日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームぺージをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
ビニール畳「セキスイ美草」市松柄ラテブラウンをお選びになりました。
ビニール畳セキスイ美草は、アトピー性皮膚炎の方にとても良い畳という推奨を皮膚科医より受けています。
皮膚科のドクターに紹介されて当店にご依頼になる方も多いです。天然イグサの繊維のようなものにアレルギー反応が出る方には探していた!と仰います。
その他、色が変わらない畳が欲しい、色を選べてインテリアと調和を楽しみたい、という方もいらっしゃいます。T様がお選びになったような「市松柄」は子供部屋にたいへん人気で、カラー展開も多くピンク、ブラック、グリーンもございます。
T様には「あそこに畳屋さんがあった、とはわかっていたのでネットで探して連絡しました」とおっしゃって頂きました。その他近年は他に「日野ケーブルテレビに出ていた畳屋さんをネットで探した」というお客さんもおいでです。何かがきっかけで最終的にネットで探してくださるお客さんも増えています。きっかけ、を頼りに探してくださる、せっかくたどり着いて下さったお客さんに恥じない畳作業、畳品質を誇っていますが、当ブログがポンコツで、施工写真のご紹介が遅れているのがいつも気がかりです。
お名前を出しませんので施工写真のご紹介をさせていただいてもよろしいでしょうか?とお聞きして「いいですよ」と気持ちよくお返事を頂いていながらご紹介が遅れるとは何ごと!とこちらの事情ながら思っております。ブログ更新は亀の歩みではございますがコツコツ進めてまいりますのぜひ長い目でお見守り下さると助かります。(いつも同じこと言ってますがたいへん気になっています)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのA様の畳施工写真のご紹介です。
A様は職場で当店の事をお知りになり畳をやる時は芦沢製疊:あしざわせいじょう に連絡しよう、と思っていてくださっていました。
ビニール畳、天然イグサの畳、和紙畳、ほぼ実物大に近い「見本」を色々ご覧いただき、最終的にこちらのビニール畳セキスイ美草 にお決めになりました。
ビニール畳の特徴は、色が変わらない、アトピー協会の推奨畳、カラーが選べる(シックなブラック~パステルのピンク、イエロー、スカイブルー等、フローリングカラーのブラウン、ホワイト系までも)という特徴があります。近年和紙畳と並んで人気です。
畳の編み目の大きさ(ピッチ)にも種類がありますので、見本を前に、どれに決めたらいいか?と決めるのにお時間がかかる方もおいでです。
A様 その後いかがお過ごしでしょうか?お母様のおかげんが快方に向かっていることを願っています。ぜひまたのご利用をお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは当店の作業場前 「父の日に畳替えをプレゼントしよう」ののぼりの写真です。
6月18日㈰は父の日です。
父の日に畳替えのプレゼント!絶賛好評 実施中です!
毎年、多くの方にご利用頂いておりますこちらのキャンペーンですが、ご家庭により様々な「父の日事情」があり、ほっこりした気持ちになり、作業させて頂いている当店も幸せの御裾分けを頂いています。
畳替えの作業中に「芦沢さん、襖もやってらっしゃるのね」というお客さんからのお言葉から始まって「実は襖も考えてるのよ」というお話もあり、では襖も見本をご覧いただいて…と奥さん以外のご家族とお目にかかる機会も増えて…襖の搬出入時に旦那さんとお会いする機会があった時に「いや~、畳をやってこんなに気持ちよくなるなんて思ってなかったよ~気持ちいいよね」とおっしゃっていました。その時にお選び頂いた熊本県産の厚地の畳は寝ているお布団から足を出した時のツルツル、すべすべの感触は格別ですよね、などとお応えさせて頂いたのを覚えています。直接お声をかけて下さるとその様子からもうれしさをシェアしていただけて当店もうれしさ倍の倍くらいになります。おそらく「父の日」に合わせた畳替えだったのだと時期的に覚えてましたので、コラム的に書かせていただきました。
今年も素敵な父の日話が聞けますように、願いつつブログにさせていただきます。
お客さんのお家の畳施工写真のご紹介が遅れていまして申し訳ありません。当店のデジカメで撮らせていただいた畳施工写真をホームページでお名前を出さない形でご紹介させていただいてもよろしいでしょうか?とお聞きしたときに「いいですよ」と気持ちよくお返事下さったお客さんに心苦しい思いでおります。日々、コツコツ進ませていただきますのでどうぞ温かい目でお見守り頂けると助かります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様は2部屋の畳をきれいにしたいというご連絡で下見・お見積もりに伺いました。当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を見て頂き、最終的に上級品をお選びになりました。お子さんが家を出られて一人暮らしをするタイミングで家具がなくなったのでこの際に畳をきれいにする、というお考えでしたので畳の縁もご自分の単独のお好みでパッとお決めになりました。最初のインパクトでサッとお選びになる方、いろいろたくさんお考えになってじっくりお選びになる方とさまざまいらっしゃいます。
畳作業時にはお子さんもいらっしゃりきれいになった畳にお喜び頂きました。
S様、その後いかがお過ごしでしょうか?
ぜひ畳の気持ちよさを満喫して、ますますお元気に、そして是非5年後の畳裏返しの時にお声がけくださいませ。裏返しは予算的にリーズナブルで環境にやさしい(新しく用意するものは畳縁のみですので廃棄資材が少ない)ので絶賛おススメしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市のI様の畳施工写真のご紹介です。
当店の国産は熊本県産の「特上品」の畳をお選びいただきました。
I様のマンションの上にお住いの方よりの水漏れが原因で和室に被害が生じたので畳をきれいにしたいというご連絡を頂きました。壁伝いに侵入した水害ということでした。当店は細かな事情は知りえませんが保険等関係もあったものと思われます。下見・見積に伺ったときは、将来的に和室じゃなくてもいいかな~というようなコメントをおっしゃっていましたがやはり、実際に畳が納められた時はご家族でお喜び頂きました。イグサの気持ちよさ、すべすべの肌触り、心地よいイグサの香りはやはり言葉に言い表せない爽快さがあります。
キッチンの横、リビングに出入りできる和室は何かと便利に使い勝手が良いと好評です。ご家族が一休みしたい時、来客があった時、小さいお子さんの子育て真っ最中の時は実に便利です。ぜひ長い期間に渡ってたくさんお使い頂いて気持ちよさをご体感くださるとうれしく思います。
マンションに駐車場がなく、I様も恐縮なさっていましたが大丈夫です、都度お客さんと話し合いながらその時の一番良い方法を考えて作業を進めてまいりますので安心してご連絡くださいませ。
I様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しでまたご利用くださるとうれしく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。こちらはお2階の8畳間の畳です。ご夫婦のご寝室となる広々とした空間です。
久しぶりかあるいは初めての畳替えでいらっしゃりご自分たちの畳がどのようにキレイになるのだろう~とたいへん楽しみにしてくださっていました。
下見の時より当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を前にご夫婦で「熊本県産のいい畳がいいよね」とか「こっちの縁の方が明るく見えるよね」とか前向きなご意見があったように記憶しています。
実際の畳作業の時も畳に関する興味がたくさんおありで作業中にも会話をさせていただきながらやらせていただきました。
仕上がりにとてもうれしそうなご様子で、当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
T様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介にお時間を頂き申し訳ありませんでした。「いいのよ~」というお声が聞こえてきそうです…(誠に勝手ながら)。亀の歩みで進めさせて頂いてますので是非あたたかくお見守りいたただけると助かります。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
お選び頂いたのは国産は熊本県産の「上級品」の畳と、かわいらしいオレンジ寄りの茶色にひし形が流れるように配された畳縁の組み合わせです。
4帖半の畳の周りが板敷きとなっているのでフロアーカラーとの共通色となりスッキリした印象になります。
M様にもたいへんお喜び頂いてよかったです。
M様も2度目の当店ご利用です。こちらの前は1階の6帖間の畳を承りました。前回の施工写真のリンクを作成できるようでしたら後日関連記事として追記致します。1階も上級品でしたが縁は別になっていますのでお部屋の印象が全く違う感じになりました。近年は1家に1部屋の和室、と言われていますがM様のように2部屋(以上)の和室があると使い方のバリエーションの幅が広がります。こちらはご来賓をお泊めするお部屋に、とおっしゃっていました。コロナも落ち着いた今、人の交流が戻ってきてうれしいです。
下に畳替えビフォーアフターの画像もご紹介しています。
もしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
国産は熊本県産の「上級品」の畳をお選び頂きました。
デジカメで撮影させていただいていますが腕前が上がらない感じが否めず写真の常識を学ばないといけない時期を迎えています。
こちらの角度が「逆光」になるからでしょうか黒っぽく映ってしまい申し訳ありません。実物は鮮やかなリーフグリーンが広がる素敵な畳となっています。施工写真のご紹介に気持ちよく「いいですよ」とおっしゃって頂いたS様に対してもこのような映えない写真で申し訳ない気持ちです。
S様は当店と同じ日野市でも駅を挟んで反対側ということもあり当店のことを電話帳(タウンページ)やホームページでご確認いただきお電話をくださったものと記憶しています。
お使いだった畳を下見させていただきS様にも一緒に畳の様子、その下の床板の様子も一緒にご覧いただきました。その上で今後の畳はどうしましょう、とお見積書をお作りしてご提示致しました。(皆さん同じようにご対応させていただいています。)
実際の畳施工を終えたときに「うん、きれいになった。これで気持ちよくまた過ごせるよね~」とお喜び頂いてたいへん良かったです。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
上級品は5年後の畳裏返しができます。ぜひまたご利用くださいませ。
地が厚い上級品ですので少しでも長く、気持ちよい畳をお使い頂きたく思います。またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのK様の畳施工写真ご紹介です。
K様は今までこちらの畳は、わら床、縁無し畳(琉球おもて)が入っていました。経年劣化の為畳床も新しくするケースもお考え頂き、今後も長く畳をお使いになりたいということとわら床が希望ということも良くお考えになり今回はわら床、縁付き、特上おもて、でお決めになりました。今までの畳表面は「琉球草:りゅうきゅうぐさ」で琉球畳といわれるお品が入っていました。風合い、質感共にイグサとは違います。
琉球草は現在は生産者が激減していて、入手困難な品となっております。お待ち頂く事が必須となり、お値段も高価な傾向が年々強まっています。その事情を丁寧にご説明させて頂きお客さんがより良い「選択」ができるように努めさせて頂いています。
自然素材のお家をお建てになりこだわりを持って過ごしやすい畳をお選びになれました。
K様ご家族みなさんにお喜び頂いて当店もうれしかったです。
ぜひ、みなさん気持ちよく畳をお使い頂けますように、日野市より願っております。
日野市の芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いになるM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は地方より日野市に移住なさるご予定に合わせて畳のご注文を下さいました。
地方にあるご自宅を引き払ってという大きなご決断をなさり、お子さんがお住みになる同じマンションで1戸中古購入なさいました。
畳がたいへん薄く、わずか1.5センチで今までも和紙畳が入っていました。先住の方がお使いだった畳(同じ和紙畳)が汚れていたので新しくしたいというご希望でした。
お引越しに間に合うように畳を納めることができてよかったです。M様と私共の間に入って下さったM様のお子さんにもたくさんご協力頂きました。ありがとうございました。
M様 その後いかがお過ごしでしょうか?
日野市にはもう慣れましたでしょうか?季節を1周して頂くと日野も自然がたくさんあって良いところだな~と思って頂けると私共も同じ日野市に住む者としてとても嬉しく思います。ぜひ、ご家族皆さんで畳の上で気持ちよくお過ごし頂ければな、と思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は「建築関係」のお知り合いの方に「畳をやりたのだけれどいい畳屋さん紹介してください」とお話になったそうで、その当店とのお取引がございます「建築関係」の方よりお話を頂戴しました。お子さんの出産予定日が非常に近く、当店も「間に合うかな~?」「お生まれになってしまうかな~」と少々ハラハラして作業に当たらせていただいた記憶がございます。
結果は間に合った形になりましたのでひと安心致しました。よかったです~。
赤ちゃんと一緒にお過ごしになるには畳が安心です。1階で水場に近いこともあって、こちらの畳のお部屋はしばらく続く夜中の授乳もご家族にとって負担の少ない印象を受けました。
畳に関心を持ってくださり、当店としてもたいへんうれしかったのを覚えています。世代的にお若い方が「畳ってどうなの?よくわからいけど、なんとなくいいよね」と思って下さるとより一層うれしく思います。そのなんとなくいい、というところを当店が下見や作業にお伺いしたときにお客さんに直に詳しくご説明させて頂いています。畳にも種類やランクがあること畳の良さは具体的にここにあるというお話をさせてい頂くときに「へー!そうなんだ!」「だからなんだ!」というコメントを頂ける時はうれしいです。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市のN様の畳の施工写真のご紹介になります。「特上畳」をお選び頂きました。国産は熊本県産の上質なイグサをふんだんに織り込んだ地が厚く、雅やかなツヤがたいへん人気がある特上です。
特上畳は特等ランクのいぐさを1帖あたりの本数は7000本「以上」密度高く織られていますので、丈夫な畳が欲しい方、ツヤがきれいで触っていてツルツルすべすべな気持ちよい畳が欲しい方に良くご利用頂いていています。
いぐさのランクが特等ランクというのは、色が均一的というポイントが挙げられます。畳縁のすぐ近くはイグサの端(根本や葉先)になり上級品畳ですとイグサ1本1本が1等ランクの為、特等と比べると色変わりが生じているように見えるのですが特等のイグサはさすがきれいさが違います。N様にその特上の畳をお選び頂きました。当店のデジカメで撮影させて頂いたのですが美しい仕上がりの感じが伝わってきます。「腕前」より「カメラ性能」よりお品の良さそのもの!です。
N様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
襖も一緒に張替をご注文頂きありがとうございます。
ぜひ5年後の「畳裏返し」をご利用くださいませ。約4000円位/1帖あたりですので4000×6帖=24000円くらいで再び美しいリーフグリーンの畳をご利用頂けます。イグサの良い香りはさすがに5年後はもうしないのですが、グリーンの畳の気持ちよさは費用対価で見てもたいへんお得でおススメです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は当店のご利用は2回目のお客さんです。今回は1階の6畳間と2階の6畳間の2部屋を一緒にお申込みいただきました。実物大に近い大きさの畳の見本をお持ちしてご覧いただいてどの種類、ランクの畳おもてにするか、縁にするか、などを一緒にお選びいただいてお見積書をご提示致します。今回は施工前の画像でもおわかりのように畳床(本体)が経年劣化によりぼこぼこしていましたので表替えではなく「新畳」といって本体ごと作り変えという内容になりました。
介護ベッドもあり、M様も「日中畳が無い時間があるより入れ替えの方が負担も少ない」というご意見もあり結果的にたいへんお喜び頂き当店もその後様子を拝見してたいへん嬉しかったです
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。施工写真のご紹介に「いいですよ」と快いお返事をくださりありがとうございます。大切にご紹介させていただきます。
また5年後の「畳裏返し」の際もお元気なお姿でお目にかかれますように心より願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様は数年前に当店にて畳替えを承ったお客さんです。「縁無し畳を考えている」というお話で下見に伺いました。御姉妹さんのお家が縁無し畳で今度うちもやろうかな~と思い始めたというきっかけがあったそうです。見本を色々お持ちしながら縁無し畳の施工写真のご覧いただき臨場感を持ってお選び頂けるように努めさせて頂きました。結果、K様のお家は築年数がだいぶ経っていて縁無し畳をお入れした時の具体的なイメージと御姉妹さんのお宅の縁なし畳のイメージがかけ離れていたご様子でした。今まで通り長方形の縁ありの天然イグサ畳にお決めになりました。その代わりと言うのが的確なのかはわかりませんが畳縁をピンク色で気持ちが明るくなるデザインをお選びになりました。
ただ、デジカメで写真を撮る際の腕の悪さが際立つ写真となってしまいそのピンク色のかわいい畳縁の良さが上手に伝えきれず申し訳けなく思います。
カーテンか障子を閉めさせていただけばよかったです。
下に日陰の感じがないアップ写真をご紹介していますのでもしよかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様はこちらの1年前くらいに当店にご連絡くださって畳替えした2階の施工写真ご紹介もございます。ご紹介順序は施工順とさせていただいていますが〇〇年と年度の入れ替えがうまくできずに多少前後するケースがありますのでまた確認後にご紹介いたします。
前回に「1階にも畳があるのでまたやるようなら連絡しますね」とおっしゃってくれていましたがおっしゃったとおりにご連絡を頂きました。
畳にご興味や関心がご夫婦でおありで、当店がお邪魔して作業をさせていただいている間に色々会話をするタイミングがあるのですが、その合間合間で畳を好きでいてくださっている感じが知れてうれしかったです。
こうして畳のお仕事でいろいろなお客さんのところにお伺いしていますが「うちは猛烈に畳が好きなんだよ」とおっしゃる方はそんなに多くはなく(猛烈にアピールして欲しいわけではございませんので誤解のなきよう…)しかし、下見見積の時よりこちらに伝わってくる゛畳を好きでいてくれている気持ち゛が本当にありがたいと思っております。
ぜひ長い期間、清々しい良い畳で気持ちよくお過ごし頂ける事を心より願っております。
S様 5年後の畳裏返しで再び当店をご利用いただけますことをお待ちしています。
5年後のこちらの畳はまだまだきれいに感じて裏返しの機会を逃してしまうことが多いのですが「5年後の裏返し」により畳が長持ちすることが見込まれますのでぜひぜひ、費用(お財布)にも環境にもやさしいので絶賛おススメさせて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのM様の縁無し半畳を「市松敷き:いちまつじき」に敷き込んだ納品後写真のご紹介です。
素適な出来あがりでしたが、カメラマンの腕前がポンコツでイマイチ素敵さが伝わるのか?の写真になってしまいました。もうしわけありません。
太陽の光をカーテンや障子でコントロールすればよかったです。ご覧の通り陽がよく入るステキなお部屋となります。今までも縁無し畳が入っていましたが愛犬ちゃんとのお別れを機に畳を新しくなさいました。いろいろ見本をご覧いただき実際に足元に置いたりしてご納得のいくカラーをお選び頂きました。自然な感じの「若草色」になさいました。敷き込みが終わった時にご覧になり「この色にしてよかった~」と仰っていました。いろいろ迷った後にお決めになった結果でお喜び頂けてよかったです。
当店ではほぼ実物大に近い「見本」をお持ちしています。実際にご覧になると臨場感が湧きます。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
たくさんある畳店の中より日野市にご縁があるから、と当店をお選び下さりありがとうございます。「どこに畳を頼んでいいのかわからくてね」と仰っていましたがいろいろたくさんお調べ頂きご縁を頂いて当店としてもたいへん嬉しくありがたかったです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様はお子さんのお部屋の畳と襖をきれいにして出来たらプリーツスクリーンも交換したいというご要望でした。今までの畳は毛羽立ってしまいゴミのようなものがポロポロ出てきてしまい畳替えしたいということと合わせて襖も張り替えて室内を明るく過ごしやすくしたいというお話でした。その延長線で窓辺のプリーツスクリーンも、という流れになりました。プリーツスクリーンの動作が悪くなるとスクリーンが傾いて止まってしまったりでお部屋の雰囲気が荒んだイメージになりその室内で時間を過ごす人の心も暗くなってしまいます。
畳、襖、プリーツスクリーンがきれいになってたいへんお喜び頂きました。当店もその御様子を拝見させていただき嬉しくホッとうれしいひと時を共有させていただきました。うれしかったです。
M様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真のご紹介に快くお返事くださりありがとうございます。
またのご利用を心よりお待ちしています。元気にお庭を駆け回っていてかわいらしかったワンちゃんも次回もお目にかかれますように願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様は当店のリピーターのお客様の内のお一人ですが、数年前は他の畳店さんにお願いしたんだけどね、今回はまた芦沢さんに電話してみたんだよ、と明るくおっしゃるO様です。保護猫ちゃん2匹を飼われていて猫ちゃんに癒されているんだよとお話になっていました。その猫ちゃんたちは私共が畳作業に入る前、ピンポンが鳴るとサッと隠れてしまいお目にかかれず残念でした。お客さんのお家の猫ちゃんにお会いできるのはほんとに珍しいです。やはり警戒心が強いのは猫ちゃんの習性なんですね。
O様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族、猫ちゃんたちとゆったりのんびり楽しい時間をぜひ、この特上畳の上でお過ごしいただけたら嬉しく思います。5年後の畳裏返しの時にまたお元気なお姿でお会い出来ることを願っています。(猫ちゃんたちにも一目会いたいと願っています)またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのS様の襖張替え後の施工写真ご紹介になります。
襖の中に障子が入っているようなふすまです。となりのお部屋の雰囲気がなんとなくわかるので家族も安心して過ごせます。素敵な建具ですよね。
張替えでお部屋のイメージがグッと変わります。明るくなってよかった、とS様にもたいへんお喜び頂きました。
お部屋のリフォームをやりたいと思ったときに予算や期間が重く感じる事がありましたらまずは襖から張り替えてみるのもおススメです。
張替えは、朝お預かりして夕方納めができるので1日でできる気軽なリフォームとなります。
S様、その後いかがお過ごしでしょうか。
ワンちゃんも元気ですか?またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様は当店のリピーターのお客様のお一人です。そろそろ畳をやりたいんだけど、とお電話頂きました。リピーターのお客さんもまず下見に伺いその場で見積書をお作りして次の日程調整に進んでおります。「いつものでやっといて」という方もおいでですがやはりしっかり、当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を見て頂いて「そうそう前もこれくらいのランクのものだったから今回もそれでね」とか「今のも特上だから今度も同じ特上で」とかお客さんも数年前の記憶を明らかにしてお決めになれるようにしています。安心して畳替えして頂けると嬉しく思います。
O様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しの時もぜひご利用くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
N様は数年前に当店で2階の畳をご注文いただきました。
「今度は1階の畳と襖、障子をやって欲しい」とご連絡を頂きました。
畳縁はライトなモスグリーンに赤い梅の花が浮かぶかわいらしい畳縁をお選び頂きました。こちらはリビング横の和室となりますが冬場はこたつを置いて暖かくお過ごしになるお部屋だそうです。
襖と障子も張替えをして明るい印象にリフォームできました。
たいへんお喜び頂き当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
猫ちゃんが天国に旅立たれておさみしい中、畳と襖がきれいになってパッと明るくなったことにより少しでもお気持ちが軽やかになるといいなと思います。赤い梅の花がワンちゃんや猫ちゃんの肉球に見えるという方もいらっしゃる人気の畳縁です。たいへんかわいらしいです。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
今までも和紙畳をご使用でしたが畳床の厚さが1.5センチとたいへん薄く、今までと同じ和紙畳をご注文になりました。
使い勝手がわかっている上、素材感も今までと変わらない方が生活しやすいという事でお選び頂きました。
施工前施工後の画像もよくご覧にならないとわかりにくいかもしれません。よーくご覧いただければ和紙畳も永久にきれいさが続くものではないという感じがおわかりいただけると思います。下の施工前のように約20年お使いになると表面が毛羽立ち畳縁も擦り剝けてしまって、下に入っている「縁下紙」が見えてしまいます。20年間よく頑張ってくれました…と思います~。1枚(帖)1枚(帖)の間の隙間も大きく開いてしまいゴミホコリが入ってしまうと不快だったというお話でした。
畳を実際にお使い頂くお客さんの「わー、きれいになった~!」とお喜びになる様子を見て当店も嬉しい思いでいっぱいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは昭島市のE様の「施工前」の畳と襖の写真となります。
年末年始でバタバタしていて施工後の写真を撮り忘れてしまいました。
襖と畳がきれいになった画像がないのにブログとしてお残ししたかったのはやはりE様との会話の中で畳と襖がきれいになることをとても楽しみになさっていたからです。畳は特上畳おもてをご注文になりました。襖は新鳥の子という襖紙の種類の中よりお部屋に合うようなデザインを襖に実際にかざしながらじっくりお決めになりました。たいへん優しく明るい良い雰囲気の和室に変身したのに…デジカメで撮る事自体を忘れて間抜け失態です。
襖と畳を替えることによりたとえ壁紙クロスまで張替えなくとも立派なリフォームになるほどお部屋の印象がかわります。「あら、今度は壁紙クロスもやりたくなっちゃうな」とお言葉が出ますが、壁紙クロスの張替えはご家族にとってもお部屋を使用できない、お家にお1人はいて頂く必要があり時間的拘束があり負担が大きいですのでなかなか実現できない事情があります。畳と襖でイメージチェンジはある意味お手頃、お気軽なリフォームといえます。
ぜひ、畳と襖と一緒にきれいにしてお部屋のイメージをパッと変えたい!という思う時は当店にお気軽にご連絡くださいませ。 当ホームページ内「下見申込フォーム」 からお気軽にどうぞ。折り返しご連絡致します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのU様の畳施工「前」の写真となります。
畳からチクチクするカスのようなものが出てきて洋服や靴下に付着するのが不快だったところ昨年くらいから「畳をやりたいよね」とご家族でお話になっていて「今年はぜったいやるぞ、と思って芦沢さんに連絡したんですよ」とお話になられていました。
たいへん申し訳ないのですが畳施工「後」の写真を撮影することを失念してしまいました。そんなことあるんですね…と聞かれることがありますがあります…。たいへん失礼致しました。
ですが、来年こそは畳やるぞ、と思っていて下さりその通りに当店にご連絡くださったお気持ちが嬉しくて是非ブログで書かせて頂こうと思っておりました。
U様のお選びになった畳表は国産は熊本県産の「上級品」畳でした。画像は施工前の写真ですのですっかり茶色で表面がガサガサすりむけてしまいガムテープで補修されていますが、施工後はリーフグリーンが鮮やかに広がり、スベスベで気持が良い畳がお部屋に敷き詰められておりました。作業時にU様のお嬢さんもご覧になっていてお部屋の畳がきれいになる様を新鮮なまなざしで見ていらっしゃいました。作業に集中するあまりデジカメで施工写真を撮らせて頂くという事自体が頭より抜けておったという事態です。
U様 施工後の写真を撮るのを忘れてしまい申し訳ありませんでした。次回5年後の畳裏返しの時には施工前施工後のお写真をしっかり撮らせていただきたく思います。それまで是非、当店の上級品の畳の気持ち良さをたくさん味わって頂ける事を立川市のお隣の日野市より願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのT様の畳施工写真ご紹介です。
T様は畳替えを十何年か二十何年か(失念しましてすみません)長年やっていなくて今回畳を気持ちよくしたいとご連絡を頂きました。ちょうどクリスマス時期で下見、寸法取り、入れ替え作業とお会いするうちに温かい気持ちを共有させていただく事となり思い出深いお客さんの内のお一組となりました。思い出すと涙が出そうになりますが施工写真を撮らせて頂きホームページでイニシャルでのご紹介に「いいですよ」と言って頂いた感謝の気持ちを込めて大切にご紹介させていただきます。
お部屋は全部で3部屋分を国産は熊本県産の「特上品」の畳とフレッシュグリーンが鮮やかなお花模様の畳縁をお選び頂きました。
たいへんお喜び頂き、当店もその様子を拝見させていただけて嬉しかったです。
下に畳替えビフォーアフターの施工写真をご紹介していますのでよろしかったらご覧くださいませ。
畳作業中は作業の段取りでクルクル動き回ることが多く、施工写真を撮ること自体を失念することが度々ありまして今回もばっちり撮影できたのはこちらの北側の6畳間だけでした事をお詫びします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真ご紹介です。
N様は今までお使いの畳がボロボロ剝けてきて畳をきれいにしたいな、とお考えになり当店にご連絡をくださいました。一緒に障子の張替えも承りました。障子は、ご自身で張り替えたり穴補修をしていましたがきれいに張りあがる方が気持ちよいよね、と畳と一緒に頼める当店にご相談くださいました。
リビングのフローリングに敷く「置き畳」も一緒にご注文頂きましたので後日ご紹介できればと思います。
ありがたいお話で、N様はお近くにお住いの娘さんのお家の畳もご注文くださいました。(後日ブログでご紹介できると思います)
当店の特徴として、ご親族、ご友人、ご近所へのご紹介が多いことも挙げられます。たいへんありがたいです。時には習い事の先生の紹介などもございます。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。 国産は熊本県産の「上級品」畳をお選びになりました。
畳床が通常より薄い畳が入っていました。
たいへん元気なお子さんたちにたくさん使ってもらえる畳のお部屋ですので少しでも丈夫な畳にしたいというご希望がありました。
納品の日はクリスマスかイブだったかの記憶がございます。お子さんたちも冬休みで元気にお外で遊ぶ声がしていました。「サンタさん来たのかな」というお話をした時に「うんうん」頷くリアクションがあり一番楽しい時期かな~と畳作業をしながらウキウキしていたのを思い出します。
クリスマスって、どれだけご紹介が遅くなっているのか… お名前を出さないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?というお尋ねに「いいですよ」とお答えいただいた大切な施工写真ですのでぜひ、丁寧にご紹介させて頂きたく思っております。あたたかい目でお見守り頂けると嬉しく思います。
I様 ご紹介にお時間がかかってしまいすみません。
ご家族皆さんでぜひ、気持ちよく畳をお使いくださっていると嬉しく思います。
お子さんが飛んだり跳ねたりハードに使われても上級品ですと耐久性がありますので、ぜひ元気にのびのびと畳の上で遊んでくれると嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳見 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市K様の畳施工写真のご紹介です。6帖と4畳半のお部屋を承りまりました。
K様は当店と共通のお知り合いがいらっしゃりその方のご紹介で今回の畳の施工となりました。
主に奥さんが御使いになっているお部屋の畳をきれいにしたいので見て欲しいというお話でした。6帖のお部屋にテレビ、座卓があり大半の時間をこちらでお過ごしになり4畳半のお部屋でお布団を敷いてお休みになるというスタイルだそうです。お選び頂いた畳は国産は熊本県産の上級品の畳です。
2世帯でお住いでご家族みなさん全体として集まる洋室のリビングもございますがやはりお1人でリラックスしたい時は畳の上で寛ぐお時間が楽しみのご様子でした。
K様 その後いかがお過ごしでしょうか。
この頃に比べたらコロナも少し落ち着いている雰囲気がありますでしょうか。
5年後の畳裏返しもぜひご用命くださいませね。またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
N様は当店のリピーターのお客さんの」内のお一人です。おばあちゃんの代からのご贔屓様という表現が適切化もしれないです。もちろんおばあちゃん、ワンちゃんも変わらずお元気で当店従業員も再会が懐かしかったです。こちらはご家族皆さんが集う居間の畳替えとなります。
掘りごたつがあってこたつの枠に合わせた小さな畳が入っています。ダイニングを和風にしてあるというイメージです。キッチンカウンターそすぐ下は板張りになっています。
ワンちゃんが人懐こくてかわいいです。気が付くと隣に寄って来てくれるおっとりワンちゃんです。畳の上はペットちゃんにとっても快適でフローリングで滑って股関節を傷めてしまうペットちゃんが多いですが畳の上ですと滑ってしまうことがないので安全です。ペットの爪で畳の表面が傷つくことをご心配なさっている方もおいでですが特上品は地が厚く爪でかかれても丈夫です。
下に施工前、施工後の写真をご紹介します。もしよろしかったらどうぞご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは町田市にお住いのF様の畳施工写真のご紹介です。
F様は当店のリピーターのお客さんの内のお1人です。前回と同じ「ピンク無地畳縁」をご注文になりました。
数年ぶりですし、新しいタイプの縁もいろいろご覧いただいたのですが「やっぱり前と同じがいい」というご意見でした。お好きなのが一番ですよね。お部屋に入る度、リビング横の和室なのでリビングからチラッと見る度に気持ちがあがります。「あ~かわいいピンクだよね」とほっこりします。畳おもては今のリーフグリーンから徐々に紫外線によって色が変わっていきますが、熊本県産イグサは白っぽいベージュに変化していきます。使い込むうちに艶が出てきて何とも言えない雅やかな風合いを醸し出してくれます。そのような変化をする中でも変わらぬピンク(F様の畳縁はパウダーピンクに少しバイオレットが入ったようなカラーです)が映える素敵な和室です。
畳の良いところは、お布団を敷いて寝室にもなりますが起床後はお布団を押し入れに収納してお部屋を他の用途に使えるところです。リビング横の和室は特に重宝され、リビングの延長線でゆったりとする空間として使えたり、仕切って客間として使ったり、お子さんが小さいときはキッチン(水場)と近いほうが何かと便利ですので寝室として使用するにも重宝します。また、リビングダイニングで食事をした後はゴロゴロテレビを見たり、ゲームをしたり、自然と家族が集まってくる空間として畳だとリラックスしやすいというご意見もあります。
F様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご利用の上級品は5年後に畳裏返しができますので、またお元気なお姿でお目にかかれることを願っています。畳縁のラインナップも増やしておりますがもし、またこちらのピンクがご希望でしたらご用意しておきます。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
下に一緒に承った障子張替えの施工写真もご紹介させていただいていますのでよろしかったらご覧くださいませ。
H様は当店のリピーターのお客様で前回はほかのお家の畳、障子を承りました。こちらは今度ご入居が決まったおうちの方の施工です。
前回がよかったから今度も芦沢さんに頼みたい、とおっしゃっていただけるお客さんは当店のお客様の中の多くを占めています。ありがたいお話です。「お客さんに気持ち良い畳を長くお使い頂きたい」と願っております。
スベスベの肌触り、使い込むうちに出てくる雅やかなツヤ、リラックスできるあの香り、全部お届けしたいと願っています。お客さんによっていろいろな事情がおありだと思いますので色々細かなことまで「話合い」をさせていただいています。実際に納品したときにパッと晴れやかで幸せそうなお顔を拝見したいと願っています。
「あれ~なんか思ってたのと違う~」と感じてほしくないので下見・見積の時より「プロはわかるけど素人はわからないよ~」という点まで丁寧にお話しさせていただいていいます。
H様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
障子からの明かりもすっきりお部屋の中まで入って快適な居心地の良いお部屋になっていることでしょう。コロナがおさまって宴会をできるようになったらきっと賑やかなひと時がこちらのお部屋にやってくることを楽しみにしております。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのW様の畳施工写真のご紹介です。
W様がお選びいただいたのは国産は熊本県産の「上級品」の畳です。経糸が麻糸と綿混紡糸のW使いでイグサは熊本県産1等品を地を厚く織り上げ1帖に付き約7,000本のイグサを織り込んでいます。使い込むうちに艶が出てきて5年後の畳裏返しもできる、当店の人気商品となっています。
ご家族皆さんが揃って寛げる素敵な和空間となっています。
下に畳替えする前と後で画像が比べられるようにスライダー写真にしてご紹介させていただいています。もしよろしかったらご覧くださいませ。
このような広々とした8畳間は近年の住宅事情下ではほんとにリッチな空間となります。1部屋は畳の部屋が欲しいとは言え、近年では4畳半が精いっぱいというお家も少なくないです。そよ風を入れて本を読むでも、ただただごろ寝するでもぜひリラックスして気分転換できる幸せだなと思うひと時を過ごせますように、心より願っています。
W様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳の施工写真のご紹介です。
紫外線に当たると天然イグサは色が変わるのですが今回は色が変わらないタイプダイケン和紙畳をお選びになりすっきりした畳のお部屋になさいました。
当店がお持ちする「ほぼ実物に近い見本」をご覧いただき、最終的にお決めになりました。この施工写真の頃はコロナ禍ということもあり自宅で気持ちよく過ごせる和室をお求めになる方は多かったです。外出する時はマスクが必須でしたし、せめて自宅ではリラックスして過ごしたいと思ったものですよね。
明日からはゴールデンウィークに入る方もいらっしゃるかもしれません。コロナが終わったかのように感じますがぜひ、持病がある方高齢の方には周囲の配慮も忘れないでおきたいものです。
ゴールデンウィーク中に畳をやって欲しいとうお客さんがいらっしゃるので当店の休暇は5/5~5/7になります。どうぞよろしくお願いいたします。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
気持ちよくご家族でお過ごし頂けていることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内のクリニック内のカーテン納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
こちらの前にはブラインドのご注文を頂き取付後のご紹介も当ブログでさせて頂いていると思います。後ほど探しますのでわかり次第リンクを貼りたいと思います。
Oクリニックの院長先生よりご注文を頂き、商品をお選び頂いた後お取付までやらせて頂きました。開業以来お使い頂いていたカーテンの開閉する時のシャーっと動くランナーの劣化により今まで少しずつご自身で手を加えてなんとかご使用だったところを本格的に直してカーテン自体も新調しようというご意見でした。
ご利用になる患者さん、スタッフの皆さんが気持ちよくお使い頂けるとたいへん嬉しく思います。こちらの後、畳のご利用も頂きました。誠にありがとうございます。
施工写真のご紹介にも快く応じて下さいまして感謝の気持ちでいっぱいです。
また機会がございましたらどうぞお声がけくださいませ。心よりお待ちしております。
同クリニック内ブラインドご注文時のブログ ←こちらになります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは青梅市にお住いのO様の畳とふすまの施工写真のご紹介です。
O様は「遠くて悪いんだけどね…」とお話になっていましたが「いえいえ」とご挨拶いたしました。「ここね、畳がゆらゆらするんだよね~なんでかな?」と足元を踏んでご覧になっていましたので一緒に畳をあげた時に床板の様子も見させて頂き「こうなってるからなんだね~」とO様もご納得していました。普段は畳をあげることはしないですから畳の下がどのようになっているか分からないですよね。
下に特上畳の施工写真をビフォーアフターでご紹介させて頂いています。
一緒にふすまの張替えも承ったのでそちらの施工写真もご紹介させて頂いていますのでお時間がある方はどうぞご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのY様の畳施工写真の御紹介です。
Y様は当店が出席する日野市内のイベント(日野市産業まつり だったか ひの新選組まつり でしたか)で当店の事をお知りになり今回「畳をやりたい」とご連絡を頂きました。
お子さんが今後お住いになるという事で畳をきれいにして準備なさるというお話でお伺いいたしました。このような3部屋ぶち抜きの空間は近年の住宅事情から見てたいへんリッチな空間です。ちなみに2階になります。お子さんが小さいうちは広々使えて、奥のお部屋には学習デスクも置けるフロアースペースも備わっています。ぜひ、みなさんで賑やかに明るく楽しくお過ごし頂けると当店も嬉しいです。
そして些細なことを思い出しまして… Y様が「芦沢さんのホームページ あれよくできてるよね。どこかに委託してるの?」というお話がありました。私共は畳寸法取りか? 敷き込み作業か?の作業中で失礼ながら手を動かしながら「ホームページ見て下さったんですね!うれしいですー。ほんとこれ読んで頂けてるのかなー、リアクションないから不安だったんですよ~。いいねなどと言って頂いて嬉しいですー。」と喜びのお話をさせて頂きました。Y様もある団体のホームページ運営をされているというお話でした。当ホームページは委託しておらず当店従業員の手によって書かせて頂いています。画像は実際に承ったお客さんの家の畳で「デジカメで写真を撮ってもいいですか?」「ホームページでお名前をイニシャルにしてご紹介させて頂いてもいいですか」とお伺いして「いいですよ」というお客さんの家の畳をご紹介しています。
ご紹介もノロノロでお時間を頂いていますが1件1件、お礼の気持ちを込めて書かせていただいています。
Y様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
せっかく取らせていただいた施工写真ですが、ご紹介が遅くなり申し訳ありません。お子さん、お孫さんが来て賑やかにお過ごしと想像させていただいています。ぜひ、気持ちよく畳をお使いいただき5年後の畳裏返しをご利用くださるとうれしく思います。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
1階の8畳間の畳をきれいにしたいとご連絡をいただきました。当店では下見見積の際にはほぼ実物大に近い大きな見本をお持ちしています。そちらご覧いただきながら、触りながら、あるいは握りながら(畳おもては握ってみて違いを確認します)ご説明させていただいています。
そしてお見積書お渡ししてお申込み(注文)頂いたお客さんより順に日程を組ませていただいています。
新畳ですと、寸法取りの日程調整よりスタートいたします。お客さんと当店の予定のすり合わせをして寸法取り、その後実際の畳の入れ替えの日時を話し合います。近頃は皆さんお忙しくおうちにいらっしゃる時間が少ないので可能な限り連絡が付きやすい電話番号を教えていただいています。「留守電にメッセージを入れてくだされば折り返します」という方も増えています。みなさんお忙しい中でも時間的都合をつけて結果的に畳替えができて気持ちよくなって良かった~とおっしゃって下さいますのでぜひ、お気軽に下見のお申込みをくださいませ。 042-581-3866 です。
こちらの 下見申し込みフォーム からもご連絡いただけます。
ゴールデンウィークは全休せずに「連休中しか家にいる時がないので畳替えはGW中でやりたい」というお客さんを中心に回らせていただいていますのでお休みを有効的に使って畳をきれいにするのも良ろしいかと思います。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
空気が乾燥して過ごしやすい季節となりました。初夏を感じる開放的な時期はぜひ畳のお部屋に風を入れてあげると、ちょっとごろ寝する時にも最適ですよね。5年後の畳裏返しの時にまたお元気なお姿でお会いできることを心より願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのN様の畳と襖の施工写真ご紹介です。
N様はウィークデーがお仕事で下見、実際の作業を土曜日に予定することをご希望のお客様です。近年はそのようなご要望が多いです。ご家族みんなお忙しいという印象はよくお見受けします。お子さんも学校、習い事が忙しくおうちにいる時間はあまり多くない中でも当店が作業でおじゃまする時には挨拶をしてくれて偉いな~と思ったのを覚えています。
N様、その後いかがお過ごしでしょうか?ご家族皆さんが畳の上でゴロゴロするのは気持ちいいね~、とおっしゃって頂けてることを願っています。
またご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様は3部屋「特上」でお申込み頂きました。
畳縁も3部屋共通で同じタイプのものをお選びいただきました。
1階8畳間はリビングのすぐ横の和室になります。ご家族でゆったりお過ごしになるお部屋ですので、健康器具など置かれ広々とお使いいただいています。
他の2部屋を下にご紹介させていただいています。もしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。当店の中級品の畳をお選びになりました。畳縁は無地に近いリーフグリーンのシンプルなタイプをお選び頂きました。
こちらのブログでは主に当店で実際に畳施工をご依頼頂き、施工写真をお撮りしてよろしいでしょうか?当店のホームページで○○市○(イニシャル)様 というお名前でご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?とお伺いして いいですよ、とお返事を頂いたお客さんの施工写真をご紹介させて頂いています。ご紹介がたいへん遅れていて申し訳ない思いでいっぱいです。せっかく「いいですよ」と気持ちよくお返事くださった感謝の気持ちを込めて少しずつですがご紹介を進めていきたく思いますので、これからも温かい目でお見守り下されば幸いに思います。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。この頃に比べると世の中のコロナに対する感じ方がだいぶ変わりましたよね。ご家族皆様で快適に畳をお使い頂いていることを心より願っております。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは当店の作業場前の画像です。今日の東京都日野市は穏やかでよいお天気でした。
さて5月14日(日)は母の日です。ここ数年で母の日のプレゼントに畳替えをお考えの方が増えています。当店に畳替えの下見のお申込みの際にそのお話をする方は少数派で、下見に伺った先でご家族でのお話の端々に「お母さんが好きな畳縁を決めていいよ」とか、「母」がいないときに下見に伺った際はご家族が「お母さんこうゆうの好きそうだよね」など会話が聞こえてくるので「もしかしたら母の日のプレゼントとして畳替えをするのかもしれない…」と思い、静かに見守らせて頂いています。
父の日も同様でご家族のあたたかさを感じますが、少し変わっていて「お父さんは特に選ぶとかないから畳縁は私たちが決めよう」とか「お父さんに聞いたら何でもいいって~」とか少し軽い感じがする時もあります。しかし昨年でしたか、はっきり心が決まっている「父」がいらして「畳おもて(ござ)は国産で。縁は母さんに任せる」とおっしゃっていたお客さんがいらっしゃいました。微笑ましいですよね。
心がほっこりする時間を共有させて頂いています。ありがたいです。
ゴールデンウィークで何かとバタバタしますので、5月中は母の日月間ですのでお気軽にプレゼントとして畳替えをチャレンジしてみてはいかがでしょうか?全力でサポートさせて頂きます。下見・見積りは 042-581-3866 までお気軽にどうぞ。
下見申込みフォーム からも受け付けています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。国産は熊本県産の「上級品」畳にかわいらしいオレンジカラーが映える畳縁を組み合わせになりました。
一緒に襖と障子の張り替えも承りましたので下にご紹介させて頂いております。
当店の上級品はたいへん人気がございます。迷ったら「上級品」になさる方が多いように思います。「畳屋さんとしてのおススメは?」と聞かれた場合は特上品とお答えすることが多いです。
上級品の特徴などをお知りになりたい方は コチラ をご覧くださいませ。いぐさ畳全般の事を記載しておりますのでランク別、ご予算別にわかると思いますがもしわかりにくかったり、手っ取り早く下見の連絡をしたい時はお気軽にお電話くださいませ。042-581-3866 です。お時間的に厳しい方は 下見申し込みページ よりご入力頂き送信下さいますと折り返しのご連絡を差し上げます。
M様は畳と一緒に障子とふすまのご依頼も下さいました。下にそちらの施工写真もご紹介しております。もしよろしかったらご覧ください。
日野市の畳 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳裏返し施工写真ご紹介です。
裏返しは「上級品」以上の厚地の畳の方にぜひともおススメしています。低コストで再びグリーンの面の畳をご体感頂けるのでお部屋のイメージアップ、リフレッシュに効果大です。その上、ご自分のお部屋の畳が今までお使いの畳おもての「リユース」なので「ゴミレス」で環境にやさしい!と思える心の豊かさが味わえますので環境問題に意識を向けられる絶好のチャンスとなります。
5年間「裏面」だった面が今度、表に出て来るので全くの新品ではありません。グリーンの面とはいえフレッシュなリーフグリーンではないので畳縁の色のご提案を差し上げています。今回K様がお選びになった「紺」はたいへん裏返しに向いています。鮫小紋柄がお好みの方にはぜひお薦めしたい(畳面のグリーンの映え方もよろしいので)です。
その他「紺」「赤」「黒」「緑」などシャープでくっきりした色味の畳縁もおススメです。ぜひ、当店の畳縁見本の中よりお好みにあった縁をお楽しみくださいませ。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
床板がユラユラするのも何か他の所で大工さんが入る時についでに見てもらうとよいかと思います。お家の築年数が増すと手入れが必要なところがでてくるものですよね。お力になれることがありましたらまたご連絡くださいませ。畳以外にもこのような業務を致しております ので是非またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのW様の襖新調の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
当店のデジカメで撮らせて頂いていますが撮影センスや技術がないので少々ピントがぼけてしまっています。あのカメラの構え方ではね…、でしょうか?渾身の一枚を!と念じながらシャッターを押しすぎです。
実際の襖の様子はピタッとしっかりとした建付け調整がなされパシっと明るい雰囲気でスキっときれいに納められています。
襖は張替可能な本体であるか?下見の時に重要になります。お電話にてお客さんご自身が「自分でも判断したいのでやり方を教えてて欲しい」とご要望がある時は「手をパーの状態に開き襖本体に当てて上下にゆっくり表面をなでるようにして頂きどのようにお感じになりますか?ボコボコした感じがする箇所は中の組子が緩んでいたりはずれていたりします。それを修理に出して欲しいというお客さんもいらっしゃいますし修理とはいわず新しい襖を作って欲しいというお客さんがいらっしゃいます。実際にどうなのかは私共が下見で見させて頂きます」とお伝えしております。お電話の途中で「あ~ボコボコします…。」という方も過去にはいらっしゃいました。
襖も畳同様で、まずは下見にお伺いします。東京都多摩地区は下見無料でお伺いしています。お気軽にお電話 042-581-3866 まで(定休日:日曜日受付時間:午前8時~17時)お気軽にお電話くださいませ。 時間的に難しいかたは 24時間いつでも受け付け可能な 下見申し込みフォーム よりアクセスくださいませ。折り返しご連絡を差し上げます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳と障子、襖張替施工写真のご紹介です。
N様は当店のリピーターのお客様です。
「上級品」の畳と障子、襖張替のご注文です。すっきりとしたステキな雰囲気になりました。当店の上級品の畳の品質など詳しくは コチラのページ でもご紹介してございますのでよろしかったご一読下さると嬉しく思います。
こちらのN様のお宅ではワンちゃんがいるのですが、隣のドア向こう別部屋でワンワン吠えていてN様もワンちゃんのそばについていてあげる時間が長かったです。「吠えるのは怯えているから」とN様よりお聞きしてワンちゃんにとったら自分の領域に知らない作業する人が入って来たことはあの小さな頭の中はアラートでいっぱいなのだなと改めて感じました。警戒心が強いタイプのワンちゃん、個性があってかわいらしいですよね。ぜひ次回そのワンちゃんに遠目でもいいので、あるいはお散歩に出ている姿だけでもいいのでお目にかかりたいです。
下に一緒に承った襖の張替え後の施工写真もご紹介致します。
カメラマンの腕が悪い画像となりますがご覧いただけると嬉しいです。
N様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。せっかく撮影させて頂いた施工写真ですがご紹介が遅くなり申し訳ございません。ぜひ大切にご紹介させて頂きたく思い1軒1軒コツコツとご紹介させて頂いています。進み具合にもうちょっとスピード感が欲しいところです。
5年後の畳裏返しの時にまたお目にかかれます事を心より願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様は電話帳のタウンページで当店のことを見つけてくださったと記憶しています。下見にはほぼ実物大に近い見本をお持ちしています。K様もご夫婦でそちらの見本をご覧になりながら当店の説明をお聞きにな結果的に「特上」にお決めになりました。1階リビング横の炬燵があるお部屋、2階の6畳間も同じお品で承りました。2階の障子のお張替えも一緒にご注文いただきました。
特上畳は熊本県産の良質で背丈が長いイグサを地が厚くなるように編み込んでます。良質なイグサの中でも背丈が長いイグサ、短いイグサと分別しています。背丈が長いほうが等級的に上になるので「特上」の畳に使われます。背丈が短いほうはごめんなさい「上級品」の畳に使われます。身長で分別されるのは人間でしたらやるせないですよね。しかしながら、当ホームページの施工写真をご覧になっている方はお分かりかと、あと実際に当店にて畳替えをして頂いたお客さんにもお分かりのことと思いますが上級品には上級品の良さがございます。ぜひ、下見・お見積もりの際に当店のほぼ実物大に近い見本を見て、触ってご体感くださいませ。(手指消毒のスプレーを携行していますので遠慮なく触って、または握ってみてくださいませ)
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
このころはコロナに対して今よりもっとシビアで毎日の体温測定をご家庭でも実行していた頃でした。当店ではお客様のおうちに直接あがって作業させていただくお仕事内容ですので今でも毎日の検温は実施していますが、もう一般のご家庭で元気な時の検温はあまりしなくなったですかね…。ぜひまたのご利用を心よりお待ちしています。その時も変わらずお元気なお姿を拝見できますように願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
お選び頂いたのは国産は熊本県産の「上級品」畳です。地が厚く5年後の畳裏返しで再び清々しいリーフグリーンを味わえる当店の人気ナンバーワンの畳おもてです。畳縁はたいへん発色が良いビビッドなレッドと上品なシルバーの市松模様の縁をお選びになりました。
無垢材を重要視したフロアーのリビングに接する畳のお部屋は中央が掘りごたつになっています。寒い季節は掘りごたつでご家族皆さんがお寛ぎになるそうです。当店の上級品の特徴は熊本県産のいぐさを縦糸(綿混紡糸と麻糸のW使い)に対して地を厚く織りあげた(1帖あたりの本数的に約7000本重さにして約2.1キロ)当店の人気ナンバーワンの畳です。
画像より地の厚さが畳の折り目の陰影でお分かりになると思います。ぜひ5年後の畳裏返しで再度気持ちよいリーフグリーンを味わって欲しいと思います。
さて、畳縁選びはS様ご夫婦で色々微笑ましい会話を経てこちらのレッドの市松模様にお決めになったのですが…ご主人が積極的にお好みに合ったものを推して下さっていました。
実際納品した時もご主人は畳がきれいになることへの期待を態度にお出しくださっていて、当店従業員との作業をしながらの会話も弾んでおりました。「縁が赤いのは明るくていいね」「想像してたよりすごく良いね」と仰っていました。「先日は広島カープのファンの方のお部屋をこちらの赤い縁で承ったのですよ」という当店のコメントにたいへん微笑ましいリアクションを頂きました。「そしたら黒とオレンジの市松模様があったらそちらを選んだなぁ」読売ジャイアンツのファンでいらっしゃるご様子でした。そしてちょうどその頃の巨人軍の試合の様子に対するひとことを仰っていました。今年はいかがでしょう。巨人ファンは当店の所在地東京都日野市にも多ございます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様は、今にして思えば…と気が付くのですがもしかしたら当店のホームページをとても良くご覧くださっていたのかもしれないです。たいへんゆったりと構えていらして友好的な雰囲気で下見に伺ったとき、実際の作業の時も畳替え、一緒に襖の張替えも承ったのですが畳と襖がきれいになるということをたいへん楽しみになさっている様子がございました。
畳おもてを「特選品」にお決めになり畳縁は1階と2階の色違いのお揃いの柄にお決めになりました。同じ模様でありながら色が違うだけで表情が全く違いますので雰囲気の違いをお楽み頂けます。
特選品の畳は清々しいリーフグリーンが長続きしてカビに強いタイプになっています。地が厚くたいへん良い畳として認知されていて当店の畳の中でも高級クラスとして多くのお客さんにご利用いただいています。
襖の張り替えたのでお部屋の雰囲気がパッと明るくなりました。K様もたいへんお喜びになりました。
下に2階の畳施工写真も含め、襖の施工写真もご紹介していますので、もしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは小金井市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様のお母様より「畳は芦沢製疊:あしざわせいじょう さんがいいわよ」とお聞きになり1階、2階合わせて12帖をご注文くださいました。
小さいお子さんがいらしてあまり目を離せないこともあり施工写真は2階のみとさせて頂きました。畳縁は「鮫小紋:さめこもん」のステキな紺地のものをお選びになりました。下にアップ画像をご紹介しておりますのよろしかったらご覧ください。
特上畳表は色、ツヤ、香り、長持ち度、スベスベ感、全てにおいて超おススメの畳です。意外と知られてないのですが、畳は人と触れ合うことでより一層良い畳へと育ちます。特上畳にはその特徴が顕著に現れ気持ち良く、疲れた時ふとした時にリラックス、癒される畳が体感できます。
K様、お子さんがすくすくとお育ちになって畳の上で元気に健やかにお過ごしになっていることを願っています。ぜひ再び5年後の畳裏返しでご用命くださることを心より願っています。その頃は一層お忙しく「もう5年?まだきれいだし畳はやらなくてもいいかな~」と思われるかもしれないですが、畳床(畳本体)の為にも5年ごとのお手入れがベストで裏返しはお財布にやさしいのでメリットが高いです。わんぱくちゃん(笑)になっているかも?しれないお子さんと再びお目にかかれることもたいへん楽しみです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのE様の当店の中級品の畳施工写真のご紹介です。
E様は当店のホームページをご覧になりご依頼をくださいました。
リビング横の8畳間の畳をきれいにしたいということでした。畳がきれいになるのに合わせて大掃除のようにお部屋をすっきりお掃除することができます。この施工写真の頃はちょうど秋でしたのでE様も箪笥の裏等すっきり掃除ができて良かった!とおっしゃっていました。
当店の中級品は「8年くらいで畳表替えをしたい」とお考えの方にピッタリの畳おもてです。畳床(畳本体)の健康維持にも8年くらいに1回は畳替えをしていただいて「畳床健康チェック」をしながら気持ちよく畳をお使い頂くのがいいかなと思いますので「チクチクするカスが畳から出て来る頃に」畳店にお電話くださいませ。下見・見積は無料でお伺いさせて頂いてます。
E様 ご紹介にお時間を頂き申し訳ありませんでした。一昨年秋に「畳平刺し専用機」を導入してから機械にお任せできる時間が増えて当ブログ更新にあたる時間を確保しやすくなっていますが、にもかかわらず!です…更新が思うように捗っていないので今後も頑張らせていただこうと思いますので温かい目でお見守り頂けると幸いです。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様は畳をきれいにしたいというご連絡を当店に下さいました。あと虫の事も少しお悩みになっていました。下見の際に当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」をご覧になり「予算重視で中国産の安めの畳にするか?国産は熊本県産で地が厚いもにして長期間気持ちよい畳にするか?」をお悩みになっていました。結果は短時間で毛羽立ってしまう薄地の畳より長期間快適な畳の方がいいな~とお考えになり当店の上級品にお決めになりました。
使い込むうちに雅やかなツヤが出てきて擦り切れることは約10年はまずないですが、畳床のコンディションを良好に保つ為には通常(畳床の厚みが5~6センチの場合)5年後の裏返し、厚さが3センチ未満の薄い畳床でしたら8年後位の表替えをして頂き、なるべく長く畳床をお使いして頂くのが最もコストパフォーマンスに優れていると思います。畳は高いんじゃありませんので是非、皆さんに適切な時期の畳の見直しで長く快適な畳をお使い頂きたく思います。
O様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
熊本県産の当店「上級品」を気に入って下さっているとたいへん嬉しく思います。「いや~説明の通りだよ!擦り切れがなくて丈夫だよ、最初の畳とぜんぜん違うね、ツヤも出たしね」というお声を数年後にぜひお聞きしたいです。又のご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様は 表面をビニール畳セキスイ美草 をお選びになりました。和室のイメージをそのまま引き継ぎ明るく美しい畳の部屋になりました。
ビニール畳は紫外線による畳の色変わりがありませんのでこのグリーンカラーがずっと続きます。畳の縁(テープのようなもの)のデザインを和風、あるいは洋風にすることによってお部屋全体のイメージを変えることが出来ます。
加えて、ビニール畳セキスイ美草 の大きな特徴として「アトピー性皮膚炎の方におススメ」という点が挙げられます。皮膚科医より紹介を受けて当店にお申込みになる方が多いです。
更にビニール畳は色が選べます。オーソドックスな畳らしいグリーンカラーも人気ですし、フローリングカラーのブラウン系 スタイリッシュなブラック ホワイト パステル調グリーン イエロー ピンク 水色 ビビットなレッドなど色々ございます。 色の実際に見える様子をご覧になりたい方は当店がお持ちする「ほぼ実物に近い」見本をお持ちする下見の時にお声がけくださいませ。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。ご紹介にお時間を頂き申し訳ありません。日々 少しずつですがコツコツとご紹介させていただいています。畳替え当時のことなど思い出しながらご覧いただけると嬉しいです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、小平市にお住いのS様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
当店は東京都日野市に所在していますが小平市にもお伺いする時があります。秋~年末の繁忙期には、お伺いする日程調整にお時間を頂くことがありますが繁忙期以外の時期でしたらスムースにお待たせせずに日程調整が可能です。
S様は、当店の「特選」畳をお選び頂き、襖は丈夫で糸の印影が素敵な風合いを醸し出す「糸入り」の襖紙をお選びになりました。
たいへん明るくなったお部屋にお喜び頂きました。「特選」畳は紫外線による色の変化がゆっくりでカビにくい特徴があります。地の厚さも十分で5年後の畳裏返しの後、リーフグリーンの畳面を再びご体感いただけます。
当店の畳の中でも最高級品となっています。特選以上の畳は在庫式ではなく産地に都度発注、入庫となります。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介にお時間を頂き申し訳ありません。早いものでコロナも落ち着く時期となりました。1日もはやく罹患者数=重症者が0になってくれるといいですよね。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
見ただけではわかりませんが畳の厚さが33ミリと通常の畳の厚さの約半分しかないタイプが入っています。近年は薄い畳は増えてきています。厚みがしっかりあれば長持ちするという利点がありますが、工法によって設計段階で畳の厚みが変わっていることは利用者にとって不利の傾向にあるので残念に思います。
当店の「中級品」は中国産のいぐさを中国で畳として織り上げています。その中でも上質なクラスのいぐさのタイプですので見た目にもたいへん美しく映えます。いぐさは農産物ですので全て生育が同じということはなく個体差があります。選別されてそれぞれのランクの畳(ござ)に仕上げられます。
O様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。気持ちよい畳の上でゴロンと寛ぐ時間はとても大切ですよね。疲れが吹っ飛び心のモヤモヤもスッキリするのが畳ですよね~。ぜひその良さをご体感頂きたく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様の洋間の壁紙クロス貼替工事の施工中の写真のご紹介です。
I様はこちらのお部屋をお使いになっていた方がお出になる機会に壁紙クロスを張替えてきれいにしたいというご希望でご連絡を下さいました。
まずは下見に伺って、御見積書を後日お送りします。そちらで承諾頂いた場合はその後の工事の段取りに移ります。実際の作業の日は画像のように養生をして今までの壁紙を剥がし、新しいものを貼っていきます。ご覧の広さでしたら1日で終了します。朝8時くらいから家具の移動、養生で入らせて頂き夕方くらいには終了します。お客さんにとっては1日中お家にいてい頂くことになりますのでその日だけは気ぜわしいと思いますが1日でリフォームができると思うとお手軽ですのでよくご利用頂いています。
I様 ご紹介にお時間がかかり申し訳ありませんでした。またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのY様の畳施工写真のご紹介です。
Y様は都内にお住いでしたがご親族の所有のお家に移り住み、日野市での生活をエンジョイなさっているご家族ですが、この度ラグを敷いていた畳をきれいにしたいとご連絡を頂きました。
納品時にはお子さんが元気に走り回ってイグサの気持ちよさをご体感なさっていました。やはり気持ちがいいものですよね。窓を開放し入って来る涼やかな風にホッと一息つきながらお庭で遊ぶお子さんたちの姿を見るのは心豊かになる素敵な時間です。
ご予算に合わせた畳選びができるのも「当店の魅力」ですので、畳をきれいにしたいけど見積りしてもらうといくらぐらいからかな~?と思う時はぜひ「下見申し込みページ」からアクセス頂くか、あるいはお電話 042-581-3866 までよろしくお願いいたします。日曜日は定休日ですが月曜日~土曜日朝8時~夕方6時までお受け付けしております。
お気軽にご連絡くださいませ。
Y様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
お家周辺で野生動物は、今でも見る事ができますでしょうか?Y様のご近所にお仕事にお伺いする時やトラックで通りかかった時はキョロキョロ見渡して茂みから小動物が出てこないかなと気持ちを張ってしまいます(笑)
並品は5年くらいで表替えをして頂くことが理想です。畳床もリユースできますのでぜひ、畳床が元気なうちに表替えするほうが経済的に長期で見た時にお得です。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様は畳の上に段ボール(か何か小棚だったかもしれないです)をしばらく置きっぱなしにしていたところカビが発生してしまい畳をきれいにしたいというお話で下見に伺いました。リビング奥の階段下に位置する「お子さんにとっては基地というか大人にとっては隠れ家で素適な4帖半の空間です。今回はビニール畳セキスイ美草、畳縁(テープのようなもの)も同系色にお決めになりました。
下に畳替えビフォーアフターの画像もご紹介いたしますので、もしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは国分寺市にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
リビング横の家族が寛げて頻繁にお使いになる畳がチクチクボロボロしてきたので新しくしたいというご希望でした。畳表(ござ)は国産は熊本県産の当店の上級品をご希望になりました。畳縁はオレンジカラーが明るくかわいいデザインのタイプをお選びになりました。畳おもて、畳縁に関しましても「見本」をお持ちしているので実際に手にお選びいただけます。最初は違うタイプの畳縁とどちらにするか迷われていましたが「かわいいほうが明るくなっていい」というお話で最終的にこのようにお決めになりました。リビングとの間仕切りが解放されている時に見える畳の表情に気持ちが上がります。
N様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。ご家族皆さんがついついゴロゴロしてしまう畳になっているとたいへんうれしく思います。畳は人と触れ合うと艶を増して気持ちよい畳に育ってくれますので、ぜひ皆さんでたくさん使っていただくと嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは昭島市内にお住いのY様の畳施工写真のご紹介です。
ネコちゃんがいらっしゃったような記憶がございます。お目にかかれなかったような…。ネコちゃんはなかなか私共の前に出てきてくれるタイプは少ないです。しかし時々、「何やってるの?」と言うように出てきてくれる性格の子もいてその時は「わー!」と声が出てしまうことがあります。人懐こくてかわいらしいですよね。
こちらのY様のように半畳が真ん中にある4帖半を「なかはん」といいます。そうではなく半畳が隅にある敷き方もございます。近年は「なかはん」がデザイン的にかわいいと人気がございます。今回は国産は熊本県産の「特上」をお選びになりたいへん清々しくきれいになった畳に大変お喜び頂きました。当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
Y様 ご紹介が遅くなり申し訳ございません。「いいのよ~。時間かかってるっていってたものね~」と聞こえてきそうですが…勝手な都合ですみません。亀のような歩みではございますが地に足つけて頑張らせて頂きますのでどうぞよろしくお願いいたします。
5年後の畳裏返しの時にまたお目にかかれます事を願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様のビニール畳セキスイ美草と糸入りの襖の張替えの施工写真のご紹介です。
I様は数年前に畳をビニール畳セキスイ美草で表替え作業を当店にご依頼になりました。今回はその畳の内3枚を汚してしまったという事でそれだけきれいにできないか?というお話でした。一緒に襖もきれいにしたい、という事でこのようなホワイトが明るく美しい襖に張替え完了いたしました。
お部屋がとても明るくなった!とたいへんお喜びになりました。数年前の畳替えの時に「襖もやりたいんだけどね~」というコメントでしたが、今回襖も張替えてこのようにお部屋全全体がまるでリフォームしたかのようなきれいさに生まれ変わりました。
ビニール畳セキスイ美草は、紫外線による変色が無い為数年前の畳表面と比較して「どの3枚を新しくしたの?!」と思ってしまうほどの出来上がりです。表面をジーっと見てほんのわずかな汚れを見てまわればわかるかもしれません。
I様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族皆さんで気持ちよく畳のお部屋でお過ごし頂けていることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様がお選びになったのは国産は熊本県産の「特上」畳おもてとオレンジ色ベースのゴールドがスッキリ明るい畳縁の組み合わせです。
「特上」は気持ち良いリーフグリーンの地が端から端まで均一的に広がり、1帖あたりのいぐさ本数がなんと7000本以上重さにして2.3キロ以上あります。即ち、密度が高いので地が厚く丈夫という事になります。5年後に裏返しが出来て、その後も5~6年はゆっくりお使い頂けます。安心した使い心地は特上畳にはありますので当店の畳おもての中でも特に自信を持ってお勧めできるランクとなっています。当店のリピーターのお客さんがお選びになるのが「特上」というデータもございます。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。近頃コロナが収束し始めているようですね。ぜひ気持ちよくご家族皆さんでゆったりくつろげる畳のお部屋になっていることを心より願っております。5年後の畳裏返しはお財布と環境にやさしいので当店もおススメ致しております。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは国分寺市にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
おうちを建ててから初めての畳替えですが長年カーペットを敷かれていたので劣化が著しく、今回は畳床より新しくなさいました。今まで敷いていたカーペットをカットしてデスクとチェアーの下にお敷きになりたいということでお手伝いをさせていただきました。「もう少し右、左、奥へ、」というようにご指示を頂きました。サイズはご自身でぴったりに図ったのできれいにすっきりおさまりました。
H様は数年前に他のお部屋を和紙畳で当店にて施工させていただいておりリピーターのお客様になります。そちらのお部屋も今回拝見させていただきましたがまだまだきれいにご活用なさっていらっしゃいましたので、うれしいなと思いました。
カーペットを畳の上に敷いてしまうと畳に新鮮な空気が届かないために劣化を招きますのでカーペット、ラグなどを敷いたままにするのはやめましょう。ホットカーペットは冬場に使ったら夏場ははずす事を推奨します。
H様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?
来客の時にことらのお部屋を使うので、とおっしゃっていましたが実際にお使いになったお客さんに高評価を頂けていたらうれしいなと思います。
特上は5年後に畳裏返しができますので、またその時にお元気なお姿でお目にかかりたいと思います。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのM様のお茶室の畳替え施工写真のご紹介です。
M様は当店のリピーターのお客様の内のお一人です。お茶(茶道)のお部屋の畳と下にご紹介する居間の畳を一緒にご注文下さいました。
黒無地綿素材の畳縁を今までもお使いで、今後も同じタイプをお使いになりたいというお話でした。茶室は無地縁が基本です。色は流派によって違い、ご覧の黒ほか茶、鉄紺などございます。茶道では畳の編み目のラインを重要視し、縁より○目の所に器を置くなど決まりがあります。畳には上前、下前が決まっていて編み目の筋を重要視する上前の目の揃いを大切に致します。畳裏返しをするとその目が上前、下前で変わってしまうので茶道のお部屋(お茶室)では畳裏返しはいたしません。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。ワンちゃんの体調はいかがですか?およそのワンちゃんをお見掛けする度に「元気かな?」と気になっています。近年の夏は非常に高温ですので体力を奪われますよね。
居間の畳は茶室ではなく地の目を気にすることはないでしょうからぜひ、5年後の畳裏返しの時にお声がけ頂ければと思います。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのI様の畳と襖の施工写真のご紹介です。一緒に網戸の張替えも承りました。
I様はネットで当店をお知りになり当店作業場までいらっしゃいました。ネットや冊子で当店をお知りになってから「実在するお店かどうか」「お店、作業員の様子はどうか?」を見に来る方は時々いらっしゃいます。しっかりした畳屋(業者)さんに頼みたいと思われるからだと思います。
I様はお孫さんがいらっしゃる時に畳の表面からカスのようなものが出てきていて嫌だなと思われていたそうです。襖も明るくしたい、網戸も張り替えたい、一緒に頼めるところが便利だとお考えだったようです。
当店がご希望を叶えて差し上げられてとてもよかったです。
襖の柄は、お部屋の延長線のような模様をお選びになって「お部屋が広く感じられていい」とお喜び頂きました。
I様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?中級品は納品時にもお話させて頂いている通りなのですが8年後くらいに畳表替えをすることをお勧めしています。もし裏返しをしたいタイミングが3年後でしたらそちらもおススメ致します。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。一緒に襖、障子の張替えも承ったので下に施工写真をご紹介いたします。
N様が当店をお知りになったのは外壁塗装中に担当の方に「どちらか安心してお任せできる畳屋さんいたら教えてくれない?」とお聞きになり「芦沢さんは知り合いなので安心してやれると思うよ」と紹介を受けたという経緯がありました。うれしいご紹介です。新聞折込広告やポスティングされる畳業者さんではなく「口コミ、評判を聞いて確かな畳屋さんに頼みたい」という気持ちのバトンが本当にうれしかったです。やりがいを感じられて「頑張らせていただこう」と気持ちを引き締める思いが致しました。
どちらのお客さんも同じですが「せっかく当店を選んでくださったのだから頑張らせていただこう」と気持ちを強くさせて接客、畳作業すべてに全力を尽くすことを心がけています。
N様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?ご家族で気持ちいいよね~畳!とお話なさっていることを想像させて頂いてます。夏は涼しく、冬は暖かな畳はいつも人に寄り添い私たちの生活を豊かにしてくれるとご実感いただける方だとお見受け致しました。5年後の畳裏返しの時にぜひまたお目にかかれますように心より願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
当店は東京都日野市に所在していますがお隣の八王子市にも頻繁にお伺いしています。H様も八王子市にお住いのお客さんです。
今回は中国産のイグサ畳当店の中級品をお選びになりました。中級品は中国産のイグサの中でもブランドおもてになりますのでカサツキが軽減され、8年くらいで表替えしたい、という方に人気があります。
H様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?ワンちゃんも元気でしょうか?コロナも落ち着いてきたようですので一安心ですよね。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのY様の畳施工写真のご紹介です。
下見の際はご主人がご対応下さり、畳ヘ縁(テープのようなもの)は奥様がお選びになりました。かわいいドット柄は目をひきますのでお客さんが来た時に「あ、かわいい!」と反応があると思います。
真ん中に掘りごたつがあります。ご家族団らんの時は掘りごたつの出番ですよね。
Y様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。気持ちよい畳のお部屋はコロナが収束しつつあるこの時期来客の数も多くなるのではないでしょうか?お客さんが「あら、かわいい畳縁!」と言ってくださることもあるかと思います。ご家族でも「この部屋に入るのが楽しいよね」と言っていただけると嬉しいです。またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様のカーテンの納品後に撮らせていただいた写真のご紹介です。
K様は1年くらい前に障子をご注文いただき、その時のお話で「芦沢さんカーテンもやってるの?じゃあ今度頼むかもしれないー」と言われておりました。カーテンは実際に窓を図りに行き、見本よりどのカーテンが良いかお選びいただきます。お見積もりをご提示してご注文となりましたら、後日納品取り付けのお日にちを話し合ってこのように取り付けをして完了となります。K様はレースカーテンは外からの視線を遮るミラータイプをお選びになり部屋内は遮光タイプになさいました。隣接する建物よりの視線はお互いに気になるというお話でした。
カーテンのお取り付けはその場で箱から出しますので折り目が残っています。数日するときれいに取れます。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?このころはコロナ禍でしかも暑い夏の頃でしたのでマスクが辛い時期でしたよね。今週よりマスクは個人の判断でつける事となりましたのでお客さんのおうちに伺ってもマスクをしない方が増えているのではないか?と思いましたが、まだほとんどの方がマスクをつけていらっしゃいます。いつの日かご自宅にいる場合はマスクなし、となりますでしょうか。
障子、カーテンと複数にわたりご利用くださりありがとうございます。また何かありましたらぜひご連絡くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様はワンちゃんを飼われていて下の施工前の写真のように畳がボロボロになっていましたので、きれいにしたいというご連絡をいただきました。
ワンちゃんと少しだけお会いすることができました。人懐こくて人が来ると嬉しくなっちゃうので私共がお伺いする直前にほかのお部屋に連れていかれてしまいます。他のお客さんのところのワンちゃんも同じなのですが、ワンちゃんは嬉しくなって興奮してしまうタイプも多くいて、その姿を拝見してほほえましく思っております。(かわいらしいですよね)
O様 その後いかがお過ごしでしょうか。ワンちゃんもお子さんも家族みんな元気で楽しい畳ライフをお送りでいらっしゃると嬉しく思います。またのご利用を心よりお待ちしております。
下に畳施工前→施工後の写真のご紹介をいたしておりますので、もしよろしかったらご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳表替え施工写真のご紹介です。
当店の一番人気 国産は熊本県産の「上級品」をお選びになりました。
畳縁(テープのようなもの)はスッキリ濃い目のフレッシュグリーンをお選びになりました。当ブログでの施工写真のご紹介はたいへん遅れているため季節的に時差が生じてしまうのですが…この施工当時は暑い暑い夏でした。夏になるとこちらのフレッシュグリーンの畳縁をお選びになる方が増えてきます。気持ち的にスキっとするイメージがあるのだと思っています。(が、本当の所はわかっておりません)
このような美しい仕上がりにN様もたいへんお喜びになりました。当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂いたのをまるで昨日の事のように思い出されます。コロナ禍の夏のマスクは辛いものがありました。(今年の夏はマスク解禁になるほどコロナが収束してくれると嬉しいです)
N様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。この頃は暑かったですよね~。暑い時こそ新しい畳ですっきり過ごしたいものですよね。国産は熊本県産の「上級品」は地が厚いため5年後に畳裏返しができます。またその時に元気なお姿でお目にかかれることを願っています。
下に施工前→施工後の写真もご紹介しておりますのでよろしかったらご覧ください。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのA様のビニール畳セキスイ美草の施工写真のご紹介です。
A様には小さいお子さんがいらっしゃりリビング横のこちらのお部屋はいつもはお子さんたちのおもちゃで楽しく遊ばれています。畳の作業は小さいお子さんには「何やってるんだろう?」「おもしろそう!」「ちょっとお話してみよう!」と興味深々でとてもかわいらしかったです。
最初に入っている畳は地が薄く、数年すると畳からゴミが出る!という方もいらっしゃいますが、天然いぐさの擦れによる「繊維カス」が表面から出るという事がたいへん多いです。そのような時は上にカーペットを敷いてしまわず早めに畳替えのご連絡を下さいませ。畳床が若いうちに畳表替えをして頂くことがコストパフォーマンスに一番優れています。042-581-3866までお電話くださいませ。
今回、A様のご両親が畳替えを当店にご依頼くださり「娘の所も畳をやって欲しいわ」というご紹介でした。親子で当店をご利用くださってたいへん光栄に思いました。ありがとうございます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
思い出すのもつらい気持ちになるのですが本日のブログに書かせていただきます。ワンちゃんが天国に旅立たれたのでそれを機会に畳をきれいにしようというご家族のご決断があり当店に畳替えのご依頼をいただきました。
畳を上げたところにシミがあると「ここでおしっこしたことがあったのね」とか思い出が思い出されてご家族みなさんでしんみりしたりといろいろ複雑な思いがありましたが畳替えが進むにつれ、前向きなコメントもご家族でお話になっていたので、心の整理のお手伝いを畳替えによって少しでもできたのでしたら嬉しいなと思いました。
ペットちゃんは家族同然ですからね、お別れは悲しいですよね。最近、ペットちゃんと畳の関わる様子を肌で感じることが多くなりました。お客さんのおうちでも人懐こいペットちゃんもいて「かわいいな~」と思うことしばしばです。
こちらは1階の掘りごたつがある4帖半のお部屋の畳替えです。ご家族でたくさん使うので丈夫で風合い豊かな「特上」畳になさいました。下に2階の8畳間の畳施工写真もご紹介しています。よろしかったらご覧ください。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのI様のへりなし畳の施工後の写真のご紹介です。
素材はダイケン和紙畳 清流色の名前は「灰桜:HAIZAKURA」です。
I様のお宅はマンションなのですが、当店も他のお客様の畳でよくお伺い致します。薄めの畳が入っていて居室により広さも色々ございますので下見にお伺いする事を重要視致しております。
I様はご夫婦で働いていらっしゃるので「畳屋さんにいつ来てもらおうか?」とお悩みになっていらっしゃったと思いますが、コロナ禍のリモートワーク環境の中、当店もI様のお仕事のお邪魔にならないように作業に入らせて頂くことが可能となった背景があります。
コロナ禍で時々耳にしたワードは「リモートワーク(会議)の時間帯を避けて」とか「子供(孫)のリモート授業の時間帯を避けて」とか「陽性者が出たので畳の作業日を延期して欲しい」とかございました。
来週からマスク着用は個人の判断で、という報道を見ましたが「ここまで3年間」と感慨深いものがありました。当店としては個人のお家に伺うという性質上 当面の間はマスク着用を致します。
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族皆さんで気持ちよく畳生活を送って頂けています事を心より願っています。
またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。ダイニング横のステキな4帖半の畳スペースです。
国産は熊本県産の「特上」畳でお申し込みいただきました。畳縁(テープのようなもの)は近年大人気のリーフグリーンとライトシルバーの市松模様の畳縁をお選びになりました。
特上畳は、美しい表面のため縁の色や模様を選びませんのでどのような色、デザインもお選びいただけますが、近年はこちらの市松模様の畳縁も特に好評いただいています。
ゴロがいいのでついつい書いてしまいますが特上畳は色良し、艶良し、香り良し、と一言で表したくなるほどの良さを持っています。1帖につき織り込まれているイグサの本数は7000本以上です。たいへん密度高く編み込まれているので地が厚く丈夫で長持ちです。いぐさは農産物ですので個体によって出来の違いが生じます。1本1本のイグサはランク別に分別されて等級がつけられます。特上畳に織り込まれるイグサは特等ランクのイグサですので、色がきれいなことはもちろんですが、使い込むうちに出てくる「艶:つや」はピカイチです。ぜひ、ご体感いただきたいです。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?お仕事で日程調整が難しい中時間的にご対応下さりたいへん助かりました。ご家族皆さんが「気持ちい畳になったね」とお喜び頂けるとたいへんうれしく思います。自然と家族が集まる居間として気持ちよさの中心に畳があると嬉しいです。
5年後の畳裏返しの時にもお元気なお姿でお会いできますことを願っております。下に施工前→施工後の写真もご紹介させていただきます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の1階6帖の畳施工写真のご紹介です。
畳おもては国産は熊本県産の「特上品」をお選び頂き、畳ヘリは粋で素敵なライトブルー市松模様のタイプをお選び頂きました。
たいへん素敵な和室です。
以前は畳からチクチクするカスのようなものが出て来るので畳をきれいにしたいな~とお思いになっていたようです。
そしてワンちゃんが虹の橋を渡っていったタイミングでリビングのフローリングに畳を置いてお部屋のイメージチェンジをしようと同時に「置き畳」のご注文も下さいました。
下にフローリングに置き畳の画像もご紹介致しますのでよろしかったらご覧ください。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は1~2年前にお2階の畳を中級品でご依頼され、今回は1階居間を日常良く使用するので「特上畳」をご希望になりました。
下見の結果「新畳」となりましたので次回はお部屋の寸法取りをして、最後は新旧畳の入れ替え作業となりました。
平日はお仕事でなかなか作業の日程と合いにくい事情もあったのですがT様、私共と連絡を密にとって日程を調整させて頂きました。
作業中はコロナの予防接種を数日前になさって熱が出た事など会話をさせて頂きながら進めさせて頂いたことを記憶しております。
作業をしながらのお客さんとの会話は覚えているものでふとした時に思い出しては「あの頃はこのようなコロナの状況だったな~」とか思いにふけったりします。
そして思い出しましたが、T様は「熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーン」で「お昼寝やピクニックに人気の寝茣蓙(ねござ)」が当選なさって後日お届けに伺いまいました。
T様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
特上の畳は5年後に裏返しができます。再度、気持ちよいリーフグリーンをご体験頂くことが出来ますのでぜひまたのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのY様の畳の施工写真のご紹介です。
ビニール畳セキスイ美草をお選びになりました。ビニール畳セキスイ美草といってもたくさんの色、編み目の細かさがありお客さんの当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」を床に置いて遠くからの目線でお部屋のイメージを掴んだりして楽しくお選び頂いています。こちらのY様は「引目」の「グリーン」カラーをお選びになりました。
アトピー性皮膚炎にお悩みの方にたいへん好評いただいている畳です。皮膚科のドクターより薦められてネットで検索→当店にご連絡くださる方が非常に多いです。
畳の原料である「いぐさ」は天然農産物なので年月が経つと表面が擦り剝けてチクチクする繊維が衣服やお布団に付くことがあります。その繊維によってアトピー反応が出る方が多いようです。
昨今は大人の疾患としてもアトピー性皮膚炎はたいへんポピュラーになってきました。
Y様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
この頃と変わってコロナへの警戒心もだいぶ和らぎつつありますね。ご家族皆さん、快適な畳ライフを送って頂けたら嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、八王子市にお住いのH様の畳と襖の施工納品写真です。
畳は特上をお選びになりました。襖は小ぶりの桜の花柄の中にメッシュのように細かい糸が入った襖紙をお選びになりました。
襖は丈長といって背が高いタイプが入っています。背が高いとお部屋が広々と感じられご家族の中に身長が高い方がいらっしゃった場合は快適にお部屋の行き来ができて好評ですが、一方でデメリットもあり「襖本体が歪みやすい」という特徴があります。
こちらのH様の襖も丈長で歪みが顕著に見受けられたのは「押入」の襖になります。押入は読んで字のごとく物を押し込んでたくさん収納できるのでついつい詰め込んでしまいます。(取りあえず襖が閉まれば崩れ出てこないし…)と思いがちですので襖が耐え切れず本体を歪ませてしまうという事象がH様の押入にも見られ、下見の結果を率直にH様にご報告いたしましたところ「押入は襖本体から作り変えて欲しい」と言われたので押入の2枚は本体ごと新しくなっています。枠(縁)の色が押入だけ違います。
H様ご夫婦はご決断がたいへんクリアで、せっかくきれいにするなら1度にしっかりきれいにして快適に暮らす、という共通したご意見がお二人にありました。特上畳の見本をご覧になりながら当店がしっかりそのご説明をさせて頂き「特上」のメリットと次回は5年後に「畳裏返し」をすることにより快適さが持続可能であることをストレートにご理解頂けました。
ご家族皆さんで気持ちよく畳のお部屋をお使いになられることを心の底より願っています。そして5年後に「芦沢さん、お知らせ頂いた通り裏返しお願いね!」と5年後に笑顔で言って頂けるように日頃より精進したいと思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日は、少々いつもと違う内容のブログとなりますがお読み頂ければと思います。
当店の作業場の前には「ご自由にお持ちください」と書いてある箱の中に「中古の畳おもて、畳縁、新しい畳おもてのハンパサイズのもの、畳に入れたり畳の下に敷いたりする防虫紙のカットサンプル」を入れてあります。
作業場に作業員がいない時でも自由にお持ち帰り頂けるので、ご近所の方々にお気軽に持ち帰って畳を楽しんで頂いています。
そのような状況下である方が畳おもてをお持ち帰りになり、お使いになった結果、良かったので「お礼」としてお菓子を当店の作業場前に置いて行って下さったようでした。
メモが付いていてネコちゃんにも好評だったとのことでした。「あ~、喜んで頂けてよかった~」と当店の従業員も嬉しく思ったのですが残念ながらお名前がわかりませんので本日のブログで書かせて頂きます。
どなたかわからないままお菓子を頂くことは申し訳ないと思っております。
もしよろしかったら、再度当店の作業場前にお越し頂けますでしょうか?直接お礼を申し上げたいので、ご足労おかけしますがお散歩のついでだったかもしれないですし、通勤通学の途中かもしれませんがお立ち寄りいただきたく思います。
本日はいつもと少し変わったブログ内容でした。
当ブログを始めて数年?十数年?になりますがこのような内容は初めてかもしれないです。
お読みになる方は「芦沢製疊:あしざわせいじょう ってお店先でも近隣の人と交流があるんだ~」と思っていただけると嬉しく思います。身近な畳店として親しみを持っていただけるとたいへん嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様にお届けした「フローリングに置く畳」のご紹介です。
2色の色に見えますが実は同じ1色の畳を交互に並べたものです。不思議ですよね。なぜ2色に見えるのでしょうか?
それはですね、畳には縦目と横目があるので互い違いに並べると光の反射が変わるので2色並んでいるように見えます。
S様もコロナ禍で「気持ちもゆったりリフレッシュできればと思って畳の香りはいいな、と思ったので…」というようなことをお話しになっていました。
畳の上でゴロゴロしながら読書してもいいですし、座ってパソコン広げて寛ぎながらリモートワークしてもいいですよね。
素材は本品のように「天然いぐさ」、そのほか色が選べる「ビニール畳」もございます。
お部屋のイメージや素材感をお好みでお選び頂けるようになっています。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
畳の上でたくさんリラックス頂けるとたいへん嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真ご紹介です。2階は当店の国産は熊本県産の「特上品」をお選び頂きました。
下に1階の6帖間を縁無し畳の施工写真もご紹介致しておりますので国産いぐさで地が厚くて丈夫な様子と和紙畳の表面の様子とを比べてご覧になるのもよろしいかと思います。
それぞれ違いがあります。実際にその場にいると違いは歴然です。色、香り、踏んだときの風合い、画像では同じ畳に見えますが全く違う畳だとすぐにお分かりいただけると思います。
T様もそれぞれの良さを実感なさっていました。「どっちもいいわよね!」「それぞれ捨て難い良さがあっていいわよね」とおっしゃっていました。
もし和室が2部屋あったらT様のように天然いぐさのランクが上の畳と和紙畳縁無し半帖の畳と分けてあじわってみるという贅沢を体感したいものですよね。
T様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族皆さん(もちろんネコちゃんも)で気持ちよい畳生活をお送り頂けていると嬉しく思います。
一緒にお申込みいただいた障子の施工写真がなくて申し訳ありません。バタバタしていて撮り損ねてしまいました。障子が新しくなるとお部屋がグッと明るくなりますよね。ぜひまたのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
リビング横の6帖間ですが、隣のフロアーの色とのバランス(調和)をご夫婦でよーく話し合いになりこちらのダイケン和紙畳「灰桜:HAIZAKURA」色をお選びになりました。明るく温かみのある色はフローリング横の畳の色として調和がとれやすいと人気があります。
灰、はグレー系の色としてのイメージネーミングなのだと考えられますのでベースがそのままグレーが基本色なのですが桜、というイメージで薄いピンクが感じられる温かな色味となっています。お部屋の照明の色によっても違った表情を見せてくれる不思議なカラーです。近年の人気色の1つです。
実際にご覧になりたい方はぜひ、下見、見積りお時にお持ちするほぼ実物大に近い「見本」を実際に床に置いてみたりしてご覧いただけるとイメージが湧きやすいと思います。
こちらのK様のお向かいさんも当店に畳をご依頼下さることがございましたので、そちらの施工納品写真も追って当ブログでご紹介させて頂きます。
施工写真のご紹介は少々遅れておりますんので、気持ちをゆったり持ってお待ち頂けると助かります。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご家族皆さん(特にお子さんのリアクションは気になります)で気持ちよく畳の上でお寛ぎ頂けると嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は数年前にご子息様の畳を施工させて頂きましたが、今回はご両親のお家のベッド畳、1階の6帖間、2階の8帖間の畳を承りました。
ご子息様のお子さんが遊びにきて遊んだり時間を共にお過ごしになるお部屋もあり楽しそうです。
こちらはベッド畳の施工後の写真です。下に6帖間、8帖間の施工写真もご紹介しています。お時間のある時にご覧いただければと思います。
T様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナも少し落ち着いてきたのでお孫さんとの交流も以前のように出来つつあるのではないでしょうか。2階8帖間は「中級品」ですので裏返しをする時は3年後でご連絡をくださればと思いますが1階6帖間は上級品ですので5年後に畳裏返しのご連絡を致しますので是非ともお得な裏返しをおススメ致します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市のK様の外壁塗装工事の完了時に撮らせて頂いた施工写真です。
K様は以前に襖の張替えで当店をご利用になり、今回は外壁を塗って欲しいとご連絡を頂きました。
御見積書をお渡ししながら色をお選び頂いたり、実際の作業工程の詳しい打ち合わせを重ねて作業を進めました。雨戸も洗って欲しいというご要望でしたので叶えて差し上げてK様に笑顔になって頂き、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
このブログを読んで「え?!芦沢さん、外壁塗装もやるの?」とお思いになった方がいらっしゃると思いますが当店も56年前より日野市に開業以来、多くのお客さんと交流ができるうちに「芦沢さん、外壁はやってないの?」というお話が出てきて当店としても出来るだけお応えしたいという気持ちから外壁塗装も承うようになっております。外壁という性質上、施工写真が撮りにくい(周辺のお家も映ってしまいプライバシーの問題があるため)のでもしかしたら今回が初の施工写真ご紹介となったかもしれません。
K様 襖に続いて外壁塗装のご利用を頂き誠にありがとうございます。
色をもう少し違った色で、とか「お散歩していて素敵なお家の色を見ると、いいわね~と思っちゃうのよ」等とお話していましたが、最終的にこちらの色になさって、明るくなってたいへん素敵ですよね。
「きれいになってうれしいわ~」というK様の様子を見させて頂き当店従業員もたいへんうれしかったです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
色が良くない映りになってしまいました。カーテンの色の感じや直射日光の入り具合で実際の畳と色が変って写ってしまいます。画像加工が得意ではないので申し訳ありませんが今回は実物とだいぶ違う色合いでの施工写真となります事をご了承くださいませ。
当店のブログをお読み頂いている方に「良選品」はあまり馴染みがないと思います。当店のレギュラーである「中級品」の糸使いと同じでイグサの産地が中国ではなく「熊本県産」という品が良選品というランクでお選び頂けるいわばオプションお取り寄せ品です。
国産いぐさ畳がいいけど上級品ほどの強度はいらない、という方にご提案させて頂いています。
スッキリきれいになった畳になってK様にもたいへんお喜び頂きました。
畳縁もゴールドがいい!というご希望でこちらの畳縁もたいへん気に入ってくださいました。(風水的に縁起がいいカラーがゴールドなのだそうです)
ぜひ今後も幸運が引き続きますようお祈り申し上げます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
当店の人気の畳おもて、国産は熊本県産の「上級品」をご注文頂き納品後に撮影させて頂きました。
上級品をお選びになるお客さんのご意見というかご希望の畳は「長持ちする、畳からチクチクするものが出ない気持ちよい畳が欲しい」という共通点があります。畳の産地は出来たら国産がいい、香りがいい畳がいい、ツヤが良くて肌触りがスベスベの畳がいい、洋風に見える畳がいい等々いろいろお客さんによってご希望が違ってきます。様々なご要望にお応えする畳がありますので、どうぞお気軽におっしゃって下さいませ。
こちらのS様はご実家の畳もやって欲しいと、後日ご連絡を頂きました。そして、ブログの遅れを実証するエピソードとなりますが…そちらのご実家の畳も承らせて頂き、こちらのブログでのご紹介の順番待ちとなっております。たとえご紹介にお時間を頂くことになったとしてもですね、感謝の気持ちを込めて施工写真ご紹介のブログ記事にさせて頂きたく思います。「お名前を載せないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?」とお伺いして「いいですよ」とか「日野市○様ですよね、いいですよ」とか「うちもそれを見て芦沢さんに連絡したので、いいですよ」とか「実際の施工写真はこの畳屋さんで頼もう、と安心できるのでいいですよね」などと仰って頂けて、ありがたいな~感謝の心を忘れないでブログを書こう!といつも肝に銘じています。
S様 この度は当店の畳替えをご利用頂き、誠にありがとうございます。S様の畳、ご実家の畳も快適に気持ちよくお使い頂けていると思います。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
H様は数年前に畳表替えを当店にてご注文頂き、今回は新畳にて、こちらの4畳半のお部屋ともう1部屋6帖間のお部屋も一緒にご注文下さいました。
今回はお孫さんのお誕生に合わせての畳替えとなりました。お元気にお誕生なさっていらっしゃるとお喜び申し上げます。コロナ禍の出産は産院に入れる人の制限があったり、たいへんなことだと聞き及んでいます。そのような中、元気に生まれてきてくれただけで「生命のすばらしさ」を実感しますよね。ぜひ、気持ち良く畳の上でお過ごし頂ければ当店も嬉しく思います。
熊本県産の「上級品」の畳は地が厚く、使い込むうちに出て来る「ツヤ」の良さも特徴の内の1つです。ぜひ、ご家族皆さんでゴロゴロくつろいだり、イグサの良い香りで癒されたり存分にお楽しみ頂けると畳自体も喜んで、より一層のツヤを出してくれます。
H様 その節はありがとうございます。当店のイグサのアロマをたくさんの人々に広めて下さいました。イグサのアロマは当店のハンドメイドですが、コロナによる各イベントの中止により、お配りする機会が減ってしまい当店従業員も「せっかく作ったのに…」と気持ちが沈みがちでした。そんな中、「いいわよ、箱ごと持ってきて!」と明るくおっしゃって頂き涙が出るほど嬉しかった
H様、ご家族皆さんワンちゃんもお元気におすごしでしょうか?またのご利用を心より願っています。(ご注文頂いた当店の「上級品」はご説明させている通り5年後に畳裏返しができますので、ぜひまたお目にかかれます事を願っています)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市K様の畳施工写真のご紹介です。
K様も当店のリピーターのお客さんです。
いろいろご自分の趣味などに取り組む8帖間とその奥のお部屋6帖間の2部屋一緒にご依頼くださいました。
施工写真は作業に入った時にデジカメで撮らせて頂いています。施工写真をお名前を出さないのでホームページ等でお載せさせて頂いてもよろしいでしょうか?とお伺いして「いいですよ」とお返事くださった方の写真をご紹介させて頂いています。K様も「いいですよ」とお答えを頂きました。
ありがとうございます。大切にご紹介させて頂きます。ここまで来るのにお時間を頂きました…日々バタバタさせて頂いていてブログを書こう!と気持ちばかり焦る日々です…。
K様、ご紹介が遅くなり申し訳ありません。お変わりなくお過ごしでしょうか?
気持ち良い畳でゴロンとしたり、趣味の事をしたり、寛いだり快適にお過ごし頂けていると思います。イグサのいい香りで良質な睡眠もご体感頂けてると思います。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。」今日のブログは日野市以内にお住いのT様の畳の施工写真のご紹介です。
T様はマンションにお住まいでこちらのマンションさんには当店も度々お伺いしていますが、少々個性というか特徴があってお部屋によって「関東間」と「京間」の畳の大きさ的違いがあります。
T様のお宅は「京間」サイズでした。
「京間」とは1帖あたりのサイズが関東間より大きく材料の段階で関東間サイズと別になります。(詳しくは下見・見積りの際にわかりやすく丁寧にお話いたしますのでここでは省略させて頂きます)
前日のブログ のお客さんも偶然ですがビニール畳セキスイ美草「モカベージュ」色をお選び頂いています。 照明によってこんなにも画像になった時の「色の見え方」が違います。縁(テープのようなもの)の色の違いもあいまって(コントラストの相違)全く別の色に見えませんか?
どちらもお客さんが各自のお好みでビニール畳セキスイ美草の中でお色をお決めになり偶然同じ畳が2日続いた、というお話なんです。お二人がお友達とかお知り合いとかでもなくて偶然なんですよ。
T様にもたいへんお喜び頂きました。当店従業員もホッと嬉しいひと時でした。
御利用ありがとうございます。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは日野市内にお住いのM様の畳替えビフォー・アフターの施工写真のご紹介です。M様はご寝室ベッドシングル2個をお使いでそのお部屋をビニール畳セキスイ美草「モカベージュ」色でやりたいというご希望でした。
畳の敷き方もベッドの脇を歩く際に歩きやすいように、掃除をしやすいようにというご希望でこのような敷き方をご希望されました。M様もお調べになってご存じでしたがこのような畳の敷き方は一般的なご家庭で使用する敷き方ではない、ということですがそこをあえてこのような敷き方をご希望されました。ご興味のある方は畳の敷き方等で検索なさると色々知れてよろしいかと思いますので、ここでは敷き方のならわし的なご説明は割愛させて頂きます。
たいへんお喜び頂きました。畳は天然いぐさの香りが良いところも好きなんだけどベッドルームになってしまっているので…というお部屋もビニール畳セキスイ美草「モカベージュ」色に新調するとこのような洋風の畳になるのでお好みにピッタリだったというお話でした。
やさしいイメージのお色ですよね。太陽光、お部屋の照明の色によって風合いが変わって見えます。肉眼で見る時の感じはぜひ、当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」をお部屋の床面に置いて見て下さいませね。実際に体感するとイメージが湧きやすいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内の近隣小学校の皆さんが昨年「まちたんけん」の課題で当店の作業場に来てくれた時の「まとめの学習」の一環としての「お礼メッセージ」をくださいました。
畳に興味深々で、作業場や実際の作業の様子をキラキラな瞳でたくさんのリアクションをしてくれたみなさん、かわいらしかったです。
毎年、様々な近隣小学校より「まちたんけん」「おしごと体験」のご要望を頂き、都度お応えしています。児童ちゃんの反応は毎年違って、対応するこちらもワクワクしています。
用意してくれる「質問」の中には「どうして畳屋さんになろうとおもったのですか?」というのが必ずと言っていいほどあります。その質問に答える度に初心を忘れないで頑張ろう、と気を引き締めています。
児童ちゃんたちへ、イラストや感想を書いて下さりありがとうございます!
まとめの学習までしっかりできてとっても素敵です。大切に飾らせて頂きますのでまた作業場に見に来てくださいね。
実際に「まちたんけん」に来た時のブログ記事はコチラです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは府中市にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は初めての畳替えでした。当店は「わかりやすい説明」だと定評頂いてますのでM様にもわかりやすい言葉で、時に身振り、手振りを交えながらお話させて頂きました。
畳のイメージがあまりよく伝わらない時はつたない画力ではございますがイラストを描いたりしてお話することがあります。「初めてでも安心の畳替え」を心掛けています。
M様は、畳おもては国産は熊本県産の「上級品」の畳をご夫婦でパッとお決めになりましたが畳縁(テープのようなもの)を決める時はお子さんも交えて皆さんでお決めになりました。実はもう1つの明るいレッド×いぶし銀の方の市松柄の畳縁とどちらにするかたいへん迷われていました。最終的にこちらのシックなマロンブラウン×いぶし銀の市松模様にお決めになりました。「大人っぽい印象」にしたいというお話でした。
ご家族みなさん、楽しくお過ごしになれる素敵な空間となってたいへんお喜び頂きました。
下に畳の施工前と施工後の紹介を載せてございます。こんなにきれいになるなら早くやればよかった~とよくおっしゃられる言葉です。当店としては、ぜひ気持ちよい畳で長くお過ごし頂きたい!と希望しております。もし施工写真、そして当ブログ、インスタグラム、フェイスブック で当店の人柄というかお店の立ち位置というか雰囲気というかを気に入ってくださり、「畳をやりたいんだけどどこに頼もうか迷っている」という方がいらっしゃったら、お気軽にお電話 042-581-3866 まで電話をくださってもよいですし、あるいは当ホームページ内の 下見申し込みページ からアクセス下さってもよいので お気軽にアクセス下されば、と思います。初めての畳替えも安心、芦沢さんに頼んでよかった と お客様より仰って頂けてます→(当ホームページ内お客様の声をご参照)ので安心してご連絡くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のブログ記事は、日野市にお住いのT様の畳の施工写真のご紹介です。
T様は息子さんのお部屋の畳をみてほしいとご連絡を頂きました。
体格のよろしいかたがお使いになる場合にあるあるなのですが、畳の表面の劣化と畳床(畳本体)の劣化が早いという事があります。ラグビー、お相撲、アメフト等体が大きい特徴を生かした方のお部屋の畳は、下見お時にその方がいらっしゃらなくても畳の様子を見るとわかる、という事があります。T様もその点をご心配されていたのでオリジナル強化床をおススメ致しました。
今回T様は特畳おもてになさったので表面も今までの畳おもてに比べて強度が増しましたので5年後の畳裏返しで再度フレッシュグリーンの畳が味わえると思います。是非、長くお付き合い頂ける快適な畳をご体感くださいませ。
T様、ご紹介するまでお時間を頂いてしまいました~。「いいんですよ、作業の時も遅れているって話してましたよね~」というお声が聞こえてくるようです。都合の良い解釈ですみません。
ぜひ気持ちよい畳でお過ごし頂き「芦沢さん、特上にしてよかったよ~。丈夫できれいで快適だったよ~」とお話頂きながら末永く当店とお付き合い頂ければと思います。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様は畳の表面からチクチクするカスのようなものが出て衣服やお布団につくのが困るので畳を替えたいとご連絡を頂きました。
下見に伺ったところ畳の厚さがたいへん薄く、1.5センチだとわかり、当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」よりお選び頂ける畳おもてが限られてしまいました。
厚さがしっかりある畳床ですと国産は熊本県産の地が厚い畳おもてもお選び頂けるのですが、、、というご説明もじっくり丁寧に致しております。
1.5センチの厚さの畳床には天然いぐさの畳おもてでは「中級品」「並品」「級外品」のみとなってしまいます。地が厚く長持ち、雅やかなツヤ、明るいベージュ色に焼ける国産熊本県産の良さを象徴する「上級品」「特上品」「特選品」をつけることができません。そのことをS様もたいへん残念にお感じになっていました。(できることなら何とかして差し上げたい、、と思う事がほんとよくあります)
S様はビニール畳や和紙畳の耐久性もお考えになった上で「やはり天然いぐさの質感、香り」を重視されました。お選びになった畳縁も素敵です。ゴロンとしても、お布団を敷いて寝ても、座卓(テーブル)に座って趣味の作業をしても、洗濯物を取り込んでたたむ時もどんなシチュエーションも快適にお過ごしになる光景が目に浮かびます。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
天然いぐさの良さをお求め頂き当店従業員もたいへん心強く思っております。やはりあの香り、スベスベの肌ざわりは素晴らしいですよね。今後も天然いぐさの良さを広めていきたいと思います。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
K様は、ワンちゃんがいらっしゃり、たたみの表面がボロボロになっていたところ、きれいにしたいと思って当店にご連絡下さいました。
下見の日、畳表替えの作業当日もワンちゃんがいました。たいへん人懐こくて当店従業員にもしっぽを振ってくれていました。(実は当店従業員もワンちゃん、猫ちゃんを飼ってみたい者が目立つようになりまして興味深々です)
K様がお選び頂いた畳おもては国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてです。地が厚く、使い込むうちにツヤがでることで有名です。5年後の畳裏返しにも対応可能の畳おもてです。
写真をデジカメで撮らせて頂いてもよろしいでしょうか?「いいですよ」お名前を出さないので施工写真としてホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?「いいですよ」とお返事頂いたお客さんの写真を画像加工無しでご紹介させて頂いています。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。ワンちゃんもかわらず元気でしょうか。
ご紹介お時間がかかり申し訳ありません。日々バタバタとさせて頂いていまして施工写真のご紹介が遅れ気味になっていますが、せっかく撮影、紹介に快諾を頂いたので感謝の気持ちを込めながらご紹介のブログを書かせて頂いてます。
次の畳替えの時にもお元気な姿でお会いできることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのF様のご新居に入れた「特上畳」のご紹介です。
F様は新しくお家を建てられ、当店にどのような畳が良いかを聞きに来られたお客さんです。
当店スタッフがちょうど作業場で作業中でしたので、色々な畳をご覧いただきご説明をさせて頂きました。
畳は特上にしたい、とお決めになりましたので、あとは新築のお家が出来上がるのに合わせて納品(敷き込み)させて頂きました。
たいへん喜んでくださり当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
F様 この度はご利用ありがとうございました。当店のグーグルの評価にもレビューを頂き温かいコメントもたいへんうれしく思います。このような一生懸命やらせて頂いた末に心がこもったコメントを頂けるという経験は、私共のような接客兼、製作兼、納品の作業を一連でやらせて頂いている立場として本当に「力」になります。
納品時にお話しさせて頂く通り「特上」畳は5年後に畳裏返しをして、美しいリーフグリーンが再びご体感頂けます。その頃にはいぐさの良い香りこそなくなっていますがきれいで丈夫な畳がご利用頂けるなんて!しかもリーズナブルな金額で出来るなんて畳おもてをリユース(表裏ひっくりかえしできるリバーシブル利用)するので環境にもやさしくておススメです。
F様、ご紹介にお時間を頂き申し訳ございませんでした。
すてきな上がり框の4帖をお作りになり、今頃は畳は徐々に日焼けが進んでツヤが増している時期だと思います。ご家族団らんで楽しいお時間を過ごされることを心より願っています。
またのご利用を心よりお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのO様の畳と一緒にお申込みいただいた障子の張り替え施工写真のご紹介です。
当店は畳と一緒に障子も依頼できるのが便利だと好評頂いています。
障子紙の種類も各種取り揃えていますので、お好みに合わせてお選び頂けます。
遠目で見えにくいですがこちらのO様がお選びになった障子紙は厚口雲竜模様の障子紙になります。
差し込む光が雲竜柄によってやさしく風情豊かな窓際となるので窓辺に表情を付けたいという方に人気があります。
こちらの画像で「特上畳」の良さをご覧いただけるかと思います。当店ではデジタルカメラで撮影させていた写真をご紹介させて頂いています。画像加工はしておりませんというか知識がなくできないと言った方が正しいのですが…画像そのままでありながらこのような美しいリーフグリーンがお部屋に映える特上畳はぜひおススメの畳です。
当店の特上畳は国産は熊本県産の最上質のイグサを1本1本密度高く編み上げた丈夫で長持ち、肌ざわりもスベスベ、香りも最高の畳おもてです。
ぜひ1度ご体感くださいませ。
O様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介に時間を頂き申し訳ございません。
特上畳は5年後に畳裏返しができます。お財布、環境にたいへんやさしいのでぜひ、ご利用くださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内の幼稚園さんからいただいた手作りお雛様飾りのご紹介です。
当店にて畳の切れ端が出るので「なにか園児さんの工作などにお使い頂けますか?」とお伺いしたところ和紙畳のこちらの畳のカットをお雛様の台作りにチャレンジしていただけました。「このようなものができたんですよ」とご親切に当店にプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。
折り紙で作った「おだいりさまとおひなさま」が気持ちよく座ってくれる手作り畳のセットです。
きっとですね、お顔が付くところには園児の皆さんが思い思いの顔を貼るようにできているのだと思います。当店もオリジナルでかわいいお内裏様、お雛様のお顔を付けてみようなか~と楽しみに思っています。
当店は日野市の幼稚園、保育園との交流も大切にしています。
もし、こちらのブログ記事をご覧になって園児さんの工作に当店の畳の切れ端を使ってみたい!という職員の方、父兄保護者の方がいらっしゃったらぜひ、ご連絡頂ければと思います。畳の素材は、今回の画像のような和紙畳のほか、ビニール畳、天然いぐさの畳のたくさんございます。
ご遠慮なくお気軽にご連絡くださいませ。042-581-3866 までご遠慮なくどうぞ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのM様の国産は熊本県産の「特上畳」の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
(下に施工前→施工後もご紹介しています)
M様はお孫さんがお生まれになるという事でその前に畳をきれいにして準備したいというお話でした。
下見・見積り時に、当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」をご覧いただき、それぞれの畳の特徴を丁寧にわかりやすくお話させて頂いています。JAS認定製品であること「等級」(ランク)があることからたいへんわかりやすくなっていますので、ぜひご安心下さいませ。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
お孫ちゃんが予定通りいらっしゃり、楽しいお時間をお過ごしになったことと思います。
コロナ禍で移動がたいへんだったと思いますが、きっとこちらの畳のお部屋が笑顔であふれた事と想像してほっこりとさせて頂いています。
同時にもう1部屋も畳替えと、襖の張り替えをご注文頂きましたのでそちらの施工写真もご紹介させて頂きます。
ご紹介が遅くなり申し訳ございません。
特上品は5年後に畳裏返しが可能です。裏返しは環境とお財布にやさしいので是非、おススメします。またのご利用を心よりお待ちしております。