日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、日野市B様邸の畳表替えの施工写真です。
「芦沢さんが日野市の産業まつりとかのお祭りで出店してるのを知っていたんだけれど、いつか頼もうと思っていて今日に至ったんだよ」このようなお話をなさいました。
そうです、コロナでそのような行事は中止の1年でしたね~。世界中の人が同じ思いで過ごしましたよね。今年はどうでしょう?日野市の主催で行われる 新選組まつりは5月です。もういろいろ決まって来る時期ですよね。そして11月には毎年 日野市産業まつり が行われます。どちらにも当店は参加をさせて頂いておりました。市民のみなさんとお会いすることができずに残念です。
これからも、皆さんと一緒に感染防止対策を頑張りたいと思います。
B様がお選びになった「特上」畳おもては熊本県産の上質なイグサで厚く織られた丈夫で美しい畳おもてです。5年後に裏返しができて地球やお財布にやさしいエコな畳です。
丈夫で美しいと申し上げましたが、美しく紫外線によって焼ける とも言えます。畳は茶色くなる、耳にしますが、本品は 肌色に徐々に焼けてきます。その良さをぜひ一度、ご体感いただきたく思います。
畳縁もブラックの地に朱の梅の花が映える粋でかっこいい畳縁のところも素適です~。
コロナで気分がスッキリしない今だからこそ お家の畳をきれいにして快適にお過ごしいただければと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
施工例のご紹介をしています。
立川市のA様 お子さん家族をお迎えする準備を畳をきれいにして整えたい、とお申込みいただきました。
数年前にやはり当店にて施工させて頂いたA様です。
お子さんの帰省を楽しみにする親御さんの気持ちがほんわか温かく感じられました。
畳縁は市松柄のシルバー×モスグリーンのになさいました。たいへん気に入ってくださいました。グリーンの畳おもてにたいへん合い、畳おもてがクリーム色に焼けた後もとても素敵ですので、当店でも人気が高い畳縁です。
A様、ご紹介が遅くなり申し訳ありません。
この頃はコロナなんてなかったので、楽しくご家族が集まって賑やかなお正月を過ごすことができましたよね。きっと皆さん畳の上でほっこり温かな、そしておいしいおせち料理に舌鼓を打ちつつ笑顔が絶えない時間をお過ごしになったことでしょう。
A様のご近所にも畳替えでお伺いしていますのですが、ひょこっり顔を出していいものか?コロナの中ではそれもしてはいけないような気持ちが勝ってしまい、ご無沙汰していますことをお許し下さいませ。
またどうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、福生市S様の畳裏返しの施工後の写真です。
畳はリバーシブルです。両面が使えるということを知らない方や、まちがった解釈のかたが多い昨今です。
まず、裏返しする畳の地厚さが重要になります。畳に地の厚さの違いがある!と知らない方が減ってきています。地が薄い畳おもてを裏返ししても耐久性が見込めずかえってもったいない結果になりますので、まずは下見して、じっくり説明を聞くことをお勧めします。
長持ちしない畳はお客さんにとってもハッピーじゃないですし、そのようながっかりするお客さんの顔を見る我々もハッピーじゃないので、当店従業員も注意をしているポイントです。
うちの畳、裏返しできるかしら?と思ったときは、当店の下見・見積り希望のお電話を下さいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、日野市T様の畳をあたらしくした際の納品後の写真です。
T様が特に気に入ってい下さったのは国産は熊本県産の上級畳おもてと同じくらいに畳縁(テープのようなもの)です。
ステキな市松柄です。画像で見ると少し暗いですが、実際に見ると明るく、カジュアルにもフォーマルにもどちらの席にもお使い頂ける畳縁です。色は、モスグリーン(明るい抹茶カラー)と上品な銀色(どちらかというといぶし銀のようなキラキラが抑えめのシルバー)の市松柄です。
緊急事態宣言中でおうち時間が増えていますが、このようなお部屋でのんびり過ごしてリフレッシュできると、また明日への希望が見えてくるのではないでしょうか。明るい未来があってこそ日々がんばれますよね。
T様、お元気におすごしでしょうか?
この頃はまさか、コロナの時代になるなんて想像でませんでしたよね。
ぜひお元気で、また次回は「畳裏返し」の時期によろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市F様の施工写真のご紹介です。
F様は床下の改修工事に併せて畳をきれいにしたい!と当店にご連絡頂きました。
改修工事の方とF様と当店とで日程の調整を行い、畳の寸法取り→納品 をスムースに行うことができました。
今までは、中国産イグサの地が薄めの畳でしたので、熊本県産の地が厚い丈夫で表面が美しい畳にしたい、とおっしゃいました。
その後お会いすることがあった際には、快適だよ~ とおっしゃっていました。
快適とは、どのようなことなのか?単に新しくなったから、というだけではなく、足ざわり肌触り、日焼けの仕方、香り、ツヤ、長持ち度、それらすべての違いがわかります。住んでいる方が一番感じる点です。
熊本県産の良い(地が厚い)畳をぜひご体感くださいませ。
わかりやすく丁寧な説明にご好評いただいています。
日野市の畳店 芦沢製疊有限会社
:あしざわせいじょうのホームページをご覧くださりありがとうございます。
節分も無事終わり、暦の上では春となりました。
今日は当店の施工写真の紹介です。
立川市K様 お母さまのお部屋の畳をきれいにしたい、とお電話下さいました。
ご夫婦で働いていらっしゃるので土曜日がご希望でした。日程の調整は細やかにさせて頂き、無事に畳の新旧入れ替えを終了できました。
ずっと、畳をやりたいと思っていたのですがなかなか腰が上がらなくて、、、とおっしゃっていました。そのお気持ちは、ほーんとよくわかります。やりたいことができずにたまっていくストレスは計り知れないですよね。
そのような中、やろう!と心を決めたタイミングで当店にお電話頂きました。
築年数も経っていて、畳床の痛みの激しかったので今後のことを見据えて畳床(本体)より新しくなさいました。畳床を新しくした後は5年後に畳裏返し、その後心行くまでお使いになった5~7,8年後には畳表替えで畳床を再利用します。というサイクルでお手入れをしていただければ、快適な畳生活がお送りできます。
先を見据えると、気持ちが楽になりますよね。
K様、お変わりなくおすごしでしょうか。
このようなコロナの時代になってしまうなんて、この頃はぜんぜん予想してなかったですよね。ご家族の皆様のご健康を願っています。またよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊有限会社
:あしざわせいじょうのホームページをご覧くださりありがとうございます。
施工写真のご紹介です。
国分寺市のS様より畳表替えのご注文を頂いた時の納品後の画像です。
納品直後は若草色ですが、徐々に日に焼けてきます。
畳は茶色くなる!と思っている方は、中国産のイグサの畳の印象が強いと思います。熊本県産の上質イグサ畳は、肌色に近い日焼けをします。それは経験なさらないとわからないことかもしれません。
S様、お変わりなくおすごしでしょうか?
このようなコロナの時代になるなんて当時は想像してなかったですよね。
畳の様子はいかがでしょうか。肌色の感じになってきましたでしょうか?
5年後に裏返しができます。イグサの香りはよみがえりませんがきれいな若草色はまた味わえます。
またよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょうのホームページをご覧くださりありがとうございます。
ご紹介の画像は、八王子市T様、国産上級畳おもてで芯材から替える 新畳 の写真です。
畳縁は赤の市松模様です。たいへん明るく、元気になれると好評いただいている畳縁です。
T様、お元気でしょうか?
お勤め先もコロナの影響でお忙しい毎日を送っていらっしゃると思います。ぜひご自愛頂き、健康で幸せ多い一年をお過ごしくださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市N様の畳表替え セキスイ美草目積グリーンカラーの施工例です。
近年は国産のイグサ畳を抜くのではないか?!という売れ行きです。
天然いぐさは日焼けしてしまうのが残念、という意見をよく聞きますが、焼け方!にフォーカスを当ててくれる方は思いのほか多いのをご存じでしょうか?
ただ茶色になるばかりではありません。詳しくは回を改めてお話させて頂きます。日野市の まちゼミ でも詳しくご紹介します。
話を戻しますが、セキスイ美草樹脂畳(ビニール畳) は日焼けによる色変わりがなく、チクチクする畳のいぐさカスがでないので アトピー性皮膚炎の方にとても人気があります。
見本を持って下見・見積りに伺います。その際に とても重要な 手触り をご実感下さいませ。
新年あけましておめでとうございます。
今年は、丑年です。 ゆっくり(過ぎる?)進ませて頂いている当ブログにピッタリで安心しています。
施工写真は全て、当店にてさせて頂いた写真です。 デジカメで撮らせて頂き、掲載のご承諾を頂いたお客さんの写真ですので、大切にご紹介させて頂きたく思います。
だいぶ時間が経ってしまってますが、施工写真、当時の資料を見ると不思議と記憶がよみがえってきます。施工を安心してお任せ下さった時の笑顔が浮かびます。
今年も、亀の歩み、牛の歩みではありますが少しずつ前進していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょうのホームページをご覧くださりありがとうございます。
先日、おしごと体験に来てくれた小学生から素敵なプレゼントを頂きました。
暑い暑い季節に、コロナ対策でずっとマスクをして見学、体験をしてくれたみなさん、こちらこそ、このようなたくさんのステキをありがとうございました!
このような立派なまとめができるなんて!とても感心しました。
みなさんの自分のイラストもとてもかっこよくて、すてきです。
当店の建物もリアルに描いてくれているのですね~。
畳の機械もしっかりイラストに描いてくれて良く観察してくれたんだな、とうれしく思います。
大切に飾っておきますね。
どうもありがとうございます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょうの では、近隣小学生の町探検、おしごと体験の機会を大切にしています。地域のみなさんとのあたたかい交流は、このコロナの時代においても、しっかりとした対策を実施した上で出来る限り続けていきたいと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のご紹介は、日野市E様の畳を特上おもてで承った時の施工写真です。
つい先月、今度は襖のお張替えをご注文頂きました。
先行して行った畳の作業より実は、2年・・・(申し訳ありません!施工の後、実に2年経過してから当ブログでのご紹介になっていますことをこの場でお詫び申し上げます)
襖の張替えのご注文は畳の2年後に頂いた、とういうことになります。
で、ですね、その2年前にやった畳がたいへん美しく焼けていました。(その写真はありません)日に焼けてイグサの色は変化するのですが、その焼け方は、イグサの産地などによって違いがあります。
中国産と国産の違い、国産の中でも上級品と特上品の差は大きく、下見・見積りの際には見本を見ながら数年後、どのように変化するか?等、ご説明します。隣り合う2部屋を違う畳おもてでやらないとその違いはなかなかはっきりとは分からないかもしれません。ですが、生業としている私共にはわかります~。はやり、特上は良いです。もちろん、その上の特選品も非の打ちどころがありません。
話があちこち行きましたが、こちら日野市E様の襖の張替え後の施工写真はまた、改めてご紹介させて頂きます。(なるべく急ぎますが、順番ですので)
最近の施工例をご覧になりたい方は、当店のインスタグラムで紹介させて頂いている場合もありますので、ぜひ そちらをチェックなさってくださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、日野市K様がご注文下さった 熊本県産の上級品です。
下見・見積りの際には実物大に近い見本をお持ちします。
お客さんは、みなさんその大きさに驚きます。「それは何?」とお尋ねになる方も多いです。
実際の大きさを見てイメージがわく事が多いですし、しかも畳の良し悪しを見る時にはヒゲまで見て判断することをお勧めします。それは、イグサの質(ランク)を見ることがポイントととなるからです。
ぜひ、下見・見積りご依頼のお電話をお待ちしてます。
見本を見て、畳を替える臨場感を味わって下さい。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、日野市M様のご自宅の畳の施工写真です。
畳縁(たたみへり)テープのようなものは、たいへんかわいらしい紅梅のモチーフです。
お部屋が明るくほっこりした雰囲気になりますので、女性を中心に人気の畳縁です。
M様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
このようなコロナの時代になるなんて、当初は考えもしなかったですよね。
お元気で、活動されていることを願っています。
またどうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、障子張替えの施工後の写真です。
畳と一緒に障子も張替えると、雰囲気や明るさが変わり、お部屋のリフォームになります。
施工例の写真を撮る事に協力してくださったU様、ありがとうございます。ご紹介が遅くなり申し訳ありません。また頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。
「障子の張替えについて」
~ひとことコラム~
ご自分で張替えをなさる時には、透明のジェル状の接着剤(しょうじのり、と書いてありますが)をご使用になるのはお控えくださいね。
その後の張替えに困難が生じることがありますので、この場をお借りして書かせて頂きます。
和のりを使用するのですが、そのジェル状の接着剤は落とすのにたいへんです~。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、昭島市O様の畳、障子張替えを一緒に承った時の施工写真のご紹介です。
15㎜という薄い畳にはどのような畳おもて(ござ)を付ければ長持ちするでしょうか?せっかくお金をかけて、短い期間の使用ではもったいないです。
O様と一緒に考えるのは、まず素材です。天然いぐさ、樹脂(ビニール)、和紙風、いずれかの選択でアトピー性皮膚炎の方がいらっしゃった場合は、樹脂(ビニール)畳をお勧めします。いらっしゃない場合は、お好みを重視して絞り込んでいきます。
当店は下見・見積りの際には「見本:実物」をお持ちして実際に見て、触って頂きます。小さな見本では実感がなかなか難しいです。
O様はこちらのダイケン和紙畳おもてをお選びになりました。
たいへんきれいな仕上がりにお喜び頂き、当店従業員もホッとうれしいひと時です。
O様、ご紹介がたいへん遅くなり、申し訳ありません。
ゆっくり(過ぎます)ですが、大切にご紹介させて頂きますので、どうか長い目で見て下さればと思います。
よろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、稲城市K様の畳の施工後に撮らせていただいた写真です。
国産上級畳おもてと市松模様のマロンブラウン×いぶし銀 の畳縁はたいへん素敵です。
K様もお喜びになり、当店従業員もホッとうれしいひと時です。
熊本県産の上級、特上、特選(カルビとかお寿司のようなランクですが)クラスの畳おもての特徴は大きく分けて
① 厚みがあるので5年後に裏返しができ、エコで経済的です。
② 紫外線による日焼けが 肌色に近い色に雅やかに焼けますので風合い豊かです。
③ 厚みが十分のため、チクチク畳のカスが出にくいです(15年以上使うと出ることが多いですので、畳のお手入れは5年ごとが理想です)
このうようないいことがたくさんあります。
ぜひ、熊本県産の上級、特上、特選の畳おもてをご検討くださいませ。
最後に、K様へ お写真を撮らせて頂いて、また掲載のご了解をくださりありがとうございます。
ご紹介がたいへん遅くなり、心苦しい限りです。 このような素敵な施工例をご覧になり、「うちもこのような畳にしたい!」という方がおいでになります。モデルハウスのような画像が、普通の一般のご家庭のリフォームで実現できる具体的なイメージとなります。大切に使わせて頂きます。
またどうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、八王子市H様の上級畳おもてで表替えをなさった後の納品後に撮らせていただいた写真です。
たいへん広々とした和室です。
畳縁(テープのようなもの)はお子さんがお選びになったご様子でした。
オレンジ色に見えますが、金色の縁が欲しいというリクエストにお応えしたのが始まりでしたが、このようにすっきりした明るいイメージに仕上がります。
H様、ご無沙汰しています。こちらのご注文の後にH様の職場で偶然お会いした時はお互い驚きましたね~。どなたかじっとこちらを見ていらっしゃるけど、、、!? H様も驚いて声を上げたと同時に「あ!先日のH様!」と気が付きました。
その後いかがお過ごしでしょうか。
またどうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は日野市O様の畳の施工写真(納品後)のご紹介です。
特選畳おもてをご注文頂きました。
テープのように見える畳縁(たたみへり)はたいへん上品なお色で、触り心地も滑らかなタイプをお選びいただきました。
納品後はO様もたいへんお喜び頂き当店従業員もホッとうれしいひと時です。
特選畳おもてとは、熊本県八代農協にて管理されている上質なイグサ畳です。
色も厚さも自慢の逸品です。
詳しくは下見・見積りの際に実際に見本を手にしながらお尋ね下さればと思います。
「素人にはわからない。。。」と最初はおっしゃるお客さんですが、その他の畳おもてと一緒に実際に触って、見て頂くとその良さはすぐお分かりいただけます。
※当店の施工写真はお客様のご同意を頂いて当ホームページ内で掲載させていただいています。写真をお撮りしてもよろしいでしょうか?日野市o様というイニシャルでホームページでお載せしてもよろしいでしょうか?とお伺いし「いいですよ」と言って頂けて本当にありがたいです。大切に使わせていただきます。このような素敵な写真を使わせて頂き、お客様も快適に畳をお使い頂き、またその後もご用命頂き、、、という素敵な輪が広がっていける事はたいへん幸せなことです。
O様、ご利用ありがとうございます。
「芦沢さん~、掲載に時間がかかったね~」と言われそうですが、申し訳ありません。
亀の歩みではありますが、1歩ずつ進めさせて頂きます。
どうぞ長い目でお見守り頂けたら、と思います。
追伸:o様、コロナの時代になってしましましたがお変わりなくお過ごしのことと願っています。当店のトラックで走行中にたまにお見受けするのですが車窓よりお声がけも出来ず、ご無沙汰しております。 またよろしくお願い致します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は当店の施工写真のご紹介です。
日野市O様 ご両親のお部屋の畳をきれいになさりたいとご依頼がありました。
下見・見積りをする際に一緒にお立合い頂き、ヘルパーさんも気持ちよく介護にいらしてもらえるように、ご家族が気持ちよくお過ごしいただけるようにというご希望をお聞きしながら作業を進めて参りました。
このように美しい仕上がりにご家族に喜んで頂き、当店スタッフもホッとうれしいひと時です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は告知です。
当店でスマホ決済「PayPay:ペイペイ」が使えるようになりました。
畳替え、襖の張替えにPayPayが使えます。2020年12月~2021年1月は30%分のペイペイのポイントで戻ってくるとうお得なキャンペーンがありますので、この機会にぜひ、当店で畳と襖をやってみてはいかがでしょうか?
1決済に付き3,000ポイント分までのバックになります。期間中、最大30,000ポイントまでバックされるという大きなメリットがあります。
詳しくは、日野市広報「ひの」 あるいは日野市ホームページ をご覧くださいませね。 PayPayの使い方に関しては個別に教えてくれる相談会もあるようです。
事前予約が必要とのことですので、ゆとりを持ってご準備いただければと思います。
下に画像でご案内します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
更新が遅くて申し訳ありません。
亀の歩みではありますが少しずつ進んで参りますのでどうぞよろしくお願いします。
今日のご紹介の画像は、日野市N様の畳とふすまを一緒にご注文頂いた際の納品後に撮らせていただいた写真です。
当店をお知りになったきっかけは、日野市建築ステーション に当店の名前が載っていたからだそうです。建築ステーション は、日野市商工会の方のお声がけで数年前の発足当初より入会させていただいています。
信頼がおける事業主だと、N様もお思いになったそうです。ありがとうございます。
N様、すっかりご紹介が遅くなり申し訳ございません。
この畳と襖の作業の頃は、今のようなコロナの時代が来るなんて想像してなかったですよね。
お変わりなくお元気でお過ごしのことと思います。
当店が施工させていただいたこちらのお部屋で快適にお過ごしになられていると想像すると、心がホッと和やかになります。冬は温かくて快適、夏の畳は汗のベタつきを感じさせない涼やかな感触の和室で、健康でお元気にお過ごしいただけますよう、願っています。
またよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、当店の施工写真です。
日野市T様、お客さんが泊まる和室をきれいにしてお迎えしたい、というご要望でした。
畳の香りが大好きなお客様がいらっしゃるので予定の少し前より準備をしたお気持ち、わくわくして楽しみな雰囲気が伝わってきます。
国産は熊本県産の上級いぐさ畳に新調なさいました。畳縁は和モダンな市松柄のグリーン系を選択なさいました。たいへん素敵です。
襖も一緒にお張替えで、襖紙は新鳥の子で明るく発色の良いホワイト系にして、お部屋がなお一層明るくなりました。
T様、画像のご紹介が遅くなり申し訳ありません。
その後、お客様をこの爽やかな和室でおもてなしなさったことと思います。お客様もお喜びになり、T様の楽しそうなお顔を想像いたします。それを思うと私共もほっこりいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
当店の施工例写真をご紹介します。
コチラをご覧になって「うちも畳をきれいにしたらこうなるのかも!」と具体的にお考えになる参考になれば幸いです。
今回のご紹介は、八王子市のS様、1階の畳をきれいにしたいというご依頼でした。
熊本県産の当店の上級品にお決めになり、施工完了後にこちらの画像を撮らせていただきました。畳縁は一見するとブロンズカラーに見えるいぶし銀とマロンカラーとの市松模様をお選び頂きました。控えめな華やかさがあり、近年たいへん人気の畳縁です。
S様もたいへんお喜びになりました。
上級品の畳おもては5年後に「裏返し」ができます。その時は、いぐさの香りはしませんが、裏面に返した時に若草色がもう一度味わえて、エコでお得な畳おもてとなります。
日野市の畳店 芦沢製疊(有):あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工写真ご紹介は、日野市のT様の居間の表替えと居間の横のお部屋の畳裏返しです。
たいへんすてきな畳のお部屋です。
T様も当店のリピーターのお客様です。
畳縁は「最近の人気の畳縁」を気に入って頂きお選びいただきました市松柄グリーンです。
T様、ご紹介がたいへん遅くなり申し訳ございません。
施工させていただいた写真のご紹介は、ほんとに亀の歩みで進ませていただいています。
コロナの中どのようにお過ごしになっているか気になっています。この畳作業の頃には、まさかこのような日常になるなんて想像してなかったですよね。
また時期を見てご連絡いたします。どうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊(有):あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コロナ感染拡大防止の取り組みをしっかりして、地元日野市の小学2年生が生活科の授業で当店作業場にやってきました。
素直で元気で興味深々の様子がかわいいです。
全員マスクですが、キラキラした瞳でいろいろたくさん質問してくれます。
感染防止策の一つでもある「滞在時間の短縮」ということで、わずか30分の来店です。かなりの駆け足でのインタビューと畳の作り方をデモンストレーションさせていただいてあっという間に終了となりました。
こんどコロナが終わったらゆっくりまた来てくださいね。
まとめの学習をがんばってくださいね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工例は日野市K様のビニール畳セキスイ美草の色はラテブラウンの網目の細かい目積(めせき)おもての納品後に撮らせていただいた写真です。
光の具合によってブラウンが濃く感じたり、ラテっぽく感じたり素敵な色です。
K様は、近隣県より日野市の中古マンションに引っ越していらっしゃいました。畳をきれいにしたい、とインターネットで当店にアクセス下さいました。
引っ越し準備で日野市にいらっしゃった時に下見・見積りをさせていただき、このような納品に至りました。
この色にしてよかった、イメージにピッタリです、とお喜び頂きました。
当店では、約10年前に日野市商工会より「ホームページ作成しましょう」という案内を頂いて、こちらのホームページを始めさせていただきました。ありがたいことにホームページを見て「いい感じの畳屋さんだな」や「施工例がきちんと載っていて信頼がおけそうだな」など、感想を頂いています。
畳の施工が完了して「ホームページの施工写真と全く同じ!」「施工例を見てイメージを膨らませて決めた」というお客様のお言葉を頂いて、嬉しそうなお顔を拝見すると、心よりうれしく思います。
これからも誠実で確かな品質、技術を守っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
K様、お変わりなくお元気でお過ごしでしょうか。
新型コロナの時代がやってくるとは、その時は思いもよりませんでしたね。
施工写真の紹介が遅くなって申し訳ありません。畳の様子はどうですか?
これからも市内の郵便局でバッタリお会いすることがありますでしょうか。(1度お会いしましたよね~突然のことで驚きましたね)
世間話になってしましましたが(笑)、またよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊(有):あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工例のご紹介はこちらです。
国分寺市A様、当店のリピーターです。今回も天然イグサの畳おもて「特上」をご注文です。
特上は、国産(熊本県産)の最上質のイグサを地を厚く織り上げたお薦めの畳おもてのランクになります。
A様は数年おきに当店にご連絡くださり、定期的に畳をお張替えなさいます。
畳は5年おきに手入れをすると、畳床(芯材にあたるところ)の状態をキープするうえでも最適です。
「やっぱり特上はいいよね~」とA様もご満足いただいています。
A様、その節はお世話になりました。(いつもお世話になっております。)
ご紹介が遅くなり申し訳ございません。
「お忙しいからいいのよ~芦沢さん」という優しいお声が聞こえてくるようです。
お言葉に甘えさせていただいています。 このようなコロナの時代になってしまいましたがお変わりなくお元気でいらっしゃることを日野市より願っています。またどうぞよろしくお願いいたします。
当店は国分寺市にもお伺いします。下見・見積りをして実際の施工の日程を決めていきます。下見の際に、わかりにくいことは何でもご質問くださいませ。
身振り手振りで、時にはイラストを描いてわかりやすくお話します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今年の梅雨は長い期間に及んでいます。
ジメジメと湿度が高く、ムシムシ高温が長期間続いています。
住まい全般に言えることですが、お風呂など水場のカビは通常気になさっているので、おそうじの時には入念になさることと思います。気が付いたらこんなところまでカビが生えている!という場所は、カーテン・障子など空気が通りそうな場所であったり、その近く窓辺の壁紙クロスやフローリングもカビていることがあります。
北側でジメッとしがちな、玄関のシューズ入れなど驚くほどカビが発生している場合もあります。
畳のお部屋も例外ではありませんので、カビの防止には
① 毎日の掃除機掛け(テレビ・家具の裏も忘れずに)
② エアコンのドライ運転をしっかりと夜中は出来るだけ長時間かけましょう。
③ 窓を開けて換気はNGです。外気の湿度も高いです。エアコンをドライでかけましょう。
万が一、カビが発生してしまったら
① 乾いたぞうきんに エタノール・アルコールを含ませ、サッと表面を拭きましょう。
② ①の後に扇風機を充てて乾燥させてエアコンのドライ運転をします。
今年の梅雨明けは8月に入ってから、という情報もあります。
うちは大丈夫!と思っている方もカビ対策は是非、心掛けて下さいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、日野市M様のふすまの張替えの施工例の画像です。
和室8帖間のふすまをきれいにしたいというお話でした。
見本帳を持って下見とお見積りに伺ったのち、実際の作業の日程をお客様と合わせます。作業終了(納品)後にお会計となります。
こちらの襖紙は、糸入り「蔦の葉デザイン、金泥を思わせる琳派風のあしらいです。」たいへん素敵です。
施工例の写真は、当店のデジカメで撮影させていただいています。お客様に「お写真を撮らせていただいてもよろしいでしょうか?」「もしよろしかったら、お名前を出しませんのでイニシャルでホームページで使わせていただいてもよろしいでしょうか?」とお伺いしてから載せさせていただいています。
快く「いいですよ」「もちろんもちろん」「あ、あのあれですよね。うちもそれを見て参考にさせてもらったので、どうぞ使ってください」などなど、、、お客様の温かいお言葉のお陰様で、このようにご紹介が叶っています。
ありがとうございます。
そのような事情なのに、ご紹介が遅延しています。申し訳ございません。亀の歩みですが、一歩づつ進んで参りますので、どうか長い目でお見守りくださいますようお願い申し上げます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工例のご紹介は、日野市N様の新畳おもては、ダイケン和紙清流です。畳縁は近年人気の市松柄、モスグリーンといぶし銀の市松です。
N様は当店と同じ日野市内で、「昔から日野警察の向うに畳屋さんがあるって思ってたけど、ネットで見たら和紙畳とか載ってたので」というようなお話だったと思います。
古い感じの畳をやめてスッキリとした畳をご希望のご様子でした。
お忙しいお仕事の合間に予定を入れて、スムースに納品まで行えました。
やはりお近くの日野市内ですと、予定の調整ができやすいのでお客様がお忙しく時間がない方でも
タンスの引き出しは、パンパンに衣類が入っている場合は、引き出しを何段か抜いて頂くようにしています。(タンス本体になるべくダメージがかからないように配慮するためです)
鏡台などの上の倒れやすい小物もお客様に一時的に移動していただいています。メイク道具など人の手に触れてもらいたくないものってありますよね。「いいですよ、どかしてください~♪」とおっしゃるお客様には、臨機応変に対応させていただいています。
お読みになってお分かりかと思いますが、今日の施工例は、コロナの時代の施工例ではありません。
コロナの今は、もっとたくさん気を使う項目が増えています。お客様のお宅に伺う際は、下見・見積りの時も、実際の作業の時もマスクを着用した上、換気のための窓開けもお願いしています。その他いろいろ細かなことになりますが感染予防策をとっております。(この場では割愛させていただきます)
N様、ご紹介が遅くなってたいへん申し訳ありません。
亀の歩みではありますが、少しずつ前に進ませていただきたく思いますので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日の画像は、日野市N様の畳、襖、障子の施工例画像です。
畳が終了したところで、この後障子を雲竜紙でお張替え、襖は新鳥の子で張替え、という運びになりました。
お父様のお部屋ですが、息子さんとお嫁さんがお立合いになり、お決めになりました。
畳おもては、国産(熊本県産)の当店の上級品をお選びになりました。地が厚く丈夫で長持ちですので5年後に裏返しして再度美しいグリーンをお楽しみいただけます。
納品の際にお目にかかれませんでしたが、お父様もお喜びになられたと想像しています。
ワンちゃんもいぐさの香りに喜んでいる様子でした。(元気なワンちゃんがペットでおいででした)
N様、お元気でしょうか。お家の前を当店の営業トラックで通ることがありますが、顔を出せず申し訳ありません。お父様もお元気でお過ごしのことと思います。ワンちゃんも元気でしょうか?
また畳・ふすま、障子、壁紙クロス、など内装全般のご用命がありましたらどうぞ、よろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、当店の施工例、日野市A様の畳表替え、畳おもては和紙畳のダイケン清流、色は白茶色の施工例です。
畳縁も同色で統一してフラット感のある美しい畳になりました。
和紙畳おもての特徴は、色が豊富に展開され、日に焼けて変色することがありません。当店がお持ちするいろいろな見本をご覧になり、A様はこちらの白茶色をお選びになりました。
リビングのフローリングから続く統一感がお部屋を広く感じさせてくれる要素になっています。たいへん素敵な空間にA様もお喜びになり、当店スタッフもホッとうれしいひと時です。
A様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか?
画像のご紹介が遅くなり、申し訳ありません。
ワンちゃんを飼うという当店従業員の「夢」に対して、ユニークなアドバイスをくださりありがとうございます。心がぐらつくたびに(笑)そのお言葉を思い出すようにしています。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、抗菌効果のある「畳縁」のご紹介です。
シリーズ名は「幸銀:こうぎん」シリーズです。
特徴は「本銀蒸着糸」を使用している為、優れた抗菌効果を持っていることです。通常、試験で「静菌活性値2.2以上」であれば抗菌効果があると認められているのに対し、幸銀は「静菌活性値5.9」という試験結果を得ています。~大宮縁より~
2020年7月1日より発売されていますので、ご興味のある方は「下見・見積り」のご依頼のお電話の際に当店にその旨をお伝えくださいませ。見本をもって伺います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょうのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、ふすまの施工例の紹介です。
「長年襖ふすまが気になっていて、きれいにしたい、とずっと思ってきましたが、十年前くらいに畳と障子をお願いした芦沢さんに電話してみよう」とお話になっていました。
本体の痛みが激しく、N様と一緒に色々チェックしてみました。その結果、本体から新しくしよう、と紙は「糸入り」でお作りして納品後の画像がコチラです。
たいへんきれいになった押入に笑顔のN様でした。
N様、ご紹介が遅くなり申し訳ありません。お伺いした頃も、今のように暑かった記憶がよみがえってきました。快適にお使いいただいていることと思います。またよろしくおねがいします。
暑さが厳しくなってきますので、どうぞご自愛くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
八王子市O様、ダイケン和紙風畳の清流、くるみ色で新しい畳をご希望されました。
リビングの続きの畳のお部屋の下見・見積りのご依頼を受けて、畳の新調となりました施工例のご紹介です。
リビングからご覧になった胡桃色の畳がたいへん素敵です。
従来の畳とは違った床面にしたい時、こちらのダイケンの和紙風畳はたいへん人気です。
畳おもての色と同系の畳縁でスッキリとまとめると、家具などとの調和もとれて見た目がスッキリです。
イグサの香りがないところは残念でもありますが、近年、増えている新しい畳のスタイルです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、日野市S様の畳のご新調の施工写真です。
とってもかわいい畳縁ですよね。
今日は、関東地方でも梅雨入りしたと報道されました。
じめじめ季節がやってきます。
気分がすぐれず、畳がなんだか臭い、お部屋が匂うのかわからない、湿度と気温が上昇すると住まいのにおいが気になりますよね。
コチラのS様は、夏の施工でしたが、気持ちをスッキリさせたいので畳をきれいにしたい、と娘さんに相談したところ、芦沢製疊:あしざわせいじょうさんがいいらしいわよ、とお聞きになり、当店に下見・見積りの依頼の電話をいただきました。
そして、下見の時にお決めになった畳縁がコチラのレッド×いぶし銀の市松模様です。たいへんかわいらしいですよね。気分が明るくなる、と人気があります。
S様、いかがお過ごしでしょうか?
コチラの畳で気分よく楽しい生活が遅れていることを願っています。
もうカーペットは敷かないようにしましょうね。熊本県産の上質畳おもてですので、擦り切れてチクチクすることが、S様の静かなご生活ではまずないと思います。
畳が蒸れてしまうので、カーペットを一面に敷いてしまうのは厳禁です。
量販店で売っているゴザも同様です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は あきる野市M様の畳の新調の施工写真です。
1階の居間ですが、数年前もしかしたら10年くらい経っているかもしれませんが当店で畳表替えをさせていただいています。
今回は畳床の経年劣化に伴い、畳本体より新しくなさいました。下見のお電話を頂いたときより「新畳になると思う」とご本人もおっしゃっていましたので、下見・見積りと一緒にお部屋の寸法とりもさせていただきました。次回は、新しい畳と今使っている畳と交換することとなり、お客様のお時間短縮にもつながります。
M様、お元気でしょうか?
施工写真を撮らせていただいながらもご紹介が遅くなり申し訳ありません。
コチラの熊本県産の上級品もきっと今頃は、美しく焼けてきていると思います。
天然いぐさ畳は焼け方は美しいです。クリーム色に焼ける様は、情緒が感じられ当店では、熊本県の上級品、特上品、特選品を推しています。
M様、コロナで生活にいろいろな変化があると思います。お体に気を付けて、また次回のご利用をお待ちしてますので是非お元気なお姿を拝見させてくださいね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
日野市H様 畳表替え当店の上級品で承った時の納品写真をご紹介します。
H様は近くご親族がいらっしゃるので畳をきれいになさいたいというご要望で、いらっしゃる時期がすでにお決まりでお急ぎだったと記憶しています。当店でもできる限り対応させていただきたいということで畳表替えでのご対応とさせて頂いたように覚えています。
ワンちゃんもいて、畳床(畳の本体)もワラで出来たもので、虫の痕跡があったため防虫紙をご提案しました。ワラの畳本体(ワラ床)をお使いの方は最低限の防虫対策として防虫紙を中に入れることが重要です。
近年の住居は、密閉性に優れ、お部屋内での湿度、温度が虫にとっての好環境となっています。ワラ床はその影響をうけやすくなります。
こうしてお話すると畳が悪、のように感じられる方がいらっしゃいますが、温度、湿度の環境はフローリングや壁、窓やその周辺のカーテンなどにも影響がでますので、畳に限ったことではないですよね。
もともと虫が畳にいたわけではなく、衣服や本などを食べる虫たちが繁殖する場所として畳床を選ぶことがあるという範囲ですので、もっと畳を身近に置いてほしいと思う今日このごろです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は最近人気のダイケン健やかくん 紙で出来た畳おもての施工例、日野市M様のお写真です。
お子さんのお部屋に、モダンな床をお選びいただきました。和紙風の1本1本をこよりにしたものを縦糸に編んでいく作り方の新素材の畳となり、当店でもここ数年多数のご利用者がいらっしゃいます。
Mさまは、階下に住むご両親が数年前に当店をご利用になり、「畳を頼むなら芦沢製疊:あしざわせいじょう がいいよ」とお聞きになってお電話くださいました。ありがとうございます。お子さんんも気に入ってくださるとうれしいなと思います。
一緒に承ったふすま、本体より作りましたのでお取り付けにお時間いただきありがとうございました。無地風なすっきりとしたふすま紙をお選びいただいたのでインテリア的にもとてもかっこいいと思います。
M様、ご紹介が遅くなって申し訳ありません。
またよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
近ごろは、新型コロナウィルスの影響で在宅ワーク、テレワークが増えてきました。
お家にいる時間が長くなると、畳が気になる、お家にいる時には畳屋さんに下見に来てもらいやすい、というお客様が多くいらっしゃいます。お客様にご安心して頂くように、マスクをして、お客様に窓を開けて頂いて、下見や実際の作業にお伺いしています。
さて、今日のご紹介のF様はだいぶ前の施工になります。
熊本県産の上級畳で表替えです。F様は10年前くらいにも当店をご利用でしたのでリピーターさんです。
F様、施工例の画像のご紹介が遅くなって申し訳ありません。
愛猫ちゃんもお元気でしょうか?おとなしくてかわいかったです。
またよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は、日野市S様の畳の施工写真です。
当店にはホームページを見てお電話くださいました。
下見の日時を決めて後日、見本を持ってお伺いしました。
既存の畳を持ち上げて裏面を見て頂いたり状態を一緒に見て頂きます。その後、見本を見ながらどのようにするかを一緒に話し合います。S様は、天然いぐさの他にも興味を示されて、最終的には「アトピー性皮膚炎の方に良い」というビニール畳セキスイ美草になさいました。市松模様も気に入ってくださり、ご注文頂きました。
たいへん素敵ですよね。嬉しそうなお客様のお顔を見る時が当店も、とても嬉しいひと時です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日の画像は、当店の施工例写真です。近年流行している「鬼滅の刃」キメツノヤイバのキャラクターが来ている衣装のモチーフ、緑黒市松模様と麻のはとの2種類をミックスして敷き詰めました。
ご家族みなさんにとてもお喜びいただきました。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
きょうの施工例ご紹介は、立川市H様の畳です。
熊本県産上級品をご希望です。
京間サイズの畳で広びろとした6帖間です。鏡台のチェアーにローラーがついていて畳を傷めてしまうのでカーペットを準備なさいました。
H様、お変わりなくお元気でしょうか? その後、畳の様子はどうですか?
ここのところの新型コロナの影響が生活に出ていると思います。また、5年後に畳裏返しの際にはお元気な姿を拝見できることを願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は八王子市M様の1階と2階の畳を新調した時の2階の画像です。
今回、1階のリビング横の掘りごたつのある和室と、こちら2階の畳をきれいにしたい、とご依頼いただきました。畳床の経年劣化が見られ、M様も数年前に床替えも考慮なさっていたので今回はスムースに新畳へとお決めになりました。こちらのお部屋は、お子さんがお孫さんと泊まりに来るときにお使いになるという和室です。きれいに仕上がり、M様ご夫婦もたいへんお喜びになりました。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょうのホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日の画像は、当店施工例、日野市H様のビニール畳セキスイ美草、色はラテブラウンで新畳の品後の写真です。
以前の畳はイグサがチクチクして困っていたのですが、お母様より「畳、やった方がいいわよ」「いつやるの?」と折に触れ、お話があったそうです。ご自身も平日はお仕事、育児が多忙でなかなか時間が思うように取れないことから、やりたいことが進まないストレスを抱えていらっしゃったそうです。
土曜日、もしくは〇曜日の夕方というような日程調整でここまでできました!こちらの畳にたいへん喜んでいらっしゃいました。
当店従業員もその笑顔でホッと嬉しいひと時です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日の画像は、立川市のK様の施工写真です。
畳は当店の上級品で表替え、襖ふすまも一緒にご注文頂きました。
納品後はご家族みなさん、たいへんお喜びになり、畳の気持ち良さをあらためて実感なさっているようでした。奥様は平日はお仕事でおうちにいる時間が少ないため、かなり思い切った決断をして今回の畳替えに挑まれました。(チクチクする畳に、いつかやりたい、と思いを積もらせていた様子でした)当店がお持ちする見本を熱心にご覧になり、じっくりとお決めになりました。
手前に見える敷居がある襖もやりたかったのですが、壁紙と同じようなものが貼ってあるため、室内の調和とご予算を考慮して今回は、押入れ襖だけやることとしました。その押入れ襖は下にご紹介します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日の画像は、公共住宅におすまいのS様より直接当店に畳を新しくしたいとご要望頂きました時の納品後の写真です。
公共住宅は何年かに一度の割合で水道・ガス設備や耐震の修繕が大規模にあります。そのような時は、住民の方は修繕が終わるまで引っ越しをしてその期間に畳を自費できれいにするという方がいらっしゃいます。
当店ではとりわけ日野市内のお客様に認知度が高く、お申し込みのお客様が多いです。お引越し期間は数週間ですが、その間に一気に内装もきれいにするのはスケジュール的にたいへんなことです。当店でもできる限り予定を合わせて畳の作業をしていきます。
Sさま、お元気ですか?新しい畳で気持ちよくお過ごしのことと思います。
また近くに行ったときはご挨拶できるとうれしいです!
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は当店の施工例、セキスイ美草で新畳の納品後に撮らせて頂いた写真です。
施工後にお客様に「写真を撮っていいですか?」「お名前を出さないのでホームページに載せさせていただいてもよろしいですか?」とご了解をいただいています。
記憶をたどって書くのですが、確かこちらのS様はご家族がお亡くなりになり、畳をきれいにしたい、というような最初のお話だったと記憶しています。当店のお持ちする見本を見て、触って、最終的にコチラの美草になさったと思います。
最初は、美草にはイグサの香りがない事などを残念なご様子でお話になっていましたが、いろいろご検討なさって当店の仕上がりに「きれい!」「よかった!」とおっしゃっていたのが印象的でした。
当店に下見見積もりの電話をくださる時には、畳おもてをどうしたいかとかハッキリとしていないのですが、見本を見て触って説明を聞くうちに「これにしよう!」とお決まりになるという方がほとんどです。
当店ならでは、かもしれませんが、お知り合いからの紹介が多いという特徴があるので、みなさん安心してお任せいただいています。
施工例のご紹介を亀の歩みながらも進めていきたいと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は当店の施工例です。
日野市内のT様 二階の畳をきれいにしたいというご希望で下見・見積りし施工した後に撮影させていただきました。
築年数が経っていて畳床がにも劣化が見られたためお客様の意向も「新畳」になりました。
表:ござは特上になさいました。
T様のイメージとピッタリの仕上がりとなりたいへん満足いただきました。
イメージの共有というのは実は近年非常に難しく感じます。理由は「畳はこうゆうものだ」という概念が今の時代薄くなってきたという点にあります。丁寧にご説明させていただいています。イラスト描いたり身振り手振りで説明に努めますが、昨今のネットでお調べになる一部の偏った情報が思わぬ障害となりなかなかスムースにはいかないこともあります。
こちらのT様は1階のご両親の畳(当店にて施工)をご覧になっていて、畳に関する基礎的な考えは知っていらしたので、良い畳、長持ちする畳、気持ちよく過ごせる畳をイメージするのに直線的に話が出来ました。
下に畳のアップ画像を載せます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日の画像は、日野市S様畳表替えセキスイ美草市松模様ピンク 襖も一緒に薄ピンクの桜柄の施工例です。
Sさま、たいへん遅くなり申し訳ありません。写真を撮らせていただいてよろしいですか? ホームページでご紹介させていただいてもよろしいですか?とお聞きすると、みなさんいいですよ!とお答えいただきます。ありがとうございます!ご紹介が遅れています。Sさま、当店のブログ見ていてくださってますか?もう~、遅いんだから~、とお声が聞こえてきそうです。
気持ち良くお過ごしいただいていると思います。 洗濯物を入れてたたむとき、畳のカスが付くのが嫌だった!とはっきりとおっしゃっていました。こちらのビニール畳は洗濯物にカスが付くことがありません。
下に、ふすまのきれいな仕上がりもご紹介します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、防音効果の期待される畳を作成中に撮影しました。
こちらの作業段階では畳床(今回は防音効果が期待される畳床)を畳おもてのサイズに添って切断する前の画像です。
白いシートは厚みのあるクッション性が高い不織布シートです。その下の黒い面も通常の畳床にはない高クッション性特殊素材となります。
その「断面」は、わかりやすくするように下に画像を載せます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧いただきありがとうございます。
新型コロナの感染拡大防止の為の取り組みが各所で行われています。
例年でしたら、当店の所在地の東京都日野市では 日野市新選組まつりが行われる時期です。毎年、多くの方がおいでになる中、当店では日野市中央図書館の横のブースにて「いぐさのアロマのプレゼント」をさせて頂いています。しかし、今年は中止となり昨年11月中旬より(日野市産業まつり終了後より)作成準備してきたイグサのアロマたちが行き場を失ってしまいました。
ですが、日野市の人情は温かいです。みなさんコロナ対策をしながらも人と人との「心の関わり」をキープしています。当店のいぐさのアロマたちは、ただいま出張中です!お目にかかりましたら無料です。どうぞお持ち帰りくださいね。
ちなみに、当店作業場前でも同じものをもちろん take free でお出ししてます。ご自由にどうぞ。
イグサの香り成分にはリラックス効果があります。
当ホームページ内にもリラックス効果についてのページがあります。コチラ をどうぞ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
マンションのリビングに続く和室の畳表替えの施工例です。
ポイントはフロアーから続く床面で畳縁を和柄にせず、スッキリと無地風グリーンにしたところです。
内装のイメージに合うような畳作りを実現させていきたいと思っています。
オーナー様、ご入居者様にご好評いただいています。
さて、こちらの物件に限らずの最近のエピソードです。
数年前に当店で畳をやらさていただいたお客様よりお電話があり、下見に伺った時のお話です。
「芦沢さんにやってもらってから一度、他の畳業者さんにやってもらったんだけど、こんなになっちゃって、、、あまりにもよくないので、やっぱり芦沢さんにまた電話したんだよ。」とお客様。当店で畳を見させていただきながら「ふむむ~。そうですか~。」一つ一つ対寧にお話しさせていただきます。
まず、気になったのは、お客様が、気になるところがあるので直してほしい、という電話をしたときに「少しこわい感じの人がきたんだよね」とお客様。「作業する人と別の人と役割があるんだよね」ともお話になります。「なるほど、、、そうですか~」
そのような会話は、よくあります。
下見・見積りは、お客様とのコミュニケーションの始まりですからね。
日野市で53年、今年で54年営業を続けている当店にお任せくださいと心の底より思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は近頃人気のアニメにあやかった日本古典柄の畳縁の入荷のお知らせです。
市松柄は当店でも従来お取り扱いでありますが、今回はこのような黒×グリーンの市松柄を入荷しました。
そして 麻の葉のピンク柄 も同時取り扱いいたします。
一畳あたり500円(兄)と600円(妹)です。
下見・見積りに伺ったときに畳縁見本の中に入っていますので、実際の見た感じ、手触りをお確かめの上お申し込みできます。お気軽にお申しつけくださいませね。
アニメの内容の勉強はこれからします。
便乗します(*^-^*)
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、八王子市H様のご自宅の畳、キャッシュレスポイント還元でご利用いただきました。
当店でキャッシュレスポイント還元ご利用のお客様「第1号」です。
H様は畳をきれいにしたい、と色々お調べになって芦沢製疊:アシザワセイジョウ にご依頼なさいました。
「どのような理由で当店をお選びになりましたか?」とお聞きしたところ、、、
「安売りの業者はどのようなものなのか?会社所在地がしっかりしているところに頼みたかった」というような趣旨のお話をなさいました。
安ければいい、という考えは危険ですよね。(当店が高い、という話ではないですよ)
桁違いに安いという話には裏がある、です。ご自身でビジネスをなさっている方は特に注視なさるポイントです。
畳の種類はたくさんあります。
畳床の種類も同様です。
安さの裏には何かなくては、、、ですよね。
お話逸れました。。。
八王子市H様 キャッシュレスポイント還元ご利用のお客様第1号です!
クレジットカード利用の際の予行練習をして準備してから本番に挑みました。実際に行う時はお客様と一緒に確認画面を見ながら(画面上の指示を音読しながら)一歩一歩進めました。
確認メールが届いたことをお知らせくださったH様、ありがとうございました!
今日現在で3名さまのクレジットカードのご利用者です。先日も ゆ、指がプルプルして緊張しました~。やはりお客様と一緒に画面の確認をしながら一歩一歩すすめています。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今年もやります!
熊本県応援キャンペーン★
イグサ農家さんは年々、減少傾向にあります。イグサ農家さんを応援したい、畳を支えるものとしてぜひ力になりたい!という気持ちで毎年参加させていただいています。
さてさて、一言で熊本県産の畳、といいましてもいろいろランクというかグレードというか種類というかがあります。
当店では畳おもての実際の見本を持参して、下見・見積りに伺います。
百聞は一見に如かず
実際に見て、触って、ご実感いただいて選ぶ!これが一番です。
お気軽に下見・見積りのお電話をくださいね。
多摩地区は無料で伺います。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のお客様シリーズ~~
ここのところ、ずっとバタバタしていてなかなか出来なかった 本日のお客様のご紹介です。
新コロナウィルスの影響で、気持ちが晴れない日を送られている当店のリピーター八王子市のI様の畳です。
気持ちを明るくリフレッシュしたい!とお申込みをいただきました。
実はI様は一昨年の年末くらいにも、畳をやりたいとお電話がありましたが、その時はお部屋の荷物整理が思うように進まず一度断念なさいました。当店の顧客様ですのでご準備ができてからで、、というお話になっていました。
当店を何回もご利用の顧客様のご対応もこのようにお互いの呼吸というかがわかってきます。
I様 特上畳おもてを毎度ご注文くださりありがとうございます。
早くやればよかった!と出来栄えに笑顔を見せていらっしゃった姿を思い出すと当店従業員もうれしさひとしおです! また襖張替の日程が決まり次第ご連絡しますね。
※画像は、当店作業場で畳表替え作業中に撮影したものです。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、日野市T様の畳表替えの施工例です。
畳の張替えが完了して納品した時の奥様の表情がたいへん晴れやかだった記憶が残っています。
よろこんでいただけたんだな~と当店スタッフもうれしいひと時です!
~※~通常の流れ~※~
畳表替えは朝8時頃引き上げに伺って、午後に納品する流れとなります。
~※~コチラの畳の特徴~※~
アトピー性皮膚炎疾患をお持ちの方にはとてもうれしいビニール畳セキスイ美草MIGUSAです。
畳表の種類は色々あります。それぞれの利点や弱点もあります。
見本を見ながらしっかりとした説明をいたします。
当店をお選びいただくお客様はT様のように日野市でビニール畳セキスイ美草MIGUSA取り扱いの畳屋さんを探していた、という方も多いです。
下見・見積りにはお気軽にお電話いただければと思います。
質感は実際に触ってみてみると実感がわきますよね。
新コロナウィルスの感染拡大の影響で、お家で過ごすことが多くなりました。
お部屋で過ごすときに心地よく過ごせるように!畳をきれいにしてみるのも気分一新★よろしいかと思います。マスク着用、アルコールで手の除菌をして伺います。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
当店の施工例の紹介です。
日野市K様の新畳おもては特上です!
熊本県産のたいへん上質なイグサで厚く丈夫に織り上げられた特上畳おもて、当店のおすすめナンバーワンです。
使い込むうちに雅なツヤが出て、5年後の裏返しが気持ちよくできます。
記憶に残っているのは、ご主人が気持ちがリラックスできて快適に過ごせる畳を熱望していらっしゃった、という印象です。古い畳は地面からの湿気や、室内の煮炊きの湿気を含んでにおいが出てきたりします。表面の劣化もたいへん気になり、、、そんな時は、新畳に替えることを希望されるお客さまは多いです。
ご無沙汰していますK様、その後快適な畳で生活をしていっらしゃると存じます。お近くを通るときは、この時の畳入れ替え作業でのお姿が思い出されます。
施工例のご紹介が遅くなりまして申し訳ありません。
※ 施工後にお写真を撮らせていただいてもよいか? ホームページにイニシャルでお載せしてもよろしいでしょうか?とお伺いしております。
このような実際の施工例をみて、うちも畳替えをやってみよう! と思って下さる方が多いと思います。
撮影は、デジタルカメラで補正などは行っていません。
芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
先月のことになりますが、2019年に開催された 熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーン 当選者の日野市S様に商品「高圧洗浄機」をお届けしました。
おめでとうございます!
プライバシー保護のため画像はぼかさせていただきました。
高圧洗浄機を使うところはもう決まっていらっしゃいますので商品にたいへんお喜びいただきました~。
当店にとってさらにうれしいことは、お正月をご家族ご親族で和室でお過ごしになった折にカーペットなど敷かずに熊本県産上質な畳にお座りになったのが快適でした!というお言葉です。それは最高のお言葉です。地が厚く、使ううちに雅なツヤが出てくる熊本県産の上質畳は、実際にお使いになるかたのみがその良さをご実感できます。
2020年4月より新しくキャンペーンがあります。
当ホームページにてお知らせしてまいりますのでどうぞお楽しみに!
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウの ホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日2020年3月2日月曜日 当店のご近所に 洋菓子舗ウエスト日野工場 さんがオープンしました!
あいにくの雨の中のオープンとなりましたが朝10時の開店と同時に賑わいをみせていました。開店おめでとうございます。
当店の自己紹介の折には、「日野警察署の近くのオレンジ色の畳店です」と申し上げていましたが、今日から「お菓子のウエストさんの近くの畳店です」ともお話できそうで嬉しく思います。
ウエストさんでおいしいお菓子をご購入の際は、ぜひ、近くの 芦沢製疊:アシザワセイジョウの畳替え をお気にとめていただければ幸いに思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
2020年 春🌸🌸🌸 やってきました!
熊本県産の畳を注文してプレゼントゲットキャンペーン の抽選の結果が出ました。
当店のお客様 日野市のS様 当選なさいました!
おめでとうございます!
こちらは、当店に届いた RYOBI高圧洗浄機 になります。
熊本県産の畳はどれだけ どのように良いのか!?
それをご実感いただけるご利用者が増えて下されば、うれしいです。
当店の文章力ではとても伝えきれないほどの良さが 熊本県産の畳にあるのですがね~。動画作成などセンスを磨いて、みなさんにお伝えする能力を身に着けたいと思います今年は。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のご紹介画像は、日野市N様の襖を新しく作った写真です。
N様は、築年数が経って古くなっていた日野市内のご自宅の襖を取っ払っておられました。他市に別にあるお住まいより、日野市のこちらのお住まいの方が周囲のお友達との交流があるのでシッカリと畳と襖を直して生活の拠点を置こう、というようなお話だったと記憶にあります。
新しい他市のお家より、日野市の昔からのお家の方が住みやすい、日野市は古くからの人付き合いが当たり前のようにあります。人が温かい土地として知られています。
古いお家の柱にもしっかり合わせて寸法を取り、建付けいたします。安心してお任せいただけます。
お気軽にお電話くださいませね。042-581-3866 です。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市T様の新畳施工例のご紹介です。
おじい様がお使いだったお部屋、ずっとDIYで購入なさったゴザを敷いていました。ゴザで良い、とおっしゃっていたようですが、やっぱりゴザは見た目が悪いし、掃除機でゴザごと吸い上げられてしまうのがいやだな、とお思いになっていたので、下見・見積りのご依頼をいただきその場でご注文頂いた記憶があります。
ゴザは畳から出るチクチクするカスみたいなものが衣服に付くのが困るので上から覆ってしまうというものです。見た目もよくない上に畳本体より虫が湧いてしまう危険性があるのでおすすめしません。
このように丈夫で厚い地の畳おもてを使えば、チクチクするカスのようなものが畳から出ないので日焼けを楽しみながらツヤのある、しかも茶色でなくくベージュに焼けてゆく風情を感じながら気持ち良い畳ライフが送ることができます。
畳は茶色くなって古びた感じがするのがいやだ、という意見は多いです。ベージュっぽく焼けてツヤが出る上級品以上をお使いなれば、そんなことはなく調湿度、保温が優れた夏は涼しく、冬は温かな体感できることでしょう。建売住宅や新築マンションでは一番最初に入っているのは、薄くてチクチクするカスが出てくるクラスの畳おもてがほとんどです。注文住宅で畳おもての良いものを指定する方は、最初から地が厚く良いクラスの畳おもてがついていますので、畳の良さをご存じだと思います。
当店では、下見・見積りの時に「見本」をお持ちしています。納得がいくまでお選びいただけます。下見・見積りのお電話は 042-581-3866 までお気軽にどうぞ。朝8時~夕方7時まで、日曜日定休日です。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の写真は、町田市Y様の夢を形にした畳の施工写真です。
Y様は当店で以前に畳表替えでうかがったことがあります。
Y様の今回のご希望は、とにかく畳縁がいやなんだよ、縁無し畳にしたい!というご希望です。
見本をみてお選びになったのは、ダイケン紙の畳の亜麻色です。
下見・見積りの時から前向きなY様です。寸法取り、新しい畳との入れ替えの時も「縁無し畳になるのは夢なので1日も早くやりたかった」というご様子です。
このような出来上がりになり、Y様ご夫婦でたいへんお喜びになった印象が残っています。
近隣の子供たちがたびたび顔を見せてくれに来てくれるので、楽しみだよ、とおっしゃっていました。
お若い方からご年配の方まで近年、縁無し畳は人気です。
お気軽お問い合わせくださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、畳ベッドの納品後の写真です。
日野市内のK様 ベッドのマットではなく畳をお探しでしたので、サイズをお伺いして作成、運搬まで承りました。
近年、背骨や腰に痛みがあり病院で畳ベッドを勧められたというお客様が増えてきました。
ふわふわのベッドでは、腰(お尻)が沈み、その負担が腰痛の原因になったり、姿勢の悪い原因になったりするそうです。
こちらのK様は以前から畳ベッドだったと記憶していますが、もちろん、今まで使っていた畳ベッドの畳部分のみ交換というご注文にもお応えしています。
ご提供したのは、ビニール畳セキスイ美草の目積、カラーは黄金カラーです。カビに強く表面の摩擦に強いので畳ベッドにも最適です。
お気軽にお問い合わせくださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の写真は昭島市M様の畳表替え施工写真です。
1階の居間、お二階の寝室兼趣味のお部屋の2部屋を施工しました。
畳おもては国産は熊本県産の上級品です。
当店の天然イグサ畳でおすすめの特上品に次ぐ人気商品が上級品です。
国産(熊本県産)の畳表がご希望の時は上級品がよく選ばれます。
※こちらは1階の居間です。下に2階の趣味兼寝室の画像をご紹介します。
日野市の畳 芦沢製疊:アシザワセイジョウの のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、東京都あきる野市K様の2部屋の畳替えの施工写真です。
コチラはビニール畳セキスイ美草です。
ペットちゃんのうちの1匹がお亡くなりになったのを機に畳をきれいにしたい、とご依頼くださいました。
今回はビニール畳セキスイ美草になさいました。たいへんお喜びいただきました。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市H様の新畳の施工例画像のご紹介です。
H様はお家を立ててから30年くらい、もしくはそれ以上畳をやるのは初めてというお客様です。画像では夕刻の日差しにより茶色っぽく見えますが実際はすがすがしいグリーンです。
近年、珍しくないのが築年数が相当経ってからの畳替えです。
通常、5年に1回のお手入れですが核家族化の進行によりお年寄りから代々続く畳のお手入れ方法がわからくなってきています。30年経ってから初めて、という方にそこのお話から下見・見積りの際にじっくりお話させていただいていますので、どうぞ安心してご依頼くださいませね。
日野市の畳店芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工例のご紹介は、日野市のE様のご依頼。
従来型のイ草の畳ではない畳をお選びになりました。畳縁(テープのようなもの)が目立つのが嫌だというお話をなさっていました。
そこで、お選びになったのが和紙畳で有名なダイケン清流です。目が細かくて丈夫で風合いが素敵です。
胡桃色というカラーをお選びになり、その色と同色の畳縁をつけて畳縁が目立たず、フラットに見える畳を希望なさいました。
たいへん気に入って下さり、早く頼めばよかったとおっしゃっていました。
このような素敵なお部屋になります。
ダイケン清流は近年たいへん人気です。ぜひ、当店がお持ちする「見本」を触ってお部屋に敷いてみて臨場感を持ってお選びいただければと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウ のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工例のご紹介は襖の張替、多摩市にお住まいのK様の施工後の写真です。
襖紙は丈夫で風合い豊かな「糸入り」をお選びになりました。
ふすまを張替えるとお部屋がパッと明るくなります。
K様は当店をタウンページでお調べになった今回初めてご利用のお客さまです。
当店のここ数年のご利用のきっかけは、1位「以前に頼んでよかったので」2位「お知り合いお友達のご紹介」3位「インターネット,ホームページで調べて実店舗、ページの内容に信頼がおけたので」4位「NTTタウンページに好印象で載っていたので」などとなります。珍しいケースでは当店の営業トラックに電話番号が書いてあるのでそれを見てお電話下さる方もいらっしゃいます。
下見・見積りのご依頼はお気軽にお電話くださいね。
見本を持参してお伺いします。
見本を実際に触って実感を持ってお選びいただけます。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
キャッシュレスポイント還元が使える日野市の畳店です。いよいよあと5か月で終了となります。
クレジットカードとクイックペイプラス が使えます。
クレジットカードは、VISA、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、が対象です。
当店のポイント還元は5%ですので、お得に畳替えができます。
東京都多摩地区の畳替えにお気軽にご相談くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:アシザワセイジョウのホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の画像は、昨年11月に当店作業場に「まちたんけん」に来た近隣小学2年生より、お礼のお手紙とクリスマスリースをいただいた時の写真です。ちょうどクリスマス当日だったような記憶です。
昨年末は例年通りではありますが大変バタバタしていました。そのような中、小学生からいただいたお礼のお手紙やクリスマスリースは心温まり、従業員一同はウルウルしました。
ご紹介が遅くなりましたが、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
まちたんけんの当日も明るく、あいさつがしっかりできる、そして熱心に畳屋さんのことを調べているお友達にたいへん感心しました。きっとまとめの学習も立派にできたことでしょう!
また、ちょくちょく顔を見せてくださいね。
芦沢製疊:アシザワセイジョウ は日野市の地域のみなさんとの交流を大切にしています。来月には「おしごと体験」の受付を予定しています。またご報告を当ブログ等に掲載します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございます。
熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーン 応募者の中より当店のお客様に熊本県産のお米が当たりましたので、お届けに伺いました。
まあ!ほんとに当たるなんて!
と喜んで頂きました。
お顔は、すみません出しません。
今年もあとわずかになってしまいました。 2019年は消費税増税があり たいへんバタバタしました。そのせいで ブログの更新ができずに残念に思います。
畳作業後にお客様にご了承頂いて施工後写真を撮らせて頂くのですが、そのご紹介が遅れていますことをお詫びいたします。
たいへん遅れています。もう、〇件分は充分遅れています。。。もし、掲載をお待ち頂いている貴重な方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません。
出来る限り、たとえカメの歩みでも進んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございます。
熊本県産の畳をご注文のお客様にお渡ししています「畳を替えてプレゼントGETキャンペーン」の応募はがきですが、そちらに必要事項をご記入の上ご応募くださった方の抽選会が行われました。
抽選結果が参りましたのでご報告します。
当店より H様 「い草農家さんが作るお米当選」に当選なさいました!
おめでとうございます!
お米が当店に届くのが11月半ば過ぎを予定されていますので、届き次第、当店の従業員がお届けに伺います。
H様ってどなただろう? 日野市かな? 八王子市かな? 立川市の方かな? えー!? はしもと様? はらだ様? はらぐち様? ひ、、、ひらた様? ひぐち様?ひの様? ふ、、、ふくだ様? ふるた様? (当店もまだわかっていません)
おかげ様で、今期もたくさんの方に熊本県産の畳をご注文頂きました。
熊本県産の中でも上質で長持ちする畳おもてを「特に」お薦めします。その良さは是非、ご体感いただきたいです。艶がよい、きれいに焼けて雅やか、擦りむけがなく長持ちする そんな畳が熊本県産の上質タタミです。
年末締切で、第2回抽選会があります。
まだこれから「熊本県産の畳をご注文頂く方」も間に合います。
下見・お見積りのご依頼は、当ホームページお問合せページ より受付しています。
また お電話 042-581-3866 でも承っています。(日曜日定休)
日野市の畳店芦沢製疊:あしざわ」せいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございます。
去る10月21日に日野市まちゼミを開催しました。
お子さんと同行なさる予定だった方がお子さんの体調不良でご欠席になったり、と参加者は3名となっての開催でした。
講座のテーマは 『知って得する上手なタタミの選び方』 です。
終了後の参加者のアンケートでは満足度★5つが2名 ★4つが1名となりました事をご報告いたします。
内容は、当店がお客様より下見・見積りにお伺いする時にお話する事がメインとなります。畳おもての見本を見ながらそれぞれの特色、良いところ、お値段等をご説明するという流れです。タタミは全部同じでしょ?という思っている方がいらっしゃると思いますが、素材・産地・織り方 によって特色が全く違います。
自分が欲しいタタミがある、色が変わらないタタミ 地が厚く長持ちするタタミ 安かろう悪・・・のタタミ という具体的なイメージに寄り添えたらと思います。
タタミに対するご質問がたくさんありましたので、一つ一つ答えたのですが予定のお時間になり終了となりました。
ご参加ありがとうございました。
また次回も参加の予定を考えています。
テーマは何にしようかな?
~~※芦沢製疊:あしざわえいじょう は地域のみなさんとの交流を大切にしています。
日野市で53年の営業実績は、地元の方々と共にあったと感謝の気持ちを大切にしています~~
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございます。
先月の某日、日野市内小学2年生が「まちたんけん」の授業で当店の作業場に来ました。
最初のあいさつから、元気いっぱいでかわいらしい!
当店の畳ができるまでの作業を熱心に見て、用語を覚えようと前向きな児童ちゃんたちです。知りたい!わくわくな気持ちが伝わってきてスタッフも笑顔になります。
●質問いいですか?・・・元気いっぱいの児童のみなさん
●たたみの種類はぜんぶで何種類ありますか?・・・目をキラキラさせる児童のみなさん
●一日に何枚のたたみを作りますか?・・・メモを一生懸命書く児童のみなさん
●たたみやさんをやって何年ですか?・・・へー!熱心に聴く児童のみなさん
たくさんメモしましたね。
まとめの学習をがんばってくださいね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございます。
10月1日より使える 日野市プレミアム付き商品券 で畳替えが出来ます。
使用期限は10/1~来年令和2年2月29日まで。
10月1日より消費税が10%に増税するため一定の条件を満たした市民の方がお持ちの商品券です。
先日のお客様のお話を。。。
そのお客様は、数か月前に畳表替えのご依頼を頂いた直後に体調を崩し、畳替え作業を延期なさっていました。この度、退院して体調がよくなってきたので表替えの日程を組み直し、お伺いしました。
当店の特上畳おもてをご注文になり(今まで数十年間当店で承っていましたが特上畳表のリピーターです)、今回も納品後、「特上の畳はやっぱりいいわね~!香りは、いいし、色もいいし!」と笑顔でお話しなさいました。そして、「わたしもがんばってもっと元気にならなくちゃ!」とおっしゃいました。
よかった~と思うことは、当店従業員も感じることは多いです。このようなお客様と元気になる、という前向きな気持ちを共有できることはホントにうれしいことです。
また、5年後に畳裏返しで元気にお会いしたいと心から思いました。
と思ったというエピソードです。
施工写真は、大きなベッドが入っていたり、タンスや棚が多めだったこともあり、割愛させて頂きます。
※施工写真を当ホームページにお載せするのには、お客様の承諾を頂いております。
撮影させて頂くのにも「名前を出しませんのでホームページでお写真を使わせて頂いてもよろしいですか」と、撮影したデジカメのプレビューをご覧きながらご了承を頂いています。ですが、その撮影すること自体を失念してしまうことしばしばです。
理由はさまざまですが、お会計時に会話に花が咲き、デジカメを出すことを忘れてしまう事が多いでしょうか。うっかりさん的な(^_^;)
日野市T様 畳裏返しの納品後の写真です。
畳おもて(ござ)を裏返して使うことができる場合があります。
畳おもて(ござ)が当店の「上級」以上の畳おもてで5年以内なら裏返しが可能となります。
こちらのT様は5年前に当店にて施工記録がありスムースな作業となりました。
裏返しの時には紺などの色が濃い畳縁をご提案します。
光の具合でベージュ色の畳おもてに見えますが、肉眼で見ると、色は自然なモスグリーン色です。さすがに5年たっているとイグサの香りはしないのですが、こうして裏返するとまたキレイな畳として使えます。
府中市Y様 フローリングに置き畳を納品した後に撮影した写真をご紹介します。
天然イグサの目が詰まった「目積メセキおもて」の置き畳をお選びになりました。
置き畳にも素材いろいろ、セキスイ美草(ビニール畳)の置き畳もあります。
お好みによって選べますので当店のお持ちする「見本」を見て触ってお選び頂けます。
こちらのY様は置き畳を敷き詰めて隙間がないようにしたい、というご希望で窓際に規格外のオーダーサイズで3枚入れました。
いぐさの香りに大変満足なさいました。そのお顔を拝見して当店の従業員も嬉しく、あ~よかった~とホッとするひとときです。
告知事項になります。
芦沢製疊:あしざわせいじょう は日野市のまちゼミに参加しています。
令和最初の講座は
『知って得する 上手なタタミの選び方』
受講料は無料です。
開催日は10月21日(月)朝9:30~11:00 です。
ふるってご応募下さいませ。
受付は電話で、
042-581-3866 まで
お気軽にどうぞ。
東大和市K様のフローリングに置き畳の納品後画像のご紹介です。
お小さいお子さんがいるご家族に良くお選び頂いているのがコチラのフローリングに置くタイプの畳です。
ホームセンターや流行りの北欧家具屋さんなど、見て歩いて当店にたどり着いたとお話になっていました。6枚同じものですが互い違いに敷くとこのようにたいへんオシャレです。
芦沢製疊有限会社のブログをご覧いただきありがとうございます。
当店が実際に施工しました写真をご紹介しています。
日野市のM様は畳と障子、ロールスクリーンをご注文なさいました。
かつてご子息のお部屋だったところをリフォームしたい、というお話だったと記憶しています。(だいぶ時間が経ってしまい記憶違いでしたら申し訳ありません)
多摩市のI様の畳新調の施工後写真です。
マンションの為、変形の柱がありますが、柱にピッタリ沿った美しい畳の切り込みにお客様も感心なさっていました。
なにより、キレイな仕上がりにご満足頂いたご様子で笑顔が大変印象的でした。
この度は大変お世話になりました。
また5年後にお葉書にて裏返しのご連絡あおさせて頂きますね。