように安心して頼める畳店として営業できる事をありがたく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳施工写真のご紹介となります。
I様のお家には猫ちゃんがいてですね、ちょっとだけ拝見できたのですがふわふわでかわいらしかったです。知らない人がおうちに入ってくるとサッと物陰にかくれてしまう猫ちゃんが多い中、お部屋の中をのびのび歩いていてほほえましかったです。(お客さんのおうちに上がらせて頂いて下見、作業をする中で気を付ける点はいくつもございます。その中の1つにペットちゃんたちに自ら触れてはいけない、というのも重要事項で、触れ合うことによる事故が発生しないように努めております。でもかわいいものはかわいいですよね。そっと遠くからお見守りさせて頂いています。そっと…です。)
話が逸れてしましましたが、近年は天然イグサ畳と並んでこちらの和紙畳も人気がございます。カラーバリエーションが豊富でカジュアルなパステルカラー(ピンク、水色、ブルー、イエローなど)フローリングに合わせたブラウン系の中にも様々なテーストの違いで多数ございますし、スタイリッシュなブラック寄り、ホワイト寄りのカラーも様々ございます。お試しになりたい時は是非、当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」を実際に床面に敷くなどしてリアリティーを持ってお選び下さいませ。お時間は出来るだけゆったり取らせて頂いて、お客さんが焦らずにお決め頂けるように努めております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。O様はご近所の方より「畳を芦沢製疊:あしざわせいじょうできれいにした」とう旨のお話をお聞きになって当店にご連絡頂きました。
和室の雰囲気はそのままでお部屋を使いたいというご希望で、お選びになった畳おもて(ござ)はダイケン和紙畳のカラーネームは「若草色:わかくさいろ」で畳縁も和柄のテーストが映える畳縁をお選びになりました。天然イグサの畳より和紙畳若草色になさった理由は畳床(畳の本体)の厚さが15ミリという従来より薄い畳をより長い期間快適に使う方法として和紙畳にお決めになったという流れだったと記憶しています。
薄い畳床には地が厚い畳おもてが付けられない(その理由など詳しくは下見の時に身振り手振り、イラストなどを描いてお話させていただきますのでご安心くださいませ)という残念な点が挙げられます。地が薄い畳おもてでは数年でガサガサしてイグサの繊維が服に付くようになってしまうのでそちらは避けたい、という方が多いです。
O様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族皆さんで楽しく、お健やかに畳の上で生活なさっているといいな、と思っています。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳 襖 障子 襖張替施工写真のご紹介です。
K様は当店のリピーターのお客さんの内のお1人です。数年前に畳を承っておりますが今回は畳に加えて襖と障子もご注文頂きました。
こちらは8帖間の畳表替えです。明るくきれいにしておきたいという奥様のお考えがそのまま反映されており、たいへん素敵です。
写真に入っている襖の地袋(じぶくろ)もきれいに張りあがっています。地袋の特徴として重量のある物を持ち上げる動作なく収納できるのでたいへん重宝します。必然的に出窓のようになり小物を飾る時には台座としても活用できるので人気がございます。
この他のお部屋の畳施工写真、襖、障子の施工写真を下にご紹介させて頂いています。もしよろしかったらご覧くださいませ。こちらのお部屋の襖紙の柄もかわいらしく爽やかで素敵です。ぜひ下までスクロールしてご覧くだされば嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳替え4部屋分のご紹介です。
近年は和室が減ったと言われますが畳愛好家はまだまだ多くK様もそのうちのお一人です。
4部屋の畳を一緒に承りましたが、お部屋ごと畳施工法が違いますので畳をきれいにする時にはいろいろ工法がある良い機会だと思いますのでその時のエピソードを交えながらお書きできればいいなと思ってご紹介させていただきます。
1部屋目は1階「居間」です。そちらは5年前に当店の畳替えした畳を「裏返し」施工です。赤色×シャンパンシルバーの市松模様の畳縁からクリアブルー×シャンパンシルバーの市松模様の畳縁に変えて裏返しを承りました。下のスライド画像でビフォーアフターの写真をご紹介させていただいています。こたつのお布団を上げての撮影になりました。(K様、様々なご協力を賜りありがとうございました)
1階の6帖と8帖の2間続きのお部屋、2階寝室は畳床から変える「新畳」という方法です。今までお使いの畳床を再利用(再々利用、再々々利用も可能です)「畳表替え」とは違い、畳床より新調致します。畳表は1階は「上級品」2階は「特上」という形で承りました。
寝る部屋は「特上」がよろしいでしょう、趣味、リラックスする1階のお部屋は上級品で、というご判断でした。畳縁も雰囲気な使用目的によって変えるのは生活を潤いある豊かなものにしてくれる効果があるのでたいへんおススメです。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
畳が質感や香り、ライフスタイルに合ったご使用方法により健康と健康維持のサポートができると思っております。生活のものをエンジョイなさっているK様にピッタリだと思いました。どうぞまた5年後の畳裏返し、1階は畳表替えの際にお声がけいただきたく思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
H様は当店のホームページをご覧になり下見、お見積もりのお申込みをくださいました。ご親族がお住まいのお家の1階リビング横の小上がりになっている畳スペース3帖分を替えたいというご希望でした。
どちらのお客さんも同様なのですが当店は下見、見積にお伺いする時は「ほぼ実物に近い見本」を持参させていただいています。お客さんによっては「それは何?」とあまりの大きさに思わず聞いてしまう、という方も時々いらっしゃるので「すみません、見本が大きくて…」と言いながらお邪魔させていただく事もあります。H様も見本をご覧いただき、また当店の実際に承った施工写真などご覧いただきこちらの和紙畳の「墨染色:すみぞめいろ」をお選びになり縁無し半帖を縦横交互に敷き詰める「市松敷き」というスタイルにお決めになりました。
施工写真も十分素敵ですが、実際に納め終わった瞬間は「お~」という空気が流れました。その「お~」には見た人それぞれの思いがあって「今までと変わったね~!」「かっこいいですね~」「想像していたよりずっといいよね~!」思いのベクトルはみなさんプラスへと向いています。お客さんの第一声は、1軒1軒それぞれ、嬉しそうで私共もたいへん嬉しいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市内にお住いのH様の8帖和室畳替えの施工写真のご紹介です。
長年に渡り、畳の手入れをしていなくて今回思い切ってやろう、と思ってご連絡下さいました。
遊びに来るお孫さんにもきれいな畳を見せてあげたいとお考えくださり、ほっこり嬉しい気持ちになりました。これだけ広い畳の上で遊べるお子さんは近年そう多くはないのではないでしょうか。素足で歩く時のフロアーにはない清涼感、植物由来のあたたかさをぜひ感じて欲しいと思います。スベスベという表現をお子さんがすることがあります。国産(熊本県産)のいぐさはスベスベが長く持続して白っぽい肌色に焼けていきます。その過程で出て来る「ツヤ」は見た目にも肌ざわり的にも申し分ない雅やかさがございます。
観光先の寺院仏閣、名城などで、照明が不十分な中でも白っぽく輝いているような畳をご覧になった経験はありますでしょうか。それはまさしく国産(熊本県産)の上質ないぐさをふんだんに織り込んだ畳の証です。そのような気持ちいい畳をぜひ、一人でも多くの方にご体感頂きたいと思っています。
H様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
お子さん、お孫さんも新しくなった畳をご覧になったでしょうか。ぜひ、ご家族皆さんで楽しく、気持ちいい畳をご体感くださることを願っています。
5年後の畳裏返しで、ぜひまたご利用頂けますよう願っています。
今現在の価格で裏返しは約4,000円/1帖くらいですので×8のご予算で再び清々しいリーフグリーンの畳をお使い頂けます。低予算でお財布にやさしい、畳表を裏返してリユース(再利用)するので環境にもやさしい、良いことたくさんの「畳」を長くお使い頂けますように尽力いたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのU様の畳、襖施工写真のご紹介です。
U様も当店を繰り返しご利用くださるリピーターのお客さんです。
今回は6帖の畳と押入、入口の襖の張替えの施工を承りました。
下見の際には当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」ををご覧いただきどのタイプ、ランクの畳にしようかお決め頂いています。U様もいろいろ考えて「特上畳」をお選び頂きました。畳縁は無地に近いオレンジ寄りのゴールドの畳縁をお選びになりました。
たいへん素敵なお部屋になりました。襖紙も見本をご覧いただいてお選び頂いているのですが「襖の模様を選ぶ時は迷って時間が必要」と思われがちですがU様は最初のインスピレーションでパッと目に止まった襖の模様にお決めになりました。たいへん粋で素敵です。ダイナミックで個性的な模様なのですがすっきりしていてかっこいいです。
実はお選びになる方が「想像より多くの方がいらっしゃる」と感じています。
この頃は、新型コロナのワクチンを接種することに対して話題が尽きない時期で、ちょうどご家族が第何回目だったか失念してしまいましたがお受けになって副反応で発熱してしまって、、というお話もしながら作業させて頂いた記憶がございます。
今でも感染対策はさせて頂いていて当店ではお客さんのお家にお伺いする時は玄関でアルコールを用いた手指の消毒をさせて頂いてマスクをしてお伺いしています。業者さんを招き入れる時のお客さんの気持ちを考えるとやはり、感染予防は念頭において行動したいと思っております。
U様、その後いかがお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しの時に、ぜひまたお目にかかれますよう願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのO様の畳施工写真ご紹介です。
O様は国産は熊本県産の「特上品」畳をお選びになりました。
特上品の良さは、イグサ1本1本が長く美しいものを厳選し1帖あたり7,000本以上、重さにして2.3キロ~2.4キログラム編み込まれています。密度高く、ぎっちり編まれているので厚地で丈夫です。日焼けして色が変っていく過程で雅やかなベージュ色、ツヤ、手触りはつるつるすべすべです。特上の良さは語っても語り尽くせない程たくさんあります。こちらの画像も色の調整ができないのでやってないだけですが、デジカメで撮影させて頂いたままの色です。このようなリーフグリーンが広がるところに寝るってどれだけの気持ちよさでしょう。これから蒸し暑い季節になります。就寝時お布団から出す「足」が特上畳に触れ、秒で眠りに就きます。イグサの香り成分「バニリン」には癒し、鎮静作用がありますので「畳を替えてからぐっすり寝られるのよ~」というお客さんにお目にかかります。(当店は日野市を中心に回らせて頂いているので、あ!〇〇さん! あ!芦沢畳屋さん! と偶然お目にかかることがございます)
O様、その後いかがお過ごしでしょうか。ワンちゃんも元気でお散歩を楽しんでくれていると嬉しく思います。
5年後の畳裏返しでまたお目にかかれることを日野市より願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市のS様の畳、襖、網戸張替え施工時に撮らせていただいた施工写真のご紹介です。
S様のお宅には猫ちゃんがいて、畳、襖、網戸が傷んでしまったのできれいにしたいというご連絡を頂きました。ちょうど来客も予定されていたのでゲストに快適にお過ごし頂くようにお考えになったそうです。
畳はビニール畳セキスイ美草、引目グリーンをお選びになりました。猫ちゃんが自由に行き来できるペットドアが付いていて、猫ちゃんファーストのお宅ですが、残念だったのは私共が作業させて頂いていた間にお目にかかれなかったということが心残りでした。きっとかわいい猫ちゃんだったと想像します。様々なお客さんのお家にお伺いしていてペットちゃんがいることも珍しくないのですが、ワンちゃんは良くお目にかかれるのですが猫ちゃんは滅多にお目にかかれません。きっと警戒心が強いから、そうでしょうそうでしょう、とわかっているのですが、そう思えば思うほど「お目にかかりたい」と願ってしまいます。きっとふわふわでかわいいのです。S様も「人が居るとなかなか出てこないのですよ~」とお話になっていました。
近年はコロナ禍でペットを飼い始めたという方も多く、急な来客時に「畳をきれいにしたい」と思われる方が増えてきています。出来るだけ来客の時期に、間に合うように調整致しますのでお気軽に下見の申し込みをフォームよりお願いいたします。(折り返しのご連絡をいたします)
お電話の下見申し込みは 042-581-3866 日曜定休日 受付時間8時~17時までお気軽にそうぞ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームぺージをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
ビニール畳「セキスイ美草」市松柄ラテブラウンをお選びになりました。
ビニール畳セキスイ美草は、アトピー性皮膚炎の方にとても良い畳という推奨を皮膚科医より受けています。
皮膚科のドクターに紹介されて当店にご依頼になる方も多いです。天然イグサの繊維のようなものにアレルギー反応が出る方には探していた!と仰います。
その他、色が変わらない畳が欲しい、色を選べてインテリアと調和を楽しみたい、という方もいらっしゃいます。T様がお選びになったような「市松柄」は子供部屋にたいへん人気で、カラー展開も多くピンク、ブラック、グリーンもございます。
T様には「あそこに畳屋さんがあった、とはわかっていたのでネットで探して連絡しました」とおっしゃって頂きました。その他近年は他に「日野ケーブルテレビに出ていた畳屋さんをネットで探した」というお客さんもおいでです。何かがきっかけで最終的にネットで探してくださるお客さんも増えています。きっかけ、を頼りに探してくださる、せっかくたどり着いて下さったお客さんに恥じない畳作業、畳品質を誇っていますが、当ブログがポンコツで、施工写真のご紹介が遅れているのがいつも気がかりです。
お名前を出しませんので施工写真のご紹介をさせていただいてもよろしいでしょうか?とお聞きして「いいですよ」と気持ちよくお返事を頂いていながらご紹介が遅れるとは何ごと!とこちらの事情ながら思っております。ブログ更新は亀の歩みではございますがコツコツ進めてまいりますのぜひ長い目でお見守り下さると助かります。(いつも同じこと言ってますがたいへん気になっています)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのA様の畳施工写真のご紹介です。
A様は職場で当店の事をお知りになり畳をやる時は芦沢製疊:あしざわせいじょう に連絡しよう、と思っていてくださっていました。
ビニール畳、天然イグサの畳、和紙畳、ほぼ実物大に近い「見本」を色々ご覧いただき、最終的にこちらのビニール畳セキスイ美草 にお決めになりました。
ビニール畳の特徴は、色が変わらない、アトピー協会の推奨畳、カラーが選べる(シックなブラック~パステルのピンク、イエロー、スカイブルー等、フローリングカラーのブラウン、ホワイト系までも)という特徴があります。近年和紙畳と並んで人気です。
畳の編み目の大きさ(ピッチ)にも種類がありますので、見本を前に、どれに決めたらいいか?と決めるのにお時間がかかる方もおいでです。
A様 その後いかがお過ごしでしょうか?お母様のおかげんが快方に向かっていることを願っています。ぜひまたのご利用をお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは当店の作業場前 「父の日に畳替えをプレゼントしよう」ののぼりの写真です。
6月18日㈰は父の日です。
父の日に畳替えのプレゼント!絶賛好評 実施中です!
毎年、多くの方にご利用頂いておりますこちらのキャンペーンですが、ご家庭により様々な「父の日事情」があり、ほっこりした気持ちになり、作業させて頂いている当店も幸せの御裾分けを頂いています。
畳替えの作業中に「芦沢さん、襖もやってらっしゃるのね」というお客さんからのお言葉から始まって「実は襖も考えてるのよ」というお話もあり、では襖も見本をご覧いただいて…と奥さん以外のご家族とお目にかかる機会も増えて…襖の搬出入時に旦那さんとお会いする機会があった時に「いや~、畳をやってこんなに気持ちよくなるなんて思ってなかったよ~気持ちいいよね」とおっしゃっていました。その時にお選び頂いた熊本県産の厚地の畳は寝ているお布団から足を出した時のツルツル、すべすべの感触は格別ですよね、などとお応えさせて頂いたのを覚えています。直接お声をかけて下さるとその様子からもうれしさをシェアしていただけて当店もうれしさ倍の倍くらいになります。おそらく「父の日」に合わせた畳替えだったのだと時期的に覚えてましたので、コラム的に書かせていただきました。
今年も素敵な父の日話が聞けますように、願いつつブログにさせていただきます。
お客さんのお家の畳施工写真のご紹介が遅れていまして申し訳ありません。当店のデジカメで撮らせていただいた畳施工写真をホームページでお名前を出さない形でご紹介させていただいてもよろしいでしょうか?とお聞きしたときに「いいですよ」と気持ちよくお返事下さったお客さんに心苦しい思いでおります。日々、コツコツ進ませていただきますのでどうぞ温かい目でお見守り頂けると助かります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様は2部屋の畳をきれいにしたいというご連絡で下見・お見積もりに伺いました。当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を見て頂き、最終的に上級品をお選びになりました。お子さんが家を出られて一人暮らしをするタイミングで家具がなくなったのでこの際に畳をきれいにする、というお考えでしたので畳の縁もご自分の単独のお好みでパッとお決めになりました。最初のインパクトでサッとお選びになる方、いろいろたくさんお考えになってじっくりお選びになる方とさまざまいらっしゃいます。
畳作業時にはお子さんもいらっしゃりきれいになった畳にお喜び頂きました。
S様、その後いかがお過ごしでしょうか?
ぜひ畳の気持ちよさを満喫して、ますますお元気に、そして是非5年後の畳裏返しの時にお声がけくださいませ。裏返しは予算的にリーズナブルで環境にやさしい(新しく用意するものは畳縁のみですので廃棄資材が少ない)ので絶賛おススメしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市のI様の畳施工写真のご紹介です。
当店の国産は熊本県産の「特上品」の畳をお選びいただきました。
I様のマンションの上にお住いの方よりの水漏れが原因で和室に被害が生じたので畳をきれいにしたいというご連絡を頂きました。壁伝いに侵入した水害ということでした。当店は細かな事情は知りえませんが保険等関係もあったものと思われます。下見・見積に伺ったときは、将来的に和室じゃなくてもいいかな~というようなコメントをおっしゃっていましたがやはり、実際に畳が納められた時はご家族でお喜び頂きました。イグサの気持ちよさ、すべすべの肌触り、心地よいイグサの香りはやはり言葉に言い表せない爽快さがあります。
キッチンの横、リビングに出入りできる和室は何かと便利に使い勝手が良いと好評です。ご家族が一休みしたい時、来客があった時、小さいお子さんの子育て真っ最中の時は実に便利です。ぜひ長い期間に渡ってたくさんお使い頂いて気持ちよさをご体感くださるとうれしく思います。
マンションに駐車場がなく、I様も恐縮なさっていましたが大丈夫です、都度お客さんと話し合いながらその時の一番良い方法を考えて作業を進めてまいりますので安心してご連絡くださいませ。
I様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しでまたご利用くださるとうれしく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。こちらはお2階の8畳間の畳です。ご夫婦のご寝室となる広々とした空間です。
久しぶりかあるいは初めての畳替えでいらっしゃりご自分たちの畳がどのようにキレイになるのだろう~とたいへん楽しみにしてくださっていました。
下見の時より当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を前にご夫婦で「熊本県産のいい畳がいいよね」とか「こっちの縁の方が明るく見えるよね」とか前向きなご意見があったように記憶しています。
実際の畳作業の時も畳に関する興味がたくさんおありで作業中にも会話をさせていただきながらやらせていただきました。
仕上がりにとてもうれしそうなご様子で、当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
T様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介にお時間を頂き申し訳ありませんでした。「いいのよ~」というお声が聞こえてきそうです…(誠に勝手ながら)。亀の歩みで進めさせて頂いてますので是非あたたかくお見守りいたただけると助かります。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
お選び頂いたのは国産は熊本県産の「上級品」の畳と、かわいらしいオレンジ寄りの茶色にひし形が流れるように配された畳縁の組み合わせです。
4帖半の畳の周りが板敷きとなっているのでフロアーカラーとの共通色となりスッキリした印象になります。
M様にもたいへんお喜び頂いてよかったです。
M様も2度目の当店ご利用です。こちらの前は1階の6帖間の畳を承りました。前回の施工写真のリンクを作成できるようでしたら後日関連記事として追記致します。1階も上級品でしたが縁は別になっていますのでお部屋の印象が全く違う感じになりました。近年は1家に1部屋の和室、と言われていますがM様のように2部屋(以上)の和室があると使い方のバリエーションの幅が広がります。こちらはご来賓をお泊めするお部屋に、とおっしゃっていました。コロナも落ち着いた今、人の交流が戻ってきてうれしいです。
下に畳替えビフォーアフターの画像もご紹介しています。
もしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
国産は熊本県産の「上級品」の畳をお選び頂きました。
デジカメで撮影させていただいていますが腕前が上がらない感じが否めず写真の常識を学ばないといけない時期を迎えています。
こちらの角度が「逆光」になるからでしょうか黒っぽく映ってしまい申し訳ありません。実物は鮮やかなリーフグリーンが広がる素敵な畳となっています。施工写真のご紹介に気持ちよく「いいですよ」とおっしゃって頂いたS様に対してもこのような映えない写真で申し訳ない気持ちです。
S様は当店と同じ日野市でも駅を挟んで反対側ということもあり当店のことを電話帳(タウンページ)やホームページでご確認いただきお電話をくださったものと記憶しています。
お使いだった畳を下見させていただきS様にも一緒に畳の様子、その下の床板の様子も一緒にご覧いただきました。その上で今後の畳はどうしましょう、とお見積書をお作りしてご提示致しました。(皆さん同じようにご対応させていただいています。)
実際の畳施工を終えたときに「うん、きれいになった。これで気持ちよくまた過ごせるよね~」とお喜び頂いてたいへん良かったです。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
上級品は5年後の畳裏返しができます。ぜひまたご利用くださいませ。
地が厚い上級品ですので少しでも長く、気持ちよい畳をお使い頂きたく思います。またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのK様の畳施工写真ご紹介です。
K様は今までこちらの畳は、わら床、縁無し畳(琉球おもて)が入っていました。経年劣化の為畳床も新しくするケースもお考え頂き、今後も長く畳をお使いになりたいということとわら床が希望ということも良くお考えになり今回はわら床、縁付き、特上おもて、でお決めになりました。今までの畳表面は「琉球草:りゅうきゅうぐさ」で琉球畳といわれるお品が入っていました。風合い、質感共にイグサとは違います。
琉球草は現在は生産者が激減していて、入手困難な品となっております。お待ち頂く事が必須となり、お値段も高価な傾向が年々強まっています。その事情を丁寧にご説明させて頂きお客さんがより良い「選択」ができるように努めさせて頂いています。
自然素材のお家をお建てになりこだわりを持って過ごしやすい畳をお選びになれました。
K様ご家族みなさんにお喜び頂いて当店もうれしかったです。
ぜひ、みなさん気持ちよく畳をお使い頂けますように、日野市より願っております。
日野市の芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いになるM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は地方より日野市に移住なさるご予定に合わせて畳のご注文を下さいました。
地方にあるご自宅を引き払ってという大きなご決断をなさり、お子さんがお住みになる同じマンションで1戸中古購入なさいました。
畳がたいへん薄く、わずか1.5センチで今までも和紙畳が入っていました。先住の方がお使いだった畳(同じ和紙畳)が汚れていたので新しくしたいというご希望でした。
お引越しに間に合うように畳を納めることができてよかったです。M様と私共の間に入って下さったM様のお子さんにもたくさんご協力頂きました。ありがとうございました。
M様 その後いかがお過ごしでしょうか?
日野市にはもう慣れましたでしょうか?季節を1周して頂くと日野も自然がたくさんあって良いところだな~と思って頂けると私共も同じ日野市に住む者としてとても嬉しく思います。ぜひ、ご家族皆さんで畳の上で気持ちよくお過ごし頂ければな、と思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は「建築関係」のお知り合いの方に「畳をやりたのだけれどいい畳屋さん紹介してください」とお話になったそうで、その当店とのお取引がございます「建築関係」の方よりお話を頂戴しました。お子さんの出産予定日が非常に近く、当店も「間に合うかな~?」「お生まれになってしまうかな~」と少々ハラハラして作業に当たらせていただいた記憶がございます。
結果は間に合った形になりましたのでひと安心致しました。よかったです~。
赤ちゃんと一緒にお過ごしになるには畳が安心です。1階で水場に近いこともあって、こちらの畳のお部屋はしばらく続く夜中の授乳もご家族にとって負担の少ない印象を受けました。
畳に関心を持ってくださり、当店としてもたいへんうれしかったのを覚えています。世代的にお若い方が「畳ってどうなの?よくわからいけど、なんとなくいいよね」と思って下さるとより一層うれしく思います。そのなんとなくいい、というところを当店が下見や作業にお伺いしたときにお客さんに直に詳しくご説明させて頂いています。畳にも種類やランクがあること畳の良さは具体的にここにあるというお話をさせてい頂くときに「へー!そうなんだ!」「だからなんだ!」というコメントを頂ける時はうれしいです。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市のN様の畳の施工写真のご紹介になります。「特上畳」をお選び頂きました。国産は熊本県産の上質なイグサをふんだんに織り込んだ地が厚く、雅やかなツヤがたいへん人気がある特上です。
特上畳は特等ランクのいぐさを1帖あたりの本数は7000本「以上」密度高く織られていますので、丈夫な畳が欲しい方、ツヤがきれいで触っていてツルツルすべすべな気持ちよい畳が欲しい方に良くご利用頂いていています。
いぐさのランクが特等ランクというのは、色が均一的というポイントが挙げられます。畳縁のすぐ近くはイグサの端(根本や葉先)になり上級品畳ですとイグサ1本1本が1等ランクの為、特等と比べると色変わりが生じているように見えるのですが特等のイグサはさすがきれいさが違います。N様にその特上の畳をお選び頂きました。当店のデジカメで撮影させて頂いたのですが美しい仕上がりの感じが伝わってきます。「腕前」より「カメラ性能」よりお品の良さそのもの!です。
N様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
襖も一緒に張替をご注文頂きありがとうございます。
ぜひ5年後の「畳裏返し」をご利用くださいませ。約4000円位/1帖あたりですので4000×6帖=24000円くらいで再び美しいリーフグリーンの畳をご利用頂けます。イグサの良い香りはさすがに5年後はもうしないのですが、グリーンの畳の気持ちよさは費用対価で見てもたいへんお得でおススメです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は当店のご利用は2回目のお客さんです。今回は1階の6畳間と2階の6畳間の2部屋を一緒にお申込みいただきました。実物大に近い大きさの畳の見本をお持ちしてご覧いただいてどの種類、ランクの畳おもてにするか、縁にするか、などを一緒にお選びいただいてお見積書をご提示致します。今回は施工前の画像でもおわかりのように畳床(本体)が経年劣化によりぼこぼこしていましたので表替えではなく「新畳」といって本体ごと作り変えという内容になりました。
介護ベッドもあり、M様も「日中畳が無い時間があるより入れ替えの方が負担も少ない」というご意見もあり結果的にたいへんお喜び頂き当店もその後様子を拝見してたいへん嬉しかったです
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。施工写真のご紹介に「いいですよ」と快いお返事をくださりありがとうございます。大切にご紹介させていただきます。
また5年後の「畳裏返し」の際もお元気なお姿でお目にかかれますように心より願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様は数年前に当店にて畳替えを承ったお客さんです。「縁無し畳を考えている」というお話で下見に伺いました。御姉妹さんのお家が縁無し畳で今度うちもやろうかな~と思い始めたというきっかけがあったそうです。見本を色々お持ちしながら縁無し畳の施工写真のご覧いただき臨場感を持ってお選び頂けるように努めさせて頂きました。結果、K様のお家は築年数がだいぶ経っていて縁無し畳をお入れした時の具体的なイメージと御姉妹さんのお宅の縁なし畳のイメージがかけ離れていたご様子でした。今まで通り長方形の縁ありの天然イグサ畳にお決めになりました。その代わりと言うのが的確なのかはわかりませんが畳縁をピンク色で気持ちが明るくなるデザインをお選びになりました。
ただ、デジカメで写真を撮る際の腕の悪さが際立つ写真となってしまいそのピンク色のかわいい畳縁の良さが上手に伝えきれず申し訳けなく思います。
カーテンか障子を閉めさせていただけばよかったです。
下に日陰の感じがないアップ写真をご紹介していますのでもしよかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様はこちらの1年前くらいに当店にご連絡くださって畳替えした2階の施工写真ご紹介もございます。ご紹介順序は施工順とさせていただいていますが〇〇年と年度の入れ替えがうまくできずに多少前後するケースがありますのでまた確認後にご紹介いたします。
前回に「1階にも畳があるのでまたやるようなら連絡しますね」とおっしゃってくれていましたがおっしゃったとおりにご連絡を頂きました。
畳にご興味や関心がご夫婦でおありで、当店がお邪魔して作業をさせていただいている間に色々会話をするタイミングがあるのですが、その合間合間で畳を好きでいてくださっている感じが知れてうれしかったです。
こうして畳のお仕事でいろいろなお客さんのところにお伺いしていますが「うちは猛烈に畳が好きなんだよ」とおっしゃる方はそんなに多くはなく(猛烈にアピールして欲しいわけではございませんので誤解のなきよう…)しかし、下見見積の時よりこちらに伝わってくる゛畳を好きでいてくれている気持ち゛が本当にありがたいと思っております。
ぜひ長い期間、清々しい良い畳で気持ちよくお過ごし頂ける事を心より願っております。
S様 5年後の畳裏返しで再び当店をご利用いただけますことをお待ちしています。
5年後のこちらの畳はまだまだきれいに感じて裏返しの機会を逃してしまうことが多いのですが「5年後の裏返し」により畳が長持ちすることが見込まれますのでぜひぜひ、費用(お財布)にも環境にもやさしいので絶賛おススメさせて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのM様の縁無し半畳を「市松敷き:いちまつじき」に敷き込んだ納品後写真のご紹介です。
素適な出来あがりでしたが、カメラマンの腕前がポンコツでイマイチ素敵さが伝わるのか?の写真になってしまいました。もうしわけありません。
太陽の光をカーテンや障子でコントロールすればよかったです。ご覧の通り陽がよく入るステキなお部屋となります。今までも縁無し畳が入っていましたが愛犬ちゃんとのお別れを機に畳を新しくなさいました。いろいろ見本をご覧いただき実際に足元に置いたりしてご納得のいくカラーをお選び頂きました。自然な感じの「若草色」になさいました。敷き込みが終わった時にご覧になり「この色にしてよかった~」と仰っていました。いろいろ迷った後にお決めになった結果でお喜び頂けてよかったです。
当店ではほぼ実物大に近い「見本」をお持ちしています。実際にご覧になると臨場感が湧きます。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
たくさんある畳店の中より日野市にご縁があるから、と当店をお選び下さりありがとうございます。「どこに畳を頼んでいいのかわからくてね」と仰っていましたがいろいろたくさんお調べ頂きご縁を頂いて当店としてもたいへん嬉しくありがたかったです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様はお子さんのお部屋の畳と襖をきれいにして出来たらプリーツスクリーンも交換したいというご要望でした。今までの畳は毛羽立ってしまいゴミのようなものがポロポロ出てきてしまい畳替えしたいということと合わせて襖も張り替えて室内を明るく過ごしやすくしたいというお話でした。その延長線で窓辺のプリーツスクリーンも、という流れになりました。プリーツスクリーンの動作が悪くなるとスクリーンが傾いて止まってしまったりでお部屋の雰囲気が荒んだイメージになりその室内で時間を過ごす人の心も暗くなってしまいます。
畳、襖、プリーツスクリーンがきれいになってたいへんお喜び頂きました。当店もその御様子を拝見させていただき嬉しくホッとうれしいひと時を共有させていただきました。うれしかったです。
M様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真のご紹介に快くお返事くださりありがとうございます。
またのご利用を心よりお待ちしています。元気にお庭を駆け回っていてかわいらしかったワンちゃんも次回もお目にかかれますように願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様は当店のリピーターのお客様の内のお一人ですが、数年前は他の畳店さんにお願いしたんだけどね、今回はまた芦沢さんに電話してみたんだよ、と明るくおっしゃるO様です。保護猫ちゃん2匹を飼われていて猫ちゃんに癒されているんだよとお話になっていました。その猫ちゃんたちは私共が畳作業に入る前、ピンポンが鳴るとサッと隠れてしまいお目にかかれず残念でした。お客さんのお家の猫ちゃんにお会いできるのはほんとに珍しいです。やはり警戒心が強いのは猫ちゃんの習性なんですね。
O様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族、猫ちゃんたちとゆったりのんびり楽しい時間をぜひ、この特上畳の上でお過ごしいただけたら嬉しく思います。5年後の畳裏返しの時にまたお元気なお姿でお会い出来ることを願っています。(猫ちゃんたちにも一目会いたいと願っています)またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのS様の襖張替え後の施工写真ご紹介になります。
襖の中に障子が入っているようなふすまです。となりのお部屋の雰囲気がなんとなくわかるので家族も安心して過ごせます。素敵な建具ですよね。
張替えでお部屋のイメージがグッと変わります。明るくなってよかった、とS様にもたいへんお喜び頂きました。
お部屋のリフォームをやりたいと思ったときに予算や期間が重く感じる事がありましたらまずは襖から張り替えてみるのもおススメです。
張替えは、朝お預かりして夕方納めができるので1日でできる気軽なリフォームとなります。
S様、その後いかがお過ごしでしょうか。
ワンちゃんも元気ですか?またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様は当店のリピーターのお客様のお一人です。そろそろ畳をやりたいんだけど、とお電話頂きました。リピーターのお客さんもまず下見に伺いその場で見積書をお作りして次の日程調整に進んでおります。「いつものでやっといて」という方もおいでですがやはりしっかり、当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を見て頂いて「そうそう前もこれくらいのランクのものだったから今回もそれでね」とか「今のも特上だから今度も同じ特上で」とかお客さんも数年前の記憶を明らかにしてお決めになれるようにしています。安心して畳替えして頂けると嬉しく思います。
O様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しの時もぜひご利用くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
N様は数年前に当店で2階の畳をご注文いただきました。
「今度は1階の畳と襖、障子をやって欲しい」とご連絡を頂きました。
畳縁はライトなモスグリーンに赤い梅の花が浮かぶかわいらしい畳縁をお選び頂きました。こちらはリビング横の和室となりますが冬場はこたつを置いて暖かくお過ごしになるお部屋だそうです。
襖と障子も張替えをして明るい印象にリフォームできました。
たいへんお喜び頂き当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
猫ちゃんが天国に旅立たれておさみしい中、畳と襖がきれいになってパッと明るくなったことにより少しでもお気持ちが軽やかになるといいなと思います。赤い梅の花がワンちゃんや猫ちゃんの肉球に見えるという方もいらっしゃる人気の畳縁です。たいへんかわいらしいです。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
今までも和紙畳をご使用でしたが畳床の厚さが1.5センチとたいへん薄く、今までと同じ和紙畳をご注文になりました。
使い勝手がわかっている上、素材感も今までと変わらない方が生活しやすいという事でお選び頂きました。
施工前施工後の画像もよくご覧にならないとわかりにくいかもしれません。よーくご覧いただければ和紙畳も永久にきれいさが続くものではないという感じがおわかりいただけると思います。下の施工前のように約20年お使いになると表面が毛羽立ち畳縁も擦り剝けてしまって、下に入っている「縁下紙」が見えてしまいます。20年間よく頑張ってくれました…と思います~。1枚(帖)1枚(帖)の間の隙間も大きく開いてしまいゴミホコリが入ってしまうと不快だったというお話でした。
畳を実際にお使い頂くお客さんの「わー、きれいになった~!」とお喜びになる様子を見て当店も嬉しい思いでいっぱいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは昭島市のE様の「施工前」の畳と襖の写真となります。
年末年始でバタバタしていて施工後の写真を撮り忘れてしまいました。
襖と畳がきれいになった画像がないのにブログとしてお残ししたかったのはやはりE様との会話の中で畳と襖がきれいになることをとても楽しみになさっていたからです。畳は特上畳おもてをご注文になりました。襖は新鳥の子という襖紙の種類の中よりお部屋に合うようなデザインを襖に実際にかざしながらじっくりお決めになりました。たいへん優しく明るい良い雰囲気の和室に変身したのに…デジカメで撮る事自体を忘れて間抜け失態です。
襖と畳を替えることによりたとえ壁紙クロスまで張替えなくとも立派なリフォームになるほどお部屋の印象がかわります。「あら、今度は壁紙クロスもやりたくなっちゃうな」とお言葉が出ますが、壁紙クロスの張替えはご家族にとってもお部屋を使用できない、お家にお1人はいて頂く必要があり時間的拘束があり負担が大きいですのでなかなか実現できない事情があります。畳と襖でイメージチェンジはある意味お手頃、お気軽なリフォームといえます。
ぜひ、畳と襖と一緒にきれいにしてお部屋のイメージをパッと変えたい!という思う時は当店にお気軽にご連絡くださいませ。 当ホームページ内「下見申込フォーム」 からお気軽にどうぞ。折り返しご連絡致します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのU様の畳施工「前」の写真となります。
畳からチクチクするカスのようなものが出てきて洋服や靴下に付着するのが不快だったところ昨年くらいから「畳をやりたいよね」とご家族でお話になっていて「今年はぜったいやるぞ、と思って芦沢さんに連絡したんですよ」とお話になられていました。
たいへん申し訳ないのですが畳施工「後」の写真を撮影することを失念してしまいました。そんなことあるんですね…と聞かれることがありますがあります…。たいへん失礼致しました。
ですが、来年こそは畳やるぞ、と思っていて下さりその通りに当店にご連絡くださったお気持ちが嬉しくて是非ブログで書かせて頂こうと思っておりました。
U様のお選びになった畳表は国産は熊本県産の「上級品」畳でした。画像は施工前の写真ですのですっかり茶色で表面がガサガサすりむけてしまいガムテープで補修されていますが、施工後はリーフグリーンが鮮やかに広がり、スベスベで気持が良い畳がお部屋に敷き詰められておりました。作業時にU様のお嬢さんもご覧になっていてお部屋の畳がきれいになる様を新鮮なまなざしで見ていらっしゃいました。作業に集中するあまりデジカメで施工写真を撮らせて頂くという事自体が頭より抜けておったという事態です。
U様 施工後の写真を撮るのを忘れてしまい申し訳ありませんでした。次回5年後の畳裏返しの時には施工前施工後のお写真をしっかり撮らせていただきたく思います。それまで是非、当店の上級品の畳の気持ち良さをたくさん味わって頂ける事を立川市のお隣の日野市より願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのT様の畳施工写真ご紹介です。
T様は畳替えを十何年か二十何年か(失念しましてすみません)長年やっていなくて今回畳を気持ちよくしたいとご連絡を頂きました。ちょうどクリスマス時期で下見、寸法取り、入れ替え作業とお会いするうちに温かい気持ちを共有させていただく事となり思い出深いお客さんの内のお一組となりました。思い出すと涙が出そうになりますが施工写真を撮らせて頂きホームページでイニシャルでのご紹介に「いいですよ」と言って頂いた感謝の気持ちを込めて大切にご紹介させていただきます。
お部屋は全部で3部屋分を国産は熊本県産の「特上品」の畳とフレッシュグリーンが鮮やかなお花模様の畳縁をお選び頂きました。
たいへんお喜び頂き、当店もその様子を拝見させていただけて嬉しかったです。
下に畳替えビフォーアフターの施工写真をご紹介していますのでよろしかったらご覧くださいませ。
畳作業中は作業の段取りでクルクル動き回ることが多く、施工写真を撮ること自体を失念することが度々ありまして今回もばっちり撮影できたのはこちらの北側の6畳間だけでした事をお詫びします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真ご紹介です。
N様は今までお使いの畳がボロボロ剝けてきて畳をきれいにしたいな、とお考えになり当店にご連絡をくださいました。一緒に障子の張替えも承りました。障子は、ご自身で張り替えたり穴補修をしていましたがきれいに張りあがる方が気持ちよいよね、と畳と一緒に頼める当店にご相談くださいました。
リビングのフローリングに敷く「置き畳」も一緒にご注文頂きましたので後日ご紹介できればと思います。
ありがたいお話で、N様はお近くにお住いの娘さんのお家の畳もご注文くださいました。(後日ブログでご紹介できると思います)
当店の特徴として、ご親族、ご友人、ご近所へのご紹介が多いことも挙げられます。たいへんありがたいです。時には習い事の先生の紹介などもございます。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。 国産は熊本県産の「上級品」畳をお選びになりました。
畳床が通常より薄い畳が入っていました。
たいへん元気なお子さんたちにたくさん使ってもらえる畳のお部屋ですので少しでも丈夫な畳にしたいというご希望がありました。
納品の日はクリスマスかイブだったかの記憶がございます。お子さんたちも冬休みで元気にお外で遊ぶ声がしていました。「サンタさん来たのかな」というお話をした時に「うんうん」頷くリアクションがあり一番楽しい時期かな~と畳作業をしながらウキウキしていたのを思い出します。
クリスマスって、どれだけご紹介が遅くなっているのか… お名前を出さないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?というお尋ねに「いいですよ」とお答えいただいた大切な施工写真ですのでぜひ、丁寧にご紹介させて頂きたく思っております。あたたかい目でお見守り頂けると嬉しく思います。
I様 ご紹介にお時間がかかってしまいすみません。
ご家族皆さんでぜひ、気持ちよく畳をお使いくださっていると嬉しく思います。
お子さんが飛んだり跳ねたりハードに使われても上級品ですと耐久性がありますので、ぜひ元気にのびのびと畳の上で遊んでくれると嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳見 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市K様の畳施工写真のご紹介です。6帖と4畳半のお部屋を承りまりました。
K様は当店と共通のお知り合いがいらっしゃりその方のご紹介で今回の畳の施工となりました。
主に奥さんが御使いになっているお部屋の畳をきれいにしたいので見て欲しいというお話でした。6帖のお部屋にテレビ、座卓があり大半の時間をこちらでお過ごしになり4畳半のお部屋でお布団を敷いてお休みになるというスタイルだそうです。お選び頂いた畳は国産は熊本県産の上級品の畳です。
2世帯でお住いでご家族みなさん全体として集まる洋室のリビングもございますがやはりお1人でリラックスしたい時は畳の上で寛ぐお時間が楽しみのご様子でした。
K様 その後いかがお過ごしでしょうか。
この頃に比べたらコロナも少し落ち着いている雰囲気がありますでしょうか。
5年後の畳裏返しもぜひご用命くださいませね。またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
N様は当店のリピーターのお客さんの」内のお一人です。おばあちゃんの代からのご贔屓様という表現が適切化もしれないです。もちろんおばあちゃん、ワンちゃんも変わらずお元気で当店従業員も再会が懐かしかったです。こちらはご家族皆さんが集う居間の畳替えとなります。
掘りごたつがあってこたつの枠に合わせた小さな畳が入っています。ダイニングを和風にしてあるというイメージです。キッチンカウンターそすぐ下は板張りになっています。
ワンちゃんが人懐こくてかわいいです。気が付くと隣に寄って来てくれるおっとりワンちゃんです。畳の上はペットちゃんにとっても快適でフローリングで滑って股関節を傷めてしまうペットちゃんが多いですが畳の上ですと滑ってしまうことがないので安全です。ペットの爪で畳の表面が傷つくことをご心配なさっている方もおいでですが特上品は地が厚く爪でかかれても丈夫です。
下に施工前、施工後の写真をご紹介します。もしよろしかったらどうぞご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのF様の畳施工写真のご紹介です。
F様は当店のリピーターのお客さんの内のお1人です。前回と同じ「ピンク無地畳縁」をご注文になりました。
数年ぶりですし、新しいタイプの縁もいろいろご覧いただいたのですが「やっぱり前と同じがいい」というご意見でした。お好きなのが一番ですよね。お部屋に入る度、リビング横の和室なのでリビングからチラッと見る度に気持ちがあがります。「あ~かわいいピンクだよね」とほっこりします。畳おもては今のリーフグリーンから徐々に紫外線によって色が変わっていきますが、熊本県産イグサは白っぽいベージュに変化していきます。使い込むうちに艶が出てきて何とも言えない雅やかな風合いを醸し出してくれます。そのような変化をする中でも変わらぬピンク(F様の畳縁はパウダーピンクに少しバイオレットが入ったようなカラーです)が映える素敵な和室です。
畳の良いところは、お布団を敷いて寝室にもなりますが起床後はお布団を押し入れに収納してお部屋を他の用途に使えるところです。リビング横の和室は特に重宝され、リビングの延長線でゆったりとする空間として使えたり、仕切って客間として使ったり、お子さんが小さいときはキッチン(水場)と近いほうが何かと便利ですので寝室として使用するにも重宝します。また、リビングダイニングで食事をした後はゴロゴロテレビを見たり、ゲームをしたり、自然と家族が集まってくる空間として畳だとリラックスしやすいというご意見もあります。
F様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご利用の上級品は5年後に畳裏返しができますので、またお元気なお姿でお目にかかれることを願っています。畳縁のラインナップも増やしておりますがもし、またこちらのピンクがご希望でしたらご用意しておきます。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
下に一緒に承った障子張替えの施工写真もご紹介させていただいていますのでよろしかったらご覧くださいませ。
H様は当店のリピーターのお客様で前回はほかのお家の畳、障子を承りました。こちらは今度ご入居が決まったおうちの方の施工です。
前回がよかったから今度も芦沢さんに頼みたい、とおっしゃっていただけるお客さんは当店のお客様の中の多くを占めています。ありがたいお話です。「お客さんに気持ち良い畳を長くお使い頂きたい」と願っております。
スベスベの肌触り、使い込むうちに出てくる雅やかなツヤ、リラックスできるあの香り、全部お届けしたいと願っています。お客さんによっていろいろな事情がおありだと思いますので色々細かなことまで「話合い」をさせていただいています。実際に納品したときにパッと晴れやかで幸せそうなお顔を拝見したいと願っています。
「あれ~なんか思ってたのと違う~」と感じてほしくないので下見・見積の時より「プロはわかるけど素人はわからないよ~」という点まで丁寧にお話しさせていただいていいます。
H様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
障子からの明かりもすっきりお部屋の中まで入って快適な居心地の良いお部屋になっていることでしょう。コロナがおさまって宴会をできるようになったらきっと賑やかなひと時がこちらのお部屋にやってくることを楽しみにしております。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのW様の畳施工写真のご紹介です。
W様がお選びいただいたのは国産は熊本県産の「上級品」の畳です。経糸が麻糸と綿混紡糸のW使いでイグサは熊本県産1等品を地を厚く織り上げ1帖に付き約7,000本のイグサを織り込んでいます。使い込むうちに艶が出てきて5年後の畳裏返しもできる、当店の人気商品となっています。
ご家族皆さんが揃って寛げる素敵な和空間となっています。
下に畳替えする前と後で画像が比べられるようにスライダー写真にしてご紹介させていただいています。もしよろしかったらご覧くださいませ。
このような広々とした8畳間は近年の住宅事情下ではほんとにリッチな空間となります。1部屋は畳の部屋が欲しいとは言え、近年では4畳半が精いっぱいというお家も少なくないです。そよ風を入れて本を読むでも、ただただごろ寝するでもぜひリラックスして気分転換できる幸せだなと思うひと時を過ごせますように、心より願っています。
W様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳の施工写真のご紹介です。
紫外線に当たると天然イグサは色が変わるのですが今回は色が変わらないタイプダイケン和紙畳をお選びになりすっきりした畳のお部屋になさいました。
当店がお持ちする「ほぼ実物に近い見本」をご覧いただき、最終的にお決めになりました。この施工写真の頃はコロナ禍ということもあり自宅で気持ちよく過ごせる和室をお求めになる方は多かったです。外出する時はマスクが必須でしたし、せめて自宅ではリラックスして過ごしたいと思ったものですよね。
明日からはゴールデンウィークに入る方もいらっしゃるかもしれません。コロナが終わったかのように感じますがぜひ、持病がある方高齢の方には周囲の配慮も忘れないでおきたいものです。
ゴールデンウィーク中に畳をやって欲しいとうお客さんがいらっしゃるので当店の休暇は5/5~5/7になります。どうぞよろしくお願いいたします。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
気持ちよくご家族でお過ごし頂けていることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内のクリニック内のカーテン納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
こちらの前にはブラインドのご注文を頂き取付後のご紹介も当ブログでさせて頂いていると思います。後ほど探しますのでわかり次第リンクを貼りたいと思います。
Oクリニックの院長先生よりご注文を頂き、商品をお選び頂いた後お取付までやらせて頂きました。開業以来お使い頂いていたカーテンの開閉する時のシャーっと動くランナーの劣化により今まで少しずつご自身で手を加えてなんとかご使用だったところを本格的に直してカーテン自体も新調しようというご意見でした。
ご利用になる患者さん、スタッフの皆さんが気持ちよくお使い頂けるとたいへん嬉しく思います。こちらの後、畳のご利用も頂きました。誠にありがとうございます。
施工写真のご紹介にも快く応じて下さいまして感謝の気持ちでいっぱいです。
また機会がございましたらどうぞお声がけくださいませ。心よりお待ちしております。
同クリニック内ブラインドご注文時のブログ ←こちらになります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは青梅市にお住いのO様の畳とふすまの施工写真のご紹介です。
O様は「遠くて悪いんだけどね…」とお話になっていましたが「いえいえ」とご挨拶いたしました。「ここね、畳がゆらゆらするんだよね~なんでかな?」と足元を踏んでご覧になっていましたので一緒に畳をあげた時に床板の様子も見させて頂き「こうなってるからなんだね~」とO様もご納得していました。普段は畳をあげることはしないですから畳の下がどのようになっているか分からないですよね。
下に特上畳の施工写真をビフォーアフターでご紹介させて頂いています。
一緒にふすまの張替えも承ったのでそちらの施工写真もご紹介させて頂いていますのでお時間がある方はどうぞご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのY様の畳施工写真の御紹介です。
Y様は当店が出席する日野市内のイベント(日野市産業まつり だったか ひの新選組まつり でしたか)で当店の事をお知りになり今回「畳をやりたい」とご連絡を頂きました。
お子さんが今後お住いになるという事で畳をきれいにして準備なさるというお話でお伺いいたしました。このような3部屋ぶち抜きの空間は近年の住宅事情から見てたいへんリッチな空間です。ちなみに2階になります。お子さんが小さいうちは広々使えて、奥のお部屋には学習デスクも置けるフロアースペースも備わっています。ぜひ、みなさんで賑やかに明るく楽しくお過ごし頂けると当店も嬉しいです。
そして些細なことを思い出しまして… Y様が「芦沢さんのホームページ あれよくできてるよね。どこかに委託してるの?」というお話がありました。私共は畳寸法取りか? 敷き込み作業か?の作業中で失礼ながら手を動かしながら「ホームページ見て下さったんですね!うれしいですー。ほんとこれ読んで頂けてるのかなー、リアクションないから不安だったんですよ~。いいねなどと言って頂いて嬉しいですー。」と喜びのお話をさせて頂きました。Y様もある団体のホームページ運営をされているというお話でした。当ホームページは委託しておらず当店従業員の手によって書かせて頂いています。画像は実際に承ったお客さんの家の畳で「デジカメで写真を撮ってもいいですか?」「ホームページでお名前をイニシャルにしてご紹介させて頂いてもいいですか」とお伺いして「いいですよ」というお客さんの家の畳をご紹介しています。
ご紹介もノロノロでお時間を頂いていますが1件1件、お礼の気持ちを込めて書かせていただいています。
Y様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
せっかく取らせていただいた施工写真ですが、ご紹介が遅くなり申し訳ありません。お子さん、お孫さんが来て賑やかにお過ごしと想像させていただいています。ぜひ、気持ちよく畳をお使いいただき5年後の畳裏返しをご利用くださるとうれしく思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
1階の8畳間の畳をきれいにしたいとご連絡をいただきました。当店では下見見積の際にはほぼ実物大に近い大きな見本をお持ちしています。そちらご覧いただきながら、触りながら、あるいは握りながら(畳おもては握ってみて違いを確認します)ご説明させていただいています。
そしてお見積書お渡ししてお申込み(注文)頂いたお客さんより順に日程を組ませていただいています。
新畳ですと、寸法取りの日程調整よりスタートいたします。お客さんと当店の予定のすり合わせをして寸法取り、その後実際の畳の入れ替えの日時を話し合います。近頃は皆さんお忙しくおうちにいらっしゃる時間が少ないので可能な限り連絡が付きやすい電話番号を教えていただいています。「留守電にメッセージを入れてくだされば折り返します」という方も増えています。みなさんお忙しい中でも時間的都合をつけて結果的に畳替えができて気持ちよくなって良かった~とおっしゃって下さいますのでぜひ、お気軽に下見のお申込みをくださいませ。 042-581-3866 です。
こちらの 下見申し込みフォーム からもご連絡いただけます。
ゴールデンウィークは全休せずに「連休中しか家にいる時がないので畳替えはGW中でやりたい」というお客さんを中心に回らせていただいていますのでお休みを有効的に使って畳をきれいにするのも良ろしいかと思います。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
空気が乾燥して過ごしやすい季節となりました。初夏を感じる開放的な時期はぜひ畳のお部屋に風を入れてあげると、ちょっとごろ寝する時にも最適ですよね。5年後の畳裏返しの時にまたお元気なお姿でお会いできることを心より願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのN様の畳と襖の施工写真ご紹介です。
N様はウィークデーがお仕事で下見、実際の作業を土曜日に予定することをご希望のお客様です。近年はそのようなご要望が多いです。ご家族みんなお忙しいという印象はよくお見受けします。お子さんも学校、習い事が忙しくおうちにいる時間はあまり多くない中でも当店が作業でおじゃまする時には挨拶をしてくれて偉いな~と思ったのを覚えています。
N様、その後いかがお過ごしでしょうか?ご家族皆さんが畳の上でゴロゴロするのは気持ちいいね~、とおっしゃって頂けてることを願っています。
またご利用を心よりお待ちしています。