日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのM様の国産は熊本県産の「特上畳」の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
(下に施工前→施工後もご紹介しています)
M様はお孫さんがお生まれになるという事でその前に畳をきれいにして準備したいというお話でした。
下見・見積り時に、当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」をご覧いただき、それぞれの畳の特徴を丁寧にわかりやすくお話させて頂いています。JAS認定製品であること「等級」(ランク)があることからたいへんわかりやすくなっていますので、ぜひご安心下さいませ。
M様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
お孫ちゃんが予定通りいらっしゃり、楽しいお時間をお過ごしになったことと思います。
コロナ禍で移動がたいへんだったと思いますが、きっとこちらの畳のお部屋が笑顔であふれた事と想像してほっこりとさせて頂いています。
同時にもう1部屋も畳替えと、襖の張り替えをご注文頂きましたのでそちらの施工写真もご紹介させて頂きます。
ご紹介が遅くなり申し訳ございません。
特上品は5年後に畳裏返しが可能です。裏返しは環境とお財布にやさしいので是非、おススメします。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、令和4年度(2022年度)の熊本県産の畳の応援キャンペーンのプレゼント当選者の抽選結果発表です。
毎年4月からスタートするこちらのキャンペーンですが12月末を持って第2回(後半)の受付が終了していました。
抽選の結果により、当店のお客さんよりS様がご当選しました!
熊本県のおいしいラーメンセットの当選です。おめでとうございます!
驚くべき事実があるのですが…なんとS様は2回目の当選です!S様もびっくりされていました。私共も驚きましたが事務局による厳選なる抽選の結果ですので、たくさんのお客さんにご応募いただいたことと存じますが、何卒ご了承いただければと思います。
第1回目の締め切り抽選の際のご当選なさったK様も同様ですが、S様も当店をこよなく愛して下さるリピーターの方です。ありがたいことです。何度もご利用下さるという事は、前回、前々回、前々々回、、、の当店の仕事ぶり、製品の良さをご実感頂き好意を持ってくださったのだと自負しています。このような事に甘えることなく、驕ることなく、常に謙虚に日々精進して参りたいと思います。地味でまじめな文章でつまらない…と感じるかもしれませんが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
下に令和4年度熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーンのチラシと今回のご当選品「おいしい熊本ラーメンセット」の賞品をご紹介させて頂いています。よろしかったらご覧くださいませ。
次回の熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーンは、今春また新たにスタートする予定です!今度はどんな楽しいプレゼントかな?当店では熊本県産の畳を応援したい!という気持ちで本キャンペーンに毎年加させて頂いています。高品質な畳を作ってくださるイグサ農家さんをこれからもずっと応援させて頂く所存です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのA様の畳の施工写真のご紹介です。
畳の表面からチクチクするカスみたいなものが出てきて衣服に付くのがイヤだなと思って下見のご連絡を下さいました。
マンションや建売り住宅のほぼ全部と言っても過言ではないですが、最初についている畳は中国産のごく薄い畳おもてです。入居して5年後位には表面がカサカサしてきて靴下やお布団、衣服にに付着するような悩みが出てきます。
カーペットやラグを敷いて言わばカバーというか「蓋」というかして過ごす方と、畳は畳で使いたい、という方と分かれるようにお見受けします。
後者の方の一番多いのはやはり「チクチクするカスが出ない、または出にくい畳にしたい」というご要望です。
こちらのA様がお選びになった上級品はまさにそのようなご要望に応えることができる地が厚い畳となります。
5年使用後に畳裏返しをして更に5年、チクチクするカスがでないばかりかツヤも楽しめる畳ですのでぜひ1度当店がお持ちする、ほぼ実物大に近い「見本」を手に取ってご実感頂いて選んで欲しいと思います。
A様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナもなかなか収束、というわけにはいきませんが5月よりマスクも取れるようになる報道が出ています。(当店ではしばらくマスク、手指のアルコール消毒は継続していこうと思います。個人のお家に上がらせて頂くので気配りしたいと思います)
この施工の頃はもっとウィルスに対して警戒していましたよね。
基礎疾患をお持ちの方も大丈夫、という世の中に早くなって欲しいものです。
ご紹介が遅くなり申し訳ございません。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのS様の畳と襖の張替えを一緒に承った時の納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
S様は当店の前を通学(中学生の時)していたご縁で畳をやる時は「芦沢畳屋さんにたのもう」と思ってくださっていました。たいへんありがたく思います。
ご家族がお亡くなりになり弔問にいらっしゃる方が多く「きれいにしないとね」とご家族で話し合いになったようです。畳も襖も見本を良くお確かめになり畳面は特上のグリーンを強調できるように、襖の模様は畳のグリーンを延長したようなお部屋に奥行きと広さをお考えになってお決めになりました。
たいへん明るく素敵なお部屋になったとお喜び頂き、当店従業員もホッと嬉しいひと時でした。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
この頃は、コロナ禍では人の集まりを控えようといういうような社会全体の空気があって通夜、葬儀を小さく済ますことが多かったですよね。弔問客が後から絶えない…というお話しをお伺いしたような記憶がございます。
特上の畳おもては茶色ではなく白っぽく変色してくることで有名です。
ぜひ雅やかなツヤと一緒にお楽しみ頂ければと思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのF様の畳の施工写真のご紹介です。
F様がお選びになりましたのは、国産は熊本県産の「特上品」の畳おもてと上品なグリーン色に流れるように浮かぶ大小のひし形が素敵な畳縁となります。
特上の畳おもては、たいへん地が厚くて(1帖あたりに編み込まれるイグサの本数は7000本以上!)丈夫なことは言うまでもなく、1本1本のイグサが熊本県産(八代市)のイグサの中でも上質な1本1本を密度高くしっかりと織り込んだまさに「特上」の名にふさわしい畳おもてです。このように敷き込んだ時の鮮やかなリーフグリーンは紫外線により色が変色していく中で雅やかな「つや」を伴い、茶色ではなく「白光り」する美しい畳と成長します。
肌触りは、すべすべ!で靴下越しでも伝わるたいへん気持ちよい足ざわりです。地が厚い為、5年後の「畳裏返し」で再び気持ちよいリーフグリーンがご体感できます。長年に渡りスベスベな気持ちよい畳をお使い頂けることからコストパフォーマンスにたいへん優れた畳としてご用意いたしております。
F様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。「気持ちよい畳にしたい」とご注文頂きありがとうございます。納品時に「取り扱い説明書」をお渡ししてお話させて頂いている通りです。特上畳はお使いになるうちに雅やかなツヤが出て来るのと同時に、ベージュに近い白っぽい変色となりその過程で「畳が育っている」とご実感いただけます。
またのご利用(5年後の畳裏返し)を心よりお待ちしております。
追伸:近頃の寒さはここ東京都日野市でもたいへん身に応えます。どうぞ温かくしてご自愛くださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは府中市にお住いのT様の畳とフローリングの工事施工写真のご紹介となります。
まず、お詫びなのですが…施工写真を当店のデジカメで撮影させて頂き、ホームページでお名前をイニシャルにしてご紹介させて頂いてもよろしいですか?とお客さんにお聞きして「いいですよ」とお返事頂いた方の施工写真のご紹介となりますが、だいぶお時間を頂いています事をお詫びさせて頂きます。
一昨年10月より畳を縫う新型機械を導入させて頂き、作業効率が数段上がってはいるものの日々のバタバタに忙殺されてしまい…遅れています。お時間を頂きますが、せっかく「いいですよ」とお返事を下さったお客さんにも「ありがとうございます」という気持ちを大切にご紹介させて頂きますので何卒、ひろいお心でお付き合い頂ければ幸いに存じます。
T様、お時間頂いて申し訳ありません。
こちらにて、1階の6帖間の床板張替工事、特上畳を敷き込みました施工写真をご紹介させて頂きます。(下に、お2階の施工写真もご紹介させて頂いています。
その後いかがお過ごしでしょうか?特上の畳おもては今頃は白っぽく焼けて雅かなツヤができ来ることで有名です。ぜひ、たくさん使って頂き、人に触れることでより良い畳に育っていくので特上畳の良さをお楽しみ頂きたく思います。5年後の「畳裏返し」もお財布、環境にやさしくご利用頂けますのでまたのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのO様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
畳と襖をきれいにしたい、とご連絡を頂き、下見・見積りを経てこのような納品の日を迎えることが出来ました。その流れはどちらのお客さんも共通させて頂いていて下見をしっかりさせて頂いてお客さんとの話し合い(打ち合わせ)を綿密にさせて頂き、実行させて頂いております。どのような畳、襖になさりたいか?どのようにこちらの畳のお部屋を今後お使いになりたいのか等しっかりとお聞きするようにしています。
一昔と違って、頻繁に畳替え、襖張替をするのではなく「十数年ぶり、数十年ぶり?!」になさるという方が多くなってきてからは当店も意識を変化させてご対応しています。
作業を終えた時にO様にも「暗く見えがちだった部屋が明るくなった!」とお喜び頂いて当店従業員もホッと嬉しいひと時を共有できました。
O様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。ご紹介が遅くなり申し訳ございません。
コロナの時代にも少しづつ変化が見られるようになりました。この頃と変わらず当店としましては、お客さん個人のお家に上がらせて頂く為、入室前のアルコール消毒とマスクは続けて行こうと思っています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
明けましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い致します。
こちらのブログページでは当店が実際に承ったお客さんの畳施工写真を中心にご紹介させて頂いています。年始よりお恥ずかしいお話ですが…ご紹介が遅れていまして申し訳ございません。施工写真の撮影イニシャルでのご紹介にご理解を下さり許可下さったお客さんへの感謝の気持ちを込めながら大切にブログとして書かせて頂いています。本年はウサギ年ですが相棒?のカメの歩みのごとくたいへんゆっくりとそして着実に1歩ずつ進めさせて頂いております。本年も「いいわよ芦沢さん、毎年のことね~」とゆるめにお付き合い頂ければ幸いに思います。
こちらは八王子市にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。
I様は縁無し畳のご興味があり、お子さんのお部屋の畳を縁無し畳にしたい、とご連絡下さいました。
下見・見積りをして素材をダイケン和紙畳の灰桜色:はいざくら色をお選びになりました。
納品後のこちらの様子をご覧になり「想像していたのよりすごく良い!」というお言葉を頂きました。当店のホームページを何回も見て下っていました。そして当店が下見・見積りに伺った時にも、お持ちしているほぼ実物大に近い「見本」を実際に見て、触って頂きました。見本を実際に床に置いて見たり遠目で眺めたりいろいろ悩んでお決めになりました。
今後お子さんがこちらの部屋を使う時に実際にどのようなイメージにしたいかというのをじっくりお決めになっていましたので、お子さんが気に入ってくれていることを切に願っています。
灰桜:はいざくら、というネーミングですが実際に見るとこちらの画像とは少し違う色合いに見えることがあります。(照明器具や太陽光の差し具合によって変わって見えることが多いです)
優しいグレーという印象があります。もしよろしかったら、下見・見積りの時にお持ちするほぼ実物大に近い「見本」を色々な角度でご覧くださいませ。きっとお気に入りの色が見つかる事と思います。
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。猫ちゃんたちもお元気でしょうか?お子さんもこちらのお部屋を気に入って下さると当店従業員も嬉しいです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
12月も半ばを過ぎ、当店でも繁忙期の本番がやってきました。お正月までに畳をきれいにしたいというお客さんのご希望に添えるよう日々バタバタとさせて頂いています。
当店のお客さんの「施工写真」をご紹介するこちらのブログもあまり進んでおらず…申し訳けない気持ちです。これからも亀の歩みではございますが頑張りたいと思いますのでどうぞ引き続き温かい目でお見守り下さると嬉しく思います。
去る11月21日㈪に 日野市のローカル情報発信「ひのひの」さん に取材を受けることがありましたのでご紹介したいと思います。「ひのひの」のサイトに飛ぶことが出来て記事をお読み頂くことが出来ますのでご興味のある方は コチラ をクリックしてご覧くださいませ。
日が暮れる時間が早まり、今年もあとわずかの感じで心に焦りが生じますが、年内お届けのお約束をさせて頂いたお客さんにしっかりと納品できるように地に足を付けて作業を進めておりますのでどうぞご安心下さいませ。納品時と雨天が重なった場合、日程の延期をご相談することになりますので天気予報の最新情報もチェックして雨雪が降らないことをひたすら願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住まいのF様の畳施工写真のご紹介です。
国産は熊本県産の「上級品」の畳と畳縁は紺地に流れるような花柄のモチーフが配された上品な畳縁をお選びになりました。
画像が黄色っぽく見えるのは照明や太陽光の関係でこのように映ることがあります。例えば秋~早春の午後の日差しは黄色っぽく写りますし、お部屋の照明器具による明るさの色合いにも影響を受けます。暖色系のライトのお部屋は黄色が買った色が畳にも反射します。
下見・見積りの際には、ほぼ実物大に近い「見本」をお持ちしていますので、ぜひ色、厚さ、香りも!見本品を触って頂いてご実感頂ければと思います。
F様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
12月に入り寒さが増してきました。ぜひご自愛頂きますよう願っております。
上級品は5年後に裏返しが出来ますのでまたその頃お目にかかれましたらとても嬉しいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは小金井市にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。国産は熊本県産の「上級品」の畳とかわいらしいオレンジ系ゴールドの畳縁のコラボです。
O様は奥様と旦那様お二人で下見の時からお揃いでした。事前に下見のご依頼が奥様からあった際も当店のこのホームページを良くご覧になっていて「更に詳しいことを教えて下さい」というような内容のお電話を頂いていました。そのおかげもあって下見・見積りの時はスムースに色々お話が出来ました。
しかし下見をしていくうちに畳の下に「シリカゲル」が入っていることも分かり、新しい畳と今までの畳の入れ替え作業の時にそのシリカゲルが細かくなった半分粉状になったものを除去する必要がありました。それぞれのマンションや入居前のオプションによる所もあるのですが畳の下にシリカゲルが敷き詰められていることが時々あります。
そのシリカゲルを無事に除去して新しい畳をスッキリ美しく納めることが出来ました。
こちらの国産は熊本県産の「上級品」の畳と、ひし形が流れるように配された明るいオレンジゴールドの畳縁を奥様、旦那さん揃ってお喜び頂きました。「あー、良かったな~。(ケースバイケースではあるものの多少の)大変なことがあるけれどお客さんに喜んで頂けるとやっぱり嬉しいよね~」と思いながら帰社途中のコンビニエンスストアで飲み物を買わせて頂き、ホッと畳施工後のお客さんの幸せをシェアさせて頂いています。
O様、その節はお世話になりました。その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナも落ち着いたかと思うと次の波が来る、という繰り返しで安堵出来る暇がないですよね。この冬はインフルエンザとの同時流行が懸念されていると報道されています。これから寒く乾燥した季節となりますのでぜひご自愛くださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
畳おもて(ござ)は国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてをお選びになり、畳縁は上品なモスグリーンとライトシルバーの市松柄のデザインのをお選びになりました。
当店は下見・見積りの際にほぼ実物大に近い「見本」をお持ちしてお客さんにお選び頂いています。手指の消毒用スプレーも携行しておりますので遠慮なく触ってご覧いただけます。触って(詳しくは握って)わかる事が多いです。スベスベ感、地の厚さは如実にわかります。ぜひ、見本をじっくり体感なさってお選び下さいませ。
せっかく畳をやろう!というお気持ちになって下さったのですから、サポートをしっかりっせて頂きたく思います。
N様 お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。この冬はインフルエンザとの同時流行が懸念されると報道されています。ぜひ、お体を冷やすことなく温かく、畳のお部屋でリラックスできる時間をお作り頂ければと思います。コロナを乗り切れるようにお互いにがんばりましょう。
5年後の畳面返しの時にお目にかかれれば嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市のT様の畳の施工写真のご紹介です。
T様は今まで天然いぐさの畳の8帖間だったところ気分を一新しよう!とかわいらしい桜色の畳になりました。
素材は、アトピー性皮膚炎対応のビニール畳セキスイ美草、桜カラーPINKの市松柄に淡い桜カラーの畳縁をお選びになりました。
たいへんお喜びになりました。
今まで入っていた大きめのタンスを整理なさってスッキリしたお部屋へと大変身でした。掘りごたつがあるのもご確認できますでしょうか。真ん中の畳の所に掘りごたつがあります。
ご家族で話し合いになり、思い切ったお部屋のイメージチェンジをはかろう!と畳替えを楽しんで下さいました。私共作業する者として、まるでイチゴミルクのようなかわいらしい畳にご家族がどのような反応をしてくれるのか?想像するのが楽しみでした。
下に施工中の写真を含めた画像をスライダーでご覧いただけるようにご紹介いたします。もしよろしかったらご覧くださいませ。
T様 その節はありがとうございます。
ご家族のご反応はいかがでしたでしょうか?ご家族皆様の心がパッと明るくなって前向きにお過ごし頂ける畳のお部屋になってくれていると嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は当店の広告をご覧になってお電話を下さいました。
当店は広告配布をあまり致しておりません。配布業務に裂く時間的な理由が割合を占めています。
希少な当店広告が取り持つ貴重なご縁があったT様、お二階の6帖間の畳をきれいにしたいというお話でしたのでいつも通り誠心誠意、丁寧な説明、しっかりとした材料、製品作り、美しい仕上げ、適切なお手入れ方法、今後のサポートのご案内、どちらのお客にも等しい丁寧さを大切に取り組ませて頂きました。
T様もたいへんお喜び下さいました。
一つ残念なのは写真写りです。 西日が当たるお部屋の秋~冬~春先の光線は畳の発色に影響が出てしまい、美しい見た目とは全然違う写真となってしまいます。カーテン、障子を閉めて撮影させて頂いたり工夫をしますが、ご覧のようにカーテンのピンク色が薄っすら畳の表面に投影されてしまいました。残念です。T様は国産は熊本県産の「特上品」をお選びになったのでたいへん素敵なリーフグリーンが広がって素晴らしかったです。
T様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介が遅くなってしまい申し訳ございません。
かわいらしい畳縁をお選び頂きました。花柄の畳縁は近頃人気です。
特上畳は5年後に畳裏返しが出来ます。清々しいなリーフグリーンを再び味わえますのでまたその時にお目にかかれることを願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
ビニール畳セキスイ美草の引目グリーンでのご注文です。
学習机の下は椅子で畳が傷まないように小さなカーペットを敷くようにしています。
この処置は畳にとって大正解です。
椅子は畳の大敵で、畳が傷まないうちに対策を考えて下さるととても良いです。
畳に机と椅子、で良いところもあって、実は足元が冷えないとお客さんよりお声を頂いています。
フローリングは足元が冷えるので出来るだけ頭寒足熱のため、畳の上に机と椅子でお子さんの学習向上に協力できると嬉しく思います。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナもまだまだ落ち着く気配が感じられないところですが、お互い感染対策を続けて頑張って乗り切っていきましょうね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住まいのH様の畳の施工写真のご紹介です。
F様はワンちゃんを飼っていて、畳を傷めてしまったので今まで入っていた縁無し畳をきれいにしたい、とご連絡を頂きました。
今までは天然いぐさの素材でしたが、いろいろ見本をご覧いただき、お話をさせて頂く中で今回は「ダイケン和紙畳」で縁無しにしてみようというお話になりました。
このようなきれいな出来栄えにたいへんお喜び頂きました。
このような半畳の畳の敷き方は「市松敷き:いちまつじき」と言います。畳の縦目と横目を交互に敷くことで、光の当たり具合の変化が生じて2色敷いているように見えます。
近年は、「縁無しに憧れていたのでぜひやってみたい」という方も増えているのが特徴です。
下に畳施工写真ビフォーアフターの画像をご紹介させて頂いています。
窓から見えるお庭は素敵な灯篭と手入れの行き届いた植物がありますが少しぼかしております。
写真を撮らせて頂いてもよろしいですか?お名前を伏せますので当店のホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?というお問いかけに、いいですよ、とお返事を頂いた方の画像をご紹介させて頂いています。F様も施工写真の掲載に快く応じて下さいました。ありがとうございます。大切にご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市のW様の1階の3帖と襖の張り替えの施工写真です。申し訳ありませんが、2階の畳と襖の施工写真は撮影することを失念してしまいました。
作業に追われてしまう、とかお会計の時にお客さんとの会話(天気、ペット、同じ日野市内でしたら何中学卒の…等の主に雑談などが中心かもしれません)に夢中になってしまうとかが原因だと思うのですが、デジカメを持参するのを忘れてしまったり、持っていても撮影自体を忘れてしまうとか、時々ございます。(当店も残念だなと深く思い、がっかり肩を落とすします)
今回は1階の3帖間と襖の様子をご紹介することとさせて頂きます。
下に施工前、施工後の画像をご紹介します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市のK様の畳の施工写真のご紹介です。
ご注文の畳表は国産は熊本県産の「上級品」です。
リビング横の使い勝手の良い6帖間です。
日の光が障子から明るく入り家族の楽しい声が聞こえてきそうなお部屋です。
下に施工前と施工後の写真をご紹介していますので、ぜひご覧くださいませ。
さて、11月に入り、毎年の事ながらたいへんバタバタとさせて頂いています。
秋~年末までは繁忙期となり、対応に追われるのは毎年の事です~。
どちらのお客さんにもご満足頂けるように日々の積み重ねを大切にしています。
K様お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナの時期が長引いています。一度はおさまったかに見えましたが今年はインフルエンザとの同時流行が懸念されると言われています。お互いに感染対策を継続して元気に乗り越えましょう。
上級品は5年後に畳裏返しが出来ます。ぜひまたのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは「熊本県産の畳に替えてプレゼントGETキャンペーン」の当選者様に賞品をお届けしたところを撮影させて頂いた写真です。
日野市内にお住いのK様が応募して下さった賞品は残念ながら当選からもれてしまいましたがその中から選ばれる賞品に熊本ラーメンセットがございました。
今回はそちらが当選なさいました。おめでとうございます。
お渡しまでにお時間を頂きましたが無事、先日手渡しできました。お顔はちょっと、、という事でしたのでニコニコのスタンプで隠させて頂きました。
まだまだ絶賛キャンペーン中です。期限は12月31日まで、現在まで多くの方にご利用頂いています。応募はがきは十分に用意させて頂いていますので、ぜひこれを機会に熊本県産の畳をご体感頂けると嬉しく思います。
また、たくさんの方にご応募頂きありがとうございます。惜しくも当選からもれてしまった方々には大変申し訳なく思います。いつもこのご報告の時は心苦しく思います。
ぜひ、また数年後に「今回も熊本県産の畳を応援するわ」と思って頂きたいです。そのために当店も日々努力をしていきたいと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
去る10月18日㈫ 当店のまちゼミを開催しました!
タイトルは「探検たたみ・畳・ファクトリー」
セミナーの内容は、工場見学と近ごろの畳のお話でした。最新機器の畳の機械がダイナミックに動いて全自動で畳を縫う動作を見ながら、畳はどのように出来上がっていくのか流れがわかります。近年の畳の素材もビニール、和紙、縁無し畳、様々な畳があります。たいへん興味深い内容となります。
当店のまちゼミは1回のみで、今年度はこちらで終了となります。(他の日程での開催があるかお問い合わせ頂いた方もいらっしゃいましたが申し訳ございません、スケジュール的に困難な状況で1回のみとなります)
参加希望で日程が合わなかった方々、お子さんお体調不良で今回断念せざるをえなかった方におかれましてはまた次回(来年)も当店はまちゼミに参加する予定ですので、当ホームページで告知しますのでそちらをお待ち頂ければと思います。
あるいは、下にご紹介しているまちゼミのチラシが毎回出ますので、ぜひお目に止まりましたらご検討なさってください。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのO様の畳裏返しの納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
O様は5年前に当店にて畳の作業をさせて頂き、5年経過後の今回、裏返しをご注文下さいました。
全部で3部屋のご注文で、3部屋とも畳縁を変えました。お部屋をお使いになる方がお選びになる感じだったような記憶がございます。
畳はリーフグリーンなのでお部屋の雰囲気を変えるのに「畳縁」はたいへん有効的です。
畳縁が変わるだけで特別な気持ちになりますよね~。私の部屋~♬ってプライベート感も出ますし。
お話変わりますが、こちらのO様は、この5年前に「熊本県産の畳を注文してプレゼントゲットキャンペーン!」で空気清浄機が当選されたお客さんです。
そちらの熊本県産の畳を注文してプレゼントゲットキャンペーン!は、現在も開催中です!まだまだ素敵な賞品がありますので、ご興味のある方はぜひ、当店に下見・見積りのお電話を下さいませ 042-581-3866
お忙しい方は コチラの下見申し込みフォーム から承っています。
O様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年くらいお使いになった後に「そろそろ、気持ち良い畳にしたいな~」と思って下さった頃に次回は畳表替え でお声がけ頂ければ嬉しく思います。
これから年末に向けて空気が乾燥して感染症に気配りがより一層必要な時期がやってきます。どうぞ、ご家族みなさまご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の畳の施工写真です。
当店の国産は熊本県産の「特上」の畳おもてとモスグリーンがシンプルで素敵な畳縁との組み合わせです。
リビング横の広々とした8帖間です。ずっと、畳をやりたい、と思っていてどうしようか…と思っていたそうです。気持ち良い畳でない状態でいるのがイヤになって当店の事をインターネットで見つけて下さいました。
畳の表面がきれいになり、しかもすべすべの肌ざわりでいぐさの良い香りがして…気持ちよく過ごせる!と思うととても特別な気持ちがします。
特上畳は国産は熊本県産の、地が厚く使い込むうちに雅やかなツヤが出ることで有名な畳です。紫外線の影響で畳の表面の色が茶色くなると言われますが、当店の上級品、特上品、特選品は茶色くではなく、クリーム色(ベージュ色のような)になります。
当店のリピーターのお客さんが良く好んでお選びになるのは特上品が多いです。使っていて気持ちが良い畳、気持ち良さが長持ちするがどのようなランク、種類の畳なのか?と、良くご存じでいらっしゃる方が多いです。もちろん、当店がお持ちする見本をご覧になって「これで!」と初回のお客さんでも特上をお選びになる方が多数いらっしゃいます。最初の第一印象は大切です。
T様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
特上の気持ちよさをご実感頂け、快適にお過ごし頂けると嬉しく思います。
5年後に畳裏返しが出来ます。
イグサの良い香りは時間と共に無くなりますが、5年間裏面だった面をひっくり返しますので再びグリーンの面が表になって使える、というたいへんエコな床材となっています。
畳おもてをリユースするため産業廃棄する部分がほぼなく、畳縁だけ新品になる、とても素敵な床材です。(というお話は作業完了時にお話しさせて頂いていますが何かと忘れてしまう事ですのでここでまた書かせて頂きました~)
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは当店の上級品:国産は熊本県産の好評頂いている畳おもて(ござ)とフレッシュグリーンが素敵な花柄の畳縁のコンビネーションの施工写真のご紹介です。
こちらのお客さんは、お近くの畳屋さんを何度かお訪ねになり、ご自身が期待していたような反応が得られなかったので当店にご連絡を下さったというお話でした。
どういう風に期待通りではなかったのかは?くわしくお聞きしておりません。。
当店の流れとしては、下見にお伺いする→お客さんと一緒に今入っている畳を見る→持参するほぼ実物大に近い「見本」をご覧いただく→お見積書を作成してご提示する
という流れです。どちらのお客さんも同じ当店の大切なお客さんですので、等しくご対応させて頂いております。
ただ、ただですね…10月~12月は毎年繁忙期になります。下見に伺う時の日時の調整が困難になります。毎年の事ですので社内では同じ意識で同じ取り組みを行ってご対応させて頂いていますが、お客さんは数年、十数年、十数年に1度の畳替えで下見希望のお電話をくださっているので、実情をご存じありません。下見をお急ぎになる方へのご説明をするところから始まります。
少しでもスムースにご連絡が取れるように、携帯電話、通話が困難な時間帯にはショートメールで連絡を取らせて頂いたり、お客さんにも色々ご協力頂いています。
もう10月、いろいろバタバタさせて頂いています。
日野市ではペイペイ最大30%戻って来るキャンペーンも始まっています。お客さんにおかれましては、ぜひ、ゆとりあるご対応をよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳の施工写真のご紹介です。
国産は熊本県産の「上級品」の畳を1、2階共、お選び頂きました。
畳縁は1階にフレッシュグリーンにお花柄が浮かぶ古典柄の縁を、2階は大小のひし形がオレンジゴールドの地に配されている縁をお選びになりました。
お家を建ててから初めての畳替えで「表面がボロボロ剝けてきて、イグサのカスみたいなものが洗濯物やお布団、靴下について取れないのが気になっていて、、、いつも仕事でお家に居ないのでなかなか畳をきれいにするという決断が出来なかった」というお話でした。
下見をして、いろいろ畳のお話をしているうちに、細かな日時の打ち合わせが必要だとわかってきました。結果、ご主人、奥様のどちらかのお仕事のお休みの日時を照らし合わせながら完了となりました。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真をご紹介させて頂き、ありがとうございます。
このような実際に作業した写真を当ブログページでご覧になった方が「うちもこのようにきれいになるなら畳をやりたい」と思って下さる方が最近、お陰様で増えて来ました。
スタジオなどで撮った写真ではなく、実際にお住まいになっている方の畳の写真は臨場感があり、「うちの窓の感じと似ているし、同じ広さっぽいので、うちの畳もこのように美しくなるなら嬉しいな~」「いぐさの良い香り、すべすべの肌ざわり、しかも長持ちするならこれを機会にやりたいな~」と思って下さる方が多いようです。
S様のお選び頂いた上級品は5年後に畳裏返しが出来ます。畳縁(テープのようなもの)を変化させると同じ部屋でも雰囲気が変わって気分転換になります。近年は、古典柄の畳縁ばかりではなく和モダンな柄も多いのでぜひ、いろいろ見本を見てくださいませ。
お仕事がお忙しくて5年後を逃してしまっても大丈夫です。次回は畳表替えができます。再び新しいいぐさの香り、癒されるリーフグリーン、すべすべの肌ざわりをご体感頂けます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは武蔵野市k様の畳の施工写真のご紹介です。
武蔵野市は当店の営業エリア外になりますがお知り合いのご紹介等、お客さんと良くお話させていたうえでお伺いさせて頂くことがあります。
k様は畳のお部屋全3部屋を今回まとめてご注文頂きました。こちらはお二階の7帖半のお部屋です。
広々としてゆったり過ごせるリッチな空間です。畳おもては、当店の中級品:中国産のい中でもブランド畳となる畳を3部屋ともお選びになりました。畳縁はブラウン色の無地をお選びになりました。下に他のお部屋の畳施工前、施工後の写真をご紹介します。
k様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
あっという間に月日が流れてしまい、すっかりご紹介が遅くなりましたことをお詫びいたします。すっきりきれいになった畳を思う存分お楽しみ頂けたら嬉しく思います。
中級品は裏返しをお考えでしたら3年後に、畳表替えをご予定されていたら8年後くらいまでに1度なさると畳床の為(長持ちします)にもメリットがあると思います。(当日、作業終了時にご説明させて頂いている通りですがこちらにも書かせて頂きますね)
もっと長い年数使える畳表は、地が厚い上級品、特上品、特選品となります。ツヤが出て上品なベージュ色、スベスベの肌ざわりをお求めの方は、ぜひ、上級品、特上品、特選品をお選びになることをお勧めします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市にお住いのH様の押入襖を新しくした時に撮影させて頂いた写真のご紹介です。
H様は、押入の襖を新しくしたい、とお考えになっていてご近所の方より「うちも芦沢さんで襖をきれいにしているのよ」というお話を聞いて、当店にお電話下さいました。
築年数がかなり経っていて、襖の張り替えというより、本体が傷んでいるとお思いになっていたそうです。
新しい襖に作り変える目安は、襖本体の骨組みがボコボコしていて組子が壊れている時、人の頭の大きさ以上の穴が開いている時などが挙げられます。
その他、襖の材質にも寄ります。詳しくは、下見の際に一緒に襖を見ながらお話させて頂きます。
襖の紙も多種ございますので、ぜひお気に入りのデザイン、色、紙質、をお選び下さいませ。
H様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介に少々、お時間を頂きました~。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は「日野まちゼミ」のご案内です。
10月18日(火)午後1時30分~午後2時30分
「探検たたみ・畳・ファクトリー」
最新機器の畳工場を見学しながら、いまどきの畳を知る事ができます!(実は畳もだいぶ進化しています!)
見学場所:当店所在地(東京都日野市大字日野629)※多摩都市モノレール甲州街道駅より徒歩6分,JR日野駅より徒歩15分
講座参加のご希望は、042-581-3866 までお電話くださいませ。日野市以外にお住いの方もご参加いただけます。
12歳以下の方は保護者同席でお願いします。
お車でお越しの方はお申込み時におっしゃってください。
参加者みなさんに、いぐさのアロマをプレゼントさせて頂きます♡
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのK様の1階4畳半の畳の施工写真のご紹介です。
K様は、「そろそろ畳をやりたいね」とご家族でお話になって、当店にお電話下さいました。
1階の4畳半の居間と2階の6帖間の畳を下見・見積りさせて頂き、両方のお部屋を国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてをお決めになりました。
1階と2階は畳おもては同じ上級品ですが、畳縁を模様は同じで色違いになさいました。
1階は濃紺、2階は明るくフレッシュグリーン、たいへん素敵です。
紺色はお部屋の雰囲気をキュッとひきしめてくれます。すっきりとした印象の畳になります。フレッシュグリーンは、お部屋を広く明るくしてくれます。同じ模様でも色によってお部屋の印象が変化するのでお部屋によって畳縁を変化させるのも楽しみがあっておすすめです。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
綺麗な畳になってご家族で健やかで楽しくお過ごし頂けることを願っています。
5年後の畳裏返しの際に「もう5年経ったね、せっかくだから裏返しやってみようか?畳床にもその方がいいって言ってたものね」というお話になったら嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのS様の畳の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
S様のお娘さんが当店の事をお調べになり、お母様のお部屋の畳をビニール畳にしたい、というご要望でご連絡頂きました。
お部屋全体の写真は割愛させていただきます。ベッド、大きなタンスが2個あり、畳面が少ないので今回はアップのみのご紹介とさせて頂きます。
ビニール畳は近年人気ですが、良い事ばかりではありませんので、その特徴をしっかりお伝えして、同時に見本もじっくり触って頂いて質感もよくご確認頂いています。「そのような特徴があるとは知らなかった」という事態をなくしたいと思うからです。
近年はインターネットで様々な情報があり、調べていくうちに自分にとって好都合の情報のみを受け入れてしまいがちです。実物大に近い大きな見本で実際のイメージをしやすくできるように努めていますのでご安心して畳選びができます。
S様も、親子でいろいろお考えになってビニール畳セキスイ美草をお選びになりました。
一緒に襖の張り替えも承り、お部屋が明るくなったとお喜びいただきました。(襖の画像は今回は割愛させていただきます)
私共のレポートでよろしかったら、、、ですが(笑)廊下側の襖面は廊下のクロスに似たような風合いにしたので、1違和感なく自然に見えるのでこの襖紙にしてよかった~と笑顔でおっしゃっていました。和室内側の押入の襖は、シンプルなデザインにしてスッキリした印象でお部屋が広く見えていいね~とおっしゃっていました。
日野市の畳店 芦沢製疊:蘆沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は数年前に当店の従業員と会話をなさり、その時の印象が好印象だったので「畳をやる時は芦沢さんに頼もう」とお決めになっていたそうです。たいへんありがたいお話です。
そして今回「畳をやろう」とお決めになり当店の作業場までお越しくださいました。
下見にお伺いして、お見積書をご提示させて頂きました。
国産は熊本県産の「上級品」の畳になさいました。
納品の時は、ご家族お揃いでたいへんお喜びになりました。
このようにきれいになるのだったらもっと早くやればよかった! と笑顔でおっしゃっていました。
T様、この度はご利用ありがとうございます。 そしてご紹介が遅くなり申し訳ございません。「いいのよ~」というお声が聞こえてきそうですが、お時間を頂きたいへん心苦しく思います。(施工写真のご紹介も日々、亀の歩みですが頑張らせて頂いています)
5年後に畳裏返しが出来ますので、ぜひ長い時間ご家族と共に豊かな時をお過ごし頂けたらと思います。紫外線によって畳おもての色が徐々にベージュ色に変化していきますが、ツヤが出てきますので、きれいなツヤもお楽しみくださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは稲城市のH様の襖施工写真のご紹介です。
襖の紙の種類に3種類ございます。一番丈夫な「糸入り:いといり」和紙の風合い豊かな「上新鳥の子:じょうしんとりのこ」プリント柄でツルっとした感触の「新鳥の子:しんとりのこ」です。
コチラのH様は糸入りの襖紙をお選びになりました。
パッと見は無地に見えますが、近づいてよく見ると横方向に細かな模様が入っています。
お部屋が明るくなり、人気があるタイプとなります。
きれいな仕上がりにH様もたいへんお喜びになりました。
H様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真のご紹介が遅くなって申し訳ありません。
お陰様を持ちましてなんとか、H様の番まで進んで参りました。お待たせしました~。
お近くで撮影が行われていた番組、拝見しました!「あ!ここ、ここ!ほら!」と興奮しました~。撮影風景とを見ると生活にハリが持てますよね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは稲城市にお住いのW様の畳の施工写真のご紹介です。
畳をきれいにしたい、と長年、思っていながらも時間が経っていて、、、思い切って今回やる!というお気持ちで当店にご連絡くださいました。
下見の時には、ご家族で「国産の畳にしようね」と意志が共通しておありだったようで当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」をご覧になる時もスムーズにお決めになってたように記憶しております。(もしかしたら、当店のホームページの施工写真などを一通りご覧になっていたのかもしれないです。ありがたいお話です。)
新しい畳を踏んだ時は、足触りの感触(地の厚さが実感できます)、イグサの香り、きれいな仕上がりに「わー」と感激のご様子でした。
これより、お使いになるうちに出て来るツヤ、すべすべの触った感じは更に持続して、イグサの香りは徐々に消えていきますが、快適な畳を楽しみながら5年後の畳裏返しをお迎え頂けます。
W様、その節はたいへんお世話になりました。お変わりなくお元気にお過ごし頂いていることと日野市より願っています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。(国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてです)
1階の6帖間を今まではあまり活用していなかったと思われますが、この度、ご主人の仕事部屋(作業部屋)となるために畳をきれいにしたい、とご連絡を頂きました。
寒い日の北側のお部屋となりますので、写真が少し寒々しく写っています。コロナの時代の為、お部屋の窓、ドアを開放して畳の作業をさせて頂いていました。反対に、今は暑い!これも季節柄いたし方ない事だとわかっております、はい。(少ししょんぼりです)
こちらのM様は、1~2か月してお2階の4畳半もご依頼になりました。
施工の順番でご紹介させて頂いているので、そちらはまた後日、ご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのH様の畳の施工写真のご紹介です。
H様は遠方に住むお嬢様のご注文があり、当店で承らせていただきました。
お嬢様がインターネットで当店のことをお知りになり、アクセスをくださりました。下見・見積もりは実際に住まわれて畳をご使用しているお母様の住む立川市内のマンションにお伺いしました。
当店のお持ちする、ほぼ実物大と同じ大きさの畳見本をご覧いただきお決め頂き、国産は熊本県産の「上級品」をお選び頂きました。
熊本県産の畳を作る農家さんは年々少なくなっています。どちらの農産物の担い手も同様のようにです。
畳の原料のイグサを育て、畳まで織り上げる農作業はほんとうに重労働で、天候に左右されることも考慮するときっとたくさんのご苦労があるのだとしみじみ思います。
貴重な畳おもてをその価値がご実感頂けるように当店が畳加工(畳床に畳おもてを張ります)をしてエンドユーザーであるお客さんのところにお納めします。
畳はどれも同じではありません。 イグサの質の良さにもとても左右されます。上質なイグサを密度高く厚く織り上げる熊本県のイグサ農家さんに、ありがとうの感謝の気持ちはずーっと持ち続けさせて頂いています。
H様、その後お変わりありませんでしょうか?
コロナがだいぶ流行っていた時の施工となりますが職場などでの感染はなく、お元気にお過ごしいただけていることを願っています。
5年後に畳裏返しが可能となります。熊本県産の上質な畳の良さを味わいつつ、5年後の裏返しでまた再び2度目のリーフグリーンをお楽しみいただけます。
またのご利用をお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラはあきる野市にお住いのW様の1階の6帖間の畳の施工写真のご紹介です。
W様は特上を2部屋分ご注文頂きました。1階と2階とで畳縁を変化させました。
1階はモスグリーンというかブルーがかったグリーンに六角形のモチーフが入っている昔ながらの長年愛されている畳縁です。2階は明るいブラウン寄りのオレンジ色の地に大小のひし形が配されているデザインです。
お部屋のイメージは、畳表によっても変わりますが、畳縁によるところも大きいですよね。一番下に2階のお部屋の施工写真もご紹介させて頂いています。ぜひご覧くださいませ。
日野市の畳 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは昭島市にお住いのE様の畳と襖の張替え施工写真のご紹介です。
マンションのリビング続きの和室の畳と襖を一緒にご注文になりました。
畳は、国産は熊本県産の「特上品」の畳をお選びになりました。襖は、優しく明るいイメージの柄(模様)をお探しになっていてこちらの柔らかいピンクが映える襖紙をお選び頂きました。リビングとの境界の襖と押入れ収納と同じ柄にして空間の統一ができています。たいへんお喜び頂きました。
畳は特上品にしておくときっと将来気持ちよくお過ごし頂けます。
茶色く残念な日焼けをする、ということがないからです。畳として編み込むいぐさ1本1本の品質が特上!ということと、丈夫な縦糸に対してその特上ないぐさをふんだんに地が厚くなるように織り込んでいく、という丈夫さも兼ね揃えているからこその「特上畳」をぜひ多くの方にお使い頂きたいと願っています。
白ぽーく 艶やかに変化していく「成長していく畳」をぜひご体感ください。
スベスベ~ずっと触っていたい! そのような畳をお1人でも多くの方にお届けしたいです。
E様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介までにお時間を頂く事になってしましました。施工させて頂いた順番にこだわっていてというか、そのように大切にご紹介させて頂こう、と決めてブログ更新させて頂いています。(どのようなお客さんでも大切なお客さんですので平等性を重んじさせて頂いています。ここのブログのルールというより当店のポリシーの中の1つです)
5年後の畳裏返しの時にまた元気にお会いできることを願っています。
御利用ありがとうございます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は賃貸住宅にお住まいですがオーナーさんがご自身で費用を負担するなら畳をきれいにして良いと仰ったという事で当店にご連絡を頂きました。
すっきりきれいになった畳にたいへんお喜び頂きました。当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
コロナ禍の時代になってだいぶ経ちますが、発熱など体調不良の方がおうちにいらっしゃる時、検査で陽性反応が出た方がいらっしゃる時は下見・見積り、実際の畳の作業の時は延期をさせて頂いています。
どうぞご遠慮なくお申し出くださいませ。日程の再調整を行い、しっかり対応させて頂きますのでご安心下さいませね。
医療従事の方、介護のお仕事の方のお客さんに、いかに職場でたいへんな状況なのかというお話をお伺いする機会があります。感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。
T様 またのご利用を心よりお待ちしております。
お子さんの健やかな御成長をお祈りしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市内にお住いのS様の畳の施工写真のご紹介です。
1階の4畳半の居間と8帖間の畳のご注文でした。
「もう何年も前から畳をやろう、今年こそやろう、とかずっと思ってはいたんだけど…こんなにボロボロになって恥ずかしいんだけどさ~」と明るい奥様、ついつい当店従業員もマスクの下ではありますがニコニコしてしまいます。「ほら、ここ見て、ここはこれを敷けば見えないでしょ、だからいいかな~と時間が経っちゃって」とお話にになる姿が微笑ましくてコロナ禍ではたとえマスクをしていても声をたてて笑ってはいけないですよね~と思いながらも笑ってしまいました。とても明るくチャーミングな奥様です。
きっとあたたかで会話の絶えないご家族の時間をこちらの畳のお部屋でお過ごしになられているのですね~と思います。今後もぜひ、たのしく快適にこちらの畳のお部屋で寛いだ素敵なお過ごしになれることを願っています。
5年後の畳裏返しの時にまたお目にかかれますように、そしてネコちゃんも健やかに育ちますよう願っています。
※下に4畳半の掘りごたつがある様子の畳施工前、施工後の写真をご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは今年の「熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーン」上半期当選者の発表シートです。
当店のお客様は、くまモンの熊本ラーメンセット当選!日野市K様です!おめでとうございます!!
賞品は、当店に届いております。近日中にご連絡の上、お届けに伺いたいと思います。
K様は、畳のお部屋2部屋と襖張替を2部屋を承りました。
たいへんお喜び頂き、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
今回の抽選会は8/15でしめられた前期分となります。後期分抽選会は2023年1月に予定されています。12/31までの畳替え(熊本県産の畳限定)をして下さった方に応募用紙を差し上げています。9月に入った現在もたいへん人気です。
この機会に、ぜひ熊本県産の畳を体感してみて、そしてプレゼントGETキャンペーンに応募してくださいませ。
賞品はいろいろ、豪華家電~熊本県産のくまモンラーメンまでたくさん揃っています。
過去には空気清浄機、高圧洗浄機、熊本県産のお米、熊本県産のお昼寝ゴザ、等々…当店ご利用者のご当選歴があります。
せっかく畳替えをするなら楽しく!できることを願っています。
毎年、この場で申し上げていますが、せっかくご応募下さったのに当たらなかった方々、誠に申し訳ございません。当店が抽選させていただいている立場ではないのですがやはり心苦しいです。
ぜひ末永く快適な畳と、また当、芦沢製疊:あしざわせいじょう と、くまモンキャンペーン(今年で9年目、おそらく来年以降も好評続行★)とも、お付き合い頂けると嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは八王子市にお住いのS様の畳の施工写真です。
1階のリビング横の8帖間です。掘りごたつもついていて広々~ご家族皆様でリラックスして和やかな時間を過ごせそうです。
S様は、お知り合いに当店を紹介していただいたそうで、差しさわりない範囲で何市の何様かお伺いしています。「はい!〇〇様!はい、あー、ご紹介頂いたんですね~」とすぐに把握できるリピーターのお客様でした。
どこの畳屋さんに頼もうか? みなさん迷うそうです。確かな畳屋さんにやってもらいたい、安かろう悪かろうの品ではイヤだ、という思いがあるそうです。世間話の中で「畳屋さん、どちらでやられてます?」という会話が出た時に「うちは芦沢製疊:あしざわせいじょうよ。何回かやってもらってるよ。」とお話があったとのこと。ありがたいお話です。その口コミの輪を今後も大切にして行きたいと思います。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ついに、というか やっとご紹介の時がめぐってきました。施工写真のご紹介はお受付け(ご注文)した順番でご紹介させて頂きたい、というこだわりのような、決まりごとのような、皆様平等に、というような思いがございます。特選畳、特上畳、ビニール畳、和紙畳などで区分けすることなく、です。
話が逸れましたが、S様 ワンちゃんはお元気でしょうか?大きくてキュートなワンちゃん、元気でお散歩を楽しんでくれる時間が末永く続きますように願っています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのK様の畳の施工写真のご紹介です。
このお部屋はご主人のご寝室ですが、この度きれいにしたい、予算に余裕があったら襖も張替えたいけど、、というご相談がありました。
防虫紙にもご関心があり、畳と床板の間に入れて欲しいというお話でした。
下見・見積りの時より色々お話させて頂いていて、例えばコロナウィルスのワクチンの話など雑談というか世間話しというかお話させて頂いていました。
ワクチンは〇回目打って、体調どうでした?とか作業をしながら、終わってから、お話させて頂いた思い出があります。
畳のこのような仕上がりにもご満足頂き、嬉しそうな表情(マスク越しではありますが)を拝見して当店従業員もほんわか嬉しい時間を共有させて頂きました。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
作業終了時にもお話させて頂きましたが、上級品は5年後に裏返しが出来ます。またその時にお目にかかれることを願っています。
ぜひ畳のイグサの香りパワーでお健やかにお過ごしくださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住まいのK様のへり無し半帖畳の納品施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
K様は、今までは天然いぐさの畳が入っていましたが「一度、へりなし畳というものをやってみたい!」とおっしゃいまして、思い切って実現なさいました。
天然イグサではなくて、和紙畳でへりなし畳の半畳を縦横を互い違いに敷き詰める「市松敷き」という敷き方です。
和紙畳の中でも色が選べて、同じ緑色の中でもこちらの緑鮮やかな「銀白色:ぎんぱくしょく」をお選びになりました。このお色に近いのですがより本物のイグサの色に近い「若草色:わかくさいろ」とお迷いになりましたが最終的にこちらにお決めになりまいした。
たいへ美しい仕上がりにK様もお喜びになり当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いていますので職場の方もさぞかしたいへんだと想像いたします。ぜひ、お疲れを畳の上でゴロンとなって心と体をリフレッシュして健康をキープされることを願っています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは羽村市S様の畳の施工写真のご紹介です。1階6帖と2階の8帖の2部屋をご注文頂きました(2階の8帖間は下部に画像施工前→施工後をご紹介させて頂きました)
八王子市のI様よりご紹介を頂き、下見・見積りに伺いました。畳床の経年劣化が見られ新畳となるという予測の元、S様と話し合い「下見の時に寸法取りをさせて頂く」というスケジュールを組みました。そうすることにより次回は新しい畳と今使っている畳の入れ替えとなる為、お仕事でお家にいる時間があまりない というS様にも時間的に余裕が持てることになりました。
S様もたいへんお喜びになりました。
当店従業員もホッとうれしいひと時を共有できました。
あらかじめ細かなものをお部屋の外に移動していただいてありがとうございました。お陰様で作業がスムースに進み時間内で終了することが出来ました。
またのご利用を心よりお待ちしております。
八王子市I様にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのE様の襖の張替えの施工写真のご紹介です。
襖紙は「糸入り」といって丈夫で風合い豊かな襖紙として人気です。
当店のデジカメのせいなのか(笑)カメラマンのせなのか?ぼやけた画像になってしまい申し訳ありません。たぶん、カメラマンの腕!のせいだと思います。
E様は、今回の襖のお申込みの2年前にこちらのお部屋の畳を「特上品」で施工させて頂きました。
ご覧ください、この特上畳の2年経過した様子を。
これが、紫外線によって日に焼けはするものの「ベージュ色に艶やかに色変わりする」という実例画像になります。触った感じもスベスベです。
E様は「2年前に畳を芦沢さんでやってもらってよかったから今度は襖も」と思って下さいました。ありがたいお話です。地道にお仕事をさせて頂いてよかったな、と思うひと時です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのK様の畳の施工写真のご紹介です。
和紙畳ダイケン銀白 若草色の施工写真です。
当店では、和紙畳は2種類のお取り扱いがございます。こちらのダイケンのものと、そちらより少し安価な和紙畳との2社です。カラーバリエーションも豊富なダイケン銀白、清流が人気があります。
若草色は天然のイグサ畳に近い色が欲しい!という方に支持されています。
障子を閉めさせて頂いて撮影したので少し暗めですが、このような施工写真をご覧になって「うちの畳もこうなるのならやってみたい!」という方もいらっしゃいます。
見た目はこれでいいけど、触り心地はどうなの? と思う方はぜひ当店のほぼ実物大に近い「見本」でご実感頂ければと思います。コロナ対策で手指の除菌スプレーも持参してますのでお気軽にお申し付けください。
K様 お変わりなくお過ごしでしょうか。
施工写真を撮らせて頂いて、ホームページでお名前を出さないのでご紹介させて頂いてもよろしいですか?とお聞きして「いいですよ」とお返事を頂きながら、ご紹介にお時間がかかってしまい申し訳ありません。
大切に使わせて頂き、この場でお礼を申し上げます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのH様の畳、国産は熊本県産の「特上品」の畳の施工写真のご紹介です。
H様は、当店を繰り返しご利用下さる顧客様の中のお1人です。
今回は襖を中心にご注文くださり、畳はこちらの1階4畳半となりました。ご来賓用の「客間」のようなお部屋です。
一緒に襖も施工いたしましたのでその時の画像が過去ブログにございます。一番下に リンクボタンを設置させて頂きます。もしよろしかったらご覧くださいませね。
畳は当店の特上品です。畳縁は鮮やかで上品なレッドと控えめなシルバーの市松模様の畳縁です。発色が良く、「かわいい!」「元気が出る!」 「畳らしくないから新鮮でいい!」 とたくさんの好評を頂いています。
H様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
残暑がきびしいです。加えて、コロナが長引いていますのでぜひ、ご自愛くださいませね。
きれいになった畳、先日の襖、により気分がスッキリして快適な和室ライフをお過ごし頂てるといいなと心より思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市のM様の畳、国産は熊本県産の「上級品」の畳と襖のご注文を一緒に頂いた時の納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
畳、襖の納品後に「写真を撮らせて頂いてもよろしいでしょうか」「お名前を出さないので当店のホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか」という質問に「いいですよ」とお返事を頂いた方の写真をご紹介させて頂いています。
お客さんの御厚意を大切にしてしっかりとご紹介させて頂きます。
ご紹介が遅れていますことをお詫びいたします。順番にご紹介させて頂いていますのでこのような亀の歩みをあたたかくお見守りくださいますと嬉しいです。
ぜひ、気長にお待ち頂けるとありがたく思います。
M様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。 残暑もとても厳しいですのでどうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市のO様のビニール畳の施工写真、2階の6帖間の方です。(下に1階の2部屋をご紹介します)
コチラは1階とは違う畳縁にしました。
畳おもて(ござ)の部分はビニール畳セキスイ美草で統一なさっています。
色は、天然いぐさに似ているグリーンに統一されています。パッと見た感じは天然いぐさ畳のように見えるところが特徴です。
あともう一つ、大きな特徴は、アトピー協会の推奨畳 というポイントです。
近頃は、アトピー性皮膚炎は子供だけの疾患でなくなっています。大人でもアトピー性皮膚炎で悩んでいる方は多く、年間通じて多くのご注文があります。
O様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介にお時間がかかってしまい申し訳ありません。
その節はたいへんお世話になりました。
まだまだ暑さが続きますのでどうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは国立市のF様の多t美の施工写真のご紹介です。
施工写真は、当店従業員が「終わったところを写真を撮らせて頂いてもよろしいですか?」「いいですよ」「ホームページでお名前は出さないので施工例としてご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?」「いいですよ」というご了承を頂いた方の画像をご紹介させて頂いています。
ここホームページで施工写真をご覧になって「うちと窓の感じが似てるから同じ上級品でやってみたら同じようになるかなぁ」と臨場感を持って、「よし、畳をやろう!」と思って頂く方もいらっしゃいますので、この場で写真掲載を快諾してくださった方への感謝の気持ちを込めて大切にご紹介させて頂きます。
F様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
きっと快適に畳をお使いの事と思います。 夏は涼しく冬は温かな畳の上での生活は快適そのものです。冷暖房費が上がってきていますので畳の部屋での冷暖房費が抑えられることもご実感できると思います。
まだまだ残暑が厳しくなっています。どうぞご自愛くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは小平市N様の畳施工写真のご紹介です。
N様は、お子さんのご家族がコチラにいらっしゃるという事でお2階の2間と、1
階の8帖間の合計3部屋をビニール畳セキスイ美草でやりたい、とご連絡を頂きました。
ビニール畳の事をよくご存じで当店がお持ちする見本を見ながらお選び頂く時もあまり悩むことなくお決めになった印象がございます。
出来上がりのご感想は、期待通り、思っていた通りというようなお話でしたので当店従業員もホッとうれしいひと時でした。
N様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。と同時に残暑がたいへん厳しくなっています。どうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、小金井市G様の国産は熊本県産の「特選品」の畳の施工写真のご紹介です。
G様は、(も)下見・見積りの際に当店でお持ちするほぼ実物大に近い「見本」を見て、触ってこちらの特選畳をお選びになりました。
特選畳は、畳の色焼けのスピードを遅くする、カビを発生しにくくする、そのような作用のあるあやはエキスが施された美しく丈夫な特上品に更に先に述べた機能性が付いたたいへん人気の畳です。
「特選品」に関してはお客さんがご注文になってから産地に発注をする形になっている為、お品が当店に届いてから作業を始めるために梱包をほどくのですが、その香りの豊かさに作業員も作業をしながらうっとり嗅ぎいってしまうほどです(笑)。
皆さんがご存じの天然イグサのあのいい香りにプラス、文字通りアロマというかハーブのような香りというか芳醇な畳イグサの香りで作業場が満たされます。
G様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。
加えて残暑も厳しくなっていますのでどうぞご自愛くださいませね。
特選品も5年後の畳裏返しができます。 機会があればぜひまた当:芦沢製疊:あしざわせいじょう をご利用下さいませね。お待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは小金井市にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
O様は4人家族で小さいお子さんが2人いらっしゃいます。
こちらはお布団を敷いてお休みになっている和室です。
画像一番奥の畳の所がご長男君のエリアですので、ご両親がご長男君の所だけ畳縁を違うものをお選びになりました。
遊び心が素敵だな~と思いましたので、下にアップ画像でご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住まいのT様の畳施工写真のご紹介です。
T様は当店で畳をご担当させて頂くのは2回目か3回目になる顧客様の中のお1人です。
前回は国産は熊本県産の天然いぐさ畳でご注文頂きましたが、今回はペット用畳 わんにゃんスマイル畳をご注文頂きました。
ワンちゃんが何匹かいて、こちらに自由に遊ばせてあげたい、ということがご要望でした。
わんにゃんスマイル畳は、猫ちゃん、わんちゃんの関節に配慮した滑らない畳となっていて近年のペットブームもあり人気があります。
トイレトレーニングがうまくいかないペットちゃんにもやさしいシートタイプですので、焦らずゆったりとした気持ちでペットと向き合えると好評です。
下に、わんにゃんスマイル畳の表面の様子をご紹介しています。シート状になっている材料の様子もご覧になれます。
ご興味がありましたらぜひ、042-581-3866 までご連絡くださいませ。下見・見積りに伺います。(東京都多摩地区は無料でお伺いします)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市内に住むM様の襖の施工写真のご紹介です。同時に収納の入口のカーテンを取り付けましたのでその写真を下見ご紹介します。
M様は、リビング横の畳のお部屋につながる間仕切りの襖が何年もお使いになるうちに枠(縁)が取れたり本体ダメージが大きくなっていて、ご自身でもボロボロすぎて張替えられないので新しく本体から作った方がいいのではないか?ともお思いでした。当店にてお部屋の開口部の枠を測って、しっかりきれいに収まるように新襖を作成、取付けを致しました。と同時に、なにかと詰め込みがちな収納の目隠しにカーテンをご注文になり、当店にて採寸、お取付までさせて頂いたカーテンもご紹介します。
ご夫婦でそれぞれお仕事があり、普段からお忙しくしているM様、下見はご主人、納品・清算時は奥様がお立合いになる予定を考えて下さいました。
お陰様でスムースに作業をすすめることが出来ました。
ご協力ありがとうございます。
一番下の方に一緒に承ったカーテンのご注文の施工写真をご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは多摩市のE様の畳の施工写真のご紹介です。
国産は熊本県産の「上級品」の畳をお選び頂き、畳縁は鮮やかなブルーと上品なシルバーの市松模様の畳縁になさいました。
畳の表面が温かみのあるイエロー系に見えますのは、こちらの和室の照明が暖色系だからだと思います。とても使い勝手の良いリビングの横の和室です。フローリングのリビングからの眺望は、畳縁のデザインによりまさに和モダンといった素敵な畳の部屋へと続いています。
インテリアとの調和も良く、近年は市松模様の畳縁が人気です。
2020東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムにも登用された市松模様ですが、お客様によっては「これはそのオリンピックの!」とおっしゃる方と、そちらと関係なく「素敵な縁!」と手に取って下さる方と様々な思いでお選びくださっています。
ご紹介が遅くなっています関係上、こちらは2020年の施工写真になっていますので、当時はリアルタイムで話題となっていました。と同時に「オリンピックは来年に延期になっちゃったよね」という会話もありました。
そんな何かと話題にのぼる人気の畳縁ですので、今年も多くの方々にお選び頂いています。追って順番でご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、日野市I様の畳施工写真のご紹介です。
I様は当店の近くのマンションにお住まいです。そちらのマンションさんは畳の厚さが15㎜のお部屋が多いです。
I様は既存が和紙畳が入っていたという事で次も同じ和紙畳でやりたいというお考えでした。
色も和紙の畳は色々選べるのですが、I様のお住まいになるマンションではこちらのグリーン系のものを注文なさる方が多いようにお見受けします。今まで使っていた和紙畳と同じタイプだと扱いも慣れていて親しみがあって良いということだと思いますが、一方で和紙畳は色が選べるという点を重要視する方も多くおいでですので コチラ に和紙畳の施工写真をご紹介します。
I様お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。暑さも厳しいのでぜひご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは八王子市にお住いのI様の畳の施工写真のご紹介です。
I様はお孫さんがお生まれになるという事で畳をきれいにしたいとご連絡を頂きました。
I様ご自身も平日フルタイムでお仕事をなさっていてお時間があまりない、というご事情でした。一方でお孫さんの予定日が迫っていて日程的に非常に厳しい状況で、下見にお伺いしてすぐに作業の段取りを考えないと!と切迫していました。
産婦にあたる娘さん、その旦那さん、I様と当店がお持ちする「見本」をご覧になり当店の上級品をお選びになり、実際の作業の時はお孫ちゃんはなんと!誕生していました!そしてまだ産院に入院中で作業日の次の日か翌々日か?に退院してこちらのI様宅に来る、というギリギリのタイミングで間に合いました~。
間に合ってよかったです。そして、すくすくお育ちになっていることとお喜び申し上げます。国産は熊本県産の「上級品」は5年後に裏返しが出来るほど、地が厚く丈夫で長持ちする上にたくさん触れ合って頂ける事により美しいツヤが出てきます。
スベスベの肌ざわりを長年どうぞ、ご家族の皆さんでたくさん体感してくださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは昭島市にお住いのS様の畳の施工写真のご紹介です。
S様は確か当店のインスタグラムをご覧になり当店に下見・見積りのご連絡を下さいました。
インスタグラムは始めたばかりで、何をどうすればいいのか良くわかっていなくて(いまだにですが(笑))こちらの畳縁のアップ画像をご紹介した時の投稿をご覧になり「ぜひその畳縁で、」というご要望でした。
素適なグリーン地に大小のひし形が流れるように配されていてたいへん上品で、どちらの年齢層のかたにも人気がございます。
S様のお家では元気なお子さんがいらっっしゃって畳の上でジャンプ、スライディングなどをよくしていたら畳の表面が裂けて?しまったというようなお話でしたので、下見させて頂いたところ畳の厚さがたいへん薄く、15㎜しかありませんでした。そのため畳と畳の間に力がかかり畳おもてがずれてしまったようでした。
畳をハードに使われるとのことでしたので、和紙畳やビニール畳も見て頂きましたがご夫婦のご希望で「天然いぐさの風合いと香りを大切にしたい」という事でしたので15㎜の畳床に対応できる中で一番じの厚い畳おもてを、という結論に至りました。そちらが中級品という畳おもてです。たいへんお喜び頂き当店従業員もホッと嬉しいひと時を共有させて頂きました。
S様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
畳の施工写真を見ているだけでもご家族皆様で楽しい団らんの様子を思い出させて頂いています。ご紹介が遅くなり大変申し訳ございません。
大切にご紹介をさせて頂きながら地道にコツコツとやらせて頂いています。
コロナが長引いていますし、暑さも厳しくなっていますのでどうぞご自愛くださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、日野市にお住いのS様の和紙畳の納品後に撮らせて頂いた写真です。
マンションのリビングの横にある和室の畳となります。リビングが南向きの為、日当たりが良く、畳がその紫外線によって色が変ってしまうのが心配ということで今回は和紙の畳、ダイケン銀白100A をお選びになりました。畳床の厚さが約3センチと薄く、S様ご自身もそのことはご存じなく、薄い畳なんだね~と驚いていらっしゃいました。
近年、こちらのような和紙で出来た畳も人気がございます。
天然イグサの風合いとあの香りはないので、その点が残念ですが和紙の畳の性質や特徴をよくご理解になり、快適にお使いの方は年々、増加しています。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いていますが、どうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのM様の1階8帖間の畳施工写真のご紹介です。
M様はちょうど畳をきれいにしたい、と思っていた時にポストに他の畳業者さんからのチラシが入ってきたそうです。「なぜ芦沢さんではチラシを入れないの?」と下見の時に質問されたのを覚えています。
「ほらこんなに良くできたチラシ」「このチラシと芦沢さんの畳とどうちがうの?」というようなお話もあったと記憶しています。
どのようにお答えしていいか?考えてしまったのですが、ここはやはりせっかく下見にお声がけくださったM様のお気持ちに対して、誠実にいつも通り丁寧な下見・見積り、お持ちするほぼ実物大に近い「見本」を見ながらのご説明に尽きる、と思いました。
安売りチラシの畳業者さんと、日野市に根を張り地味ながら堅実な営業をしてきた当店とどちらにしたらいいのか?決めるポイントがお分かりにならずに不安で、それをお知りになりたいとお思いなのでは?とはっきりと察したのは、お恥ずかしながら全部作業が終わってご確認、お会計の時でした。下見・見積りから、実際の作業に至るまでのM様との会話のやり取り、実際の当店の作業の様子をご覧になり「やっぱり芦沢畳屋さんに頼んでよかった」と思って頂けた時にはホッと嬉しく思いました。
M様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介が遅くなり申し訳ございません。
亀の歩みですが着実に1歩づつ進んで参りたいと思っております。温かくお見守り下さり感謝しております。
ここ最近の暑さは厳しいですので適切なエアコンの使用、のどが渇く前に水分補給をぜひ心掛けて下さいませ。
コロナも心配ですが、マスクの着用も人と人との距離があれば屋外では取ってくださいとニュースで言ってました。是非、いろいろ工夫してこの夏を乗り切ってくださいませ。
5年後の畳裏返しでもまたお目にかかれますように。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのY様の畳と壁紙クロス張替えの施工写真です。
Y様はお孫さんがお生まれになるとのことで、畳と壁紙クロスの張替えをしたいというご要望でした。
畳は今まで天然いぐさの畳が入っていたのを、今回はビニール畳セキスイ美草リーフグリーン市松模様と鮫小紋の深い紺色の畳縁とのコラボレーションで当店の施工例の中でもたいへん素敵で人気の実績を誇ります。
壁紙クロスは良く見ると縦に細くラインが入っています。張替え(リフォーム)の時のクロス選びは立体感のある模様が入っている厚地のクロスを選ぶようにアドバイスさせて頂いています。新築ではなくリフォームなのでですね、そのようなご説明は耳にタコができちゃうのではないか?と思われるくらい(笑)何度も丁寧なご説明をさせて頂いています。
Y様はコチラの和室だけではなくダイニング、リビングの壁紙クロスも張替を注文なさいました。今回のリフォームに
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは八王子市にお住いのA様の畳施工写真のご紹介です。
A様は昔おじいちゃんおばあちゃんがお使いで近頃はあまりお使いでなかったこちらの和室をきれいにして新たに使う部屋として考えたい、と畳替えのご連絡を頂きました。
お家にスペースがあればあるほど小物が溜まってしまいがちです。
一定期間使わなかったものを整理、処分できると暮らしがスッキリしますよね。わかっているが、、、というポイントです。目的があると整理、処分が出来る!あと、きっかけがあると出来る!と、どちらのお客さんもおっしゃっています。
そうですよね~と大きく頷いてしまいます。(自分の生活を振り返りながら、です)
A様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
当店のデジカメで写真を取らせて頂いて、「お名前を出さないのでホームページでご紹介させてて頂いてもよろしいでようか」というご質問に「いいですよ」とありがたいお返事を頂いておきながらご紹介がこのように遅くなってしまい、申し訳ございません。
せっかく快くお返事頂いたのでぜひ大切にご紹介させて頂きたいと思っています。
もしよろしかったらあたたかい目でお見守り下さると助かります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、日野市のS様の床暖用の畳の施工写真です。
表面の畳表は、和紙畳ダイケン銀白ですが、畳床は床暖用の畳床で厚さがたいへん薄く、15㎜となります。
今まで入っていた床暖房用畳が経年劣化で傷んでいたので新しくなさいました。
ダイケン和紙畳の特徴は、色が選べる、色が変わらない、いぐさより床暖房の熱に強いなどが挙げられます。
広々とした8帖間をご家族皆さんで集って楽しくお過ごしになっている様子が伝わってきます。隣のダイニングでお食事が終わったらこちらでテレビを見たり、家族でお話したり、朝は登校、出勤の準備をする者、帰宅後はこちらでくつろいだり、もしかしたらお子さんがお友達を連れてきて賑やかに過ごす時間があったり、ご家族皆さんの楽しい時間を一番見られる空間がコチラの8帖間かもしれませんよね。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
当店の「中級品」中国産のブランドいぐさで綿混紡糸2本使いの畳おもてと近年、特に男性(昨今はあまり性別の事を言ってはいけないのかもしれませんがあくまでも傾向として、とお受け取り頂けると助かります)に人気の畳縁(上品ではっきりとしたブルーと軽やかなシルバーの市松模様)の組み合わせの写真のご紹介です。
一般的に畳に映える畳縁の色、というとグリーン系が多いのですが、お客さんの中には「ブルーが好き」というかたも多数いらっしゃり、当店としてもどのようなブルーがよいだろうか?と考えていました。そんな折、 2020東京オリンピック、パラリンピックのエンブレムとしてこのようなブルーの市松模様が採用され注目されましたので当店の縁見本に採用致しましたところ、反響を頂いているという近年流行りのモチーフの畳縁になります。
和柄の人気が高まり、 漫画、アニメの「鬼滅の刃」で出ているグリーンとブラックの市松模様もご利用頂いた方がいらっしゃいました。
和柄、和モダン、密かな人気を畳の立場から見守らせて頂きたいと思います。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
こちらの畳でゆっくりとお過ごし頂きエネルギーを得て、ますますお元気にご活躍頂けるように当店従業員も同じ日野市ではありますが日野警察署の近くの作業場より願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、当店所在地と同じ 日野市にありますクリニックより承った「ブラインド」の納品写真となります。
当店はブラインドやカーテンも承っています。
見本をお持ちしてサイズ、色などお選び頂きます。その後改めてお取付にお伺いしてご精算となります。
コチラのブラインドの後、カーテンのご注文を頂くこととなりました。
クリニックの先生、ご利用の患者さんたちが気持ちよくお使いになって下さっているとたいへん嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、日野市N様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
N様は畳と襖を一緒にご注文下さいました。
畳と襖の張替えをするだけでリフォームとなり、お部屋がパッと明るくなります。
畳は国産は熊本県産の「上級品」の畳で、上品なツヤが出てきて5年後に畳裏返しができますので、コストパフォーマンスに優れていて、当店の人気ナンバー1の畳おもてです。
襖の張替えは、新鳥の子という襖紙の種類で、このほか「糸入り」「上新鳥の子」と種類がありますがこちらの新鳥の子も人気があります。光沢がありツルっとした質感の襖紙となります。
N様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。 加えて暑さが厳しく熱中症に注意しなくてはならない過酷なシーズンとなっています。どうぞご自愛くださいませ。
5年後の畳裏返しでまたお声がけ頂ければと思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのS様の居間の畳の施工写真のご紹介です。
中央に掘りごたつがあります。(切れ目のラインがみえますでしょうか)
冬場になると中央の畳をあげてこたつを組み立ててお使いになります。その間、蓋の部分の畳は収納場所に収納します。
「畳をやりたい」とご連絡頂き下見に伺いましたところビニール畳にご興味があるという事でいろいろ見本を見て頂きました。お選びになったのがコチラのビニール畳セキスイ美草「ブラック」の市松模様のタイプです。
下見・見積りの時はご主人だけでしたが、実際の作業の時は奥様もいらっしゃりこのような出来栄えにたいへんお喜び頂きました。
ビニール畳セキスイ美草は天然いぐさの畳とは「特徴」が違っていて今後のご利用にあたり「取扱説明書」をお渡ししながら口頭でもご説明させて頂いています。
ご家族皆さんでたのしい時間を過ごせる今になって欲しいと思います。
下に「施工前」と「施工後」の写真をご紹介しますので、ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。そして、うちもビニール畳セキスイ美草ブラックの市松模様でやりたい、という方はぜひ、下見・見積りの申し込みのご連絡をお願いします。
電話 042-581-3866
インターネット コチラの入力フォーム よりお願い致します。ぜひお気軽にご連絡くださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのK様のお2階にあるお茶室の畳と襖の張替え施工写真のご紹介です。特上畳ときれいに貼りあがった襖が美しいです。
お茶室の畳といえば、当店の特上畳おもてが一番人気です。
お茶、お花、お習字、どちらのお教室にも畳替えでお伺いしますが、お作法に畳が必ず必要なのは茶道になります。
畳縁(テープのようなもの)は黒の無地を選ばれる方が多く、鉄紺色もよくリクエストがございます。素材は綿が多く用いられます。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。 加えて最近の猛暑ですのでどうぞご自愛くださいませ。
当店もエアコンをつけて、スポーツドリンクを飲みながら暑さと戦って頑張らせて頂いています。
お茶室は縁からの畳の「編み目」が重要ですので畳裏返しはしないのが鉄板ですよね。また次回の畳表替えでお目にかかれると嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市Z様の特上畳と襖、障子の張り替え後、納品時に当店のデジカメで撮らせて頂いた写真です。
Z様は、当店をご利用になるのは2回目になります。
前回も特上畳をご利用になっていらっしゃいます。
当店が日野市の新選組まつり にブースを出していた時にご家族でブースにお見えになり下見、見積もり依頼をその場でお話になりました。
ご家族みなさんが畳を好きでいてくれていて、特に旦那さんが畳に対する愛にあふれている方です。
畳があるお家が欲しくてこちらを購入したいきさつなど、聞き及んでおります。
お布団を敷いて寝るのも、座卓にお座布団の上に座ってくつろぎタイムを満喫するのももちろん、畳の生活自体をお楽しみになっていらっしゃいます。
奥様も畳の上にお布団を敷いてお休みになる事を好んでいらっしゃり、お布団を押入にしまうと畳の上で好きなことが広々できる生活をお送りになっています。
畳愛に満ちたお家に伺うと、当店も嬉しいです。
薄くてチクチクする畳カスみたいなものが出てこない 当店の上級品、特上品、特選品はどちらのご家庭でもご満足頂いています。
Z様、気持ち良い畳ライフを継続なさっていると思います。
5年後の畳裏返しの時にまたご利用いただけたらと思います。
長引くコロナの中です、ご家族皆さま、どうぞ畳の香り、すべすべの肌触りで免疫力アップしてお健やかにお過ごしいただけたら当店従業員もたいへんうれしいです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのT様のお家の畳の施工写真のご紹介です。
特上畳は国産は熊本県産のたいへん良い選ばれしいぐさを1帖あたり7,000本以上編み込んだ上質で地が厚い畳です。
その色、香り、紫外線によって色変りしていく過程における雅やかな焼け方、ツヤ、丈夫さ、スベスベの肌ざわり、全部において「特上」です。
畳はたくさん使われてこそ、その良さを発揮してくれます。
ツヤは人との交わりで生まれます。スベスベの肌ざわりは、数年でチクチクするたたみカスのようなものが出ないクラスにしかないスベスベ感があります。肌ざわりで癒されるものに特上畳があります。
当店の普通のピント合わせしないタイプのデジカメで撮影してもこのような浮き立つような波 にも見える畳の編み目がはっきりとわかるほどいぐさが密に積んだ地が厚い畳だとお分かりいただけると思います。
多くのお客さんが、納品後の確認でお部屋に入って頂く時に「足の裏の踏んだ感じが違う」とおっしゃいます。靴下を脱いで畳の上を歩いてくださる方もおいでです。特上パワーです(笑)
夏には夜寝ている時に、敷布団から足を出して気持ちいい!と思うことも楽しみのひとつです。ぜひ、一人でも多くの方にこの気持ちよさをご体感頂きたいです。
T様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。ごしょうかいが遅くなり申し訳ございません。亀の歩みで頑張らせて頂いています。
コロナが長引いています。そして最近は暑さがたいへん厳しいです。
どうぞご自愛くださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのT様の畳裏返しの施工写真のご紹介です。
当店の「上級品」「特上品」「特選品」の畳おもては5年後に裏返しができます。今ついている畳縁を取って畳おもて(ござ)をクルっとひっくり返して新しい畳縁を付けつける作業を畳裏返しと言います。
施工前の写真をお撮りしていなかったので色の違いがわかるような作業当日の画像を下にご紹介します。
T様と当店従業員だけが知っている「あのブラウンの畳面の裏側はこんなにグリーンな面が出てくるなんて!」と新鮮な気持ちを少しだけですが、せっかく当ブログをお読み頂いている貴重な方にシェアさせて頂きます。そのまま下をご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラはあきる野市にお住いのA様のお宅の畳と障子、襖の施工写真のご紹介です。
畳おもてをビニール畳セキスイ美草をお選びいただき、畳縁は和モダンテイスト素敵な鮫小紋柄をお選びになりました。
ビニール畳は天然いぐさと違って風合い的に少し味気ないね~というお客さんがいらっしゃいます。そのような時には畳縁に変化をつけてあげると、表情豊かな畳面になるようです。お客さんのセレクトにより当店も「おー!!ステキだな~」と感動する時がございます。もし、畳縁に迷っている方がいらっしゃったらおススメしてみよう!と思うことがあります。
こちらのA様は下見の時よりご家族3世代のお立合い(ご同席)があり、皆さんの希望、ご意見を出し合って畳、障子、ふすまの材質、柄をお決めになりました。
A様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。 加えて最近の暑さに参ってしまわぬようどうぞご自愛くださいませ。お孫ちゃんも大きくなりこちらのお部屋で楽しく過ごしていることを日野市より願っています。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住まいのI様の畳の施工写真のご紹介です。
当店の国産は熊本県産の「上級品」の畳と素敵なブルーとシルバーの市松模様の畳縁の組み合わせをお選びになりました。
フローリングのリビングからのぞくこちらの和室は、訪ねてきた方も「あら、ステキな畳ね」と目にとめてくれそうな畳縁となります。
畳替えは5年おきにとおススメしていますが、皆さんお忙しい日々を送っておられるので10年に一度、20年に1度とあっという間に時間ばかりが経過してしまっています。長い期間取り替えない畳縁こそ少し他のお家と違った畳縁にすると気分が違いますよね。
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。加えて最近の暑さは厳しいものがあります。
畳のお部屋でリラックスして免疫力を上げてどうぞご自愛くださいませね。
5年後に畳裏返しができますので、ぜひまたのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのH様の畳の施工写真のご紹介です。国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてと素敵な市松模様(リーフグリーンと上品なシルバー)の畳縁をお選びになりました。こちらの市松模様の畳縁はフローリングのリビングから自然に続く和モダンのお部屋が演出できるので近年たいへん人気です。
コロナ禍の中、リモートワーク、リモート授業が行われ、その生活が当たり前になり始めた時期の作業となります。
ご主人のお家でのお仕事、お子さんのパソコンで行われる学校の授業、それぞれの合間を利用して畳替えの作業に立ち会って頂いたお家がたくさんありました。こちらのH様もその中のお一組様です。
下見・見積りのときから、ご主人のリモートワークの隙間時間をご指定頂きお伺いいたしました。他のお部屋のお子さんのリモート授業のお邪魔にならないか?気を使うことも致しました。2年経った現在もお子さんが他のお部屋でリモート授業中、というお宅もございますので、そのような時はご遠慮なく言って頂くようにしています。
H様 お変わりなくお過ごしでしょうか。
リモートワークの頻度はその後増減があるのでしょうか?
ご紹介が遅くなり申し訳ございません。本日、大切にここでご紹介させて頂きます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのT様の畳の施工写真です。
畳おもては、当店のお持ちするほぼ実物大に近い「見本」をご覧になってこちらの国産は熊本県産の「上級品」にお決めになりました。
畳縁は、上品なグリーン地に流れるような大小のひし形が素敵な畳縁をお選びになりました。下に模様や色が良く見えるようにアップ画像をご紹介させて頂きます。
T様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。 最近の蒸し暑さはまた厳しいですのでどうぞご自愛くださいませね。
ご紹介までにお時間を頂き、申し訳ありません。本日、大切にご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市A様の畳の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。デジカメの調子か?光の具合か?で少々暗くなってしましましたが実際はフレッシュなリーフグリーンが広がっています。上級品の畳の織りの厚さがお分かりいただけるでしょうか。
A様は畳をきれいにしたいな~でも時間がないな~と思っていながら日々をお暮しになっていたそうですが、やっぱり畳をやりたい!と思いを固めて当店にお電話下さいました。
日々の時間がない感じは良くわかりますよね。特にA様は病院に通う都合上、下見・見積り、実際の作業の日程をうまく立てられるのか?というご不安がある様子でした。
見積りにご了解が頂けた時点で次の作業の流れをご説明いたしております。
それは、お客さんの予定と当店とで良く話し合って決めて行くのでお客さんが焦って困ってしまうという事はないですのでどうぞご安心ください。
A様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
暑い毎日が続きますので、是非、ご自愛くださいませ。
5年後の畳裏返しをお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市のN様の畳裏返しの施工写真のご紹介です。
当店の上級品、特上品、特選品の畳おもては、5年後に裏返しができます。
縁(テープのようなもの)を取って、畳おもてをくるっと?、ペロッと? ペラっと?表裏をひっくり返して再び畳縁を付けて畳に仕上げるという工法を畳裏返しと言います。
本日現在、税込4,920円(1帖)で裏返しを承っています。たいへんお得にもう一度畳の緑色:リーフグリーンの表面をお楽しみ頂けます。また、畳床は年々縮むので縮んだところを補正して隙間がないしっかりした畳にお直しする機会が裏返しの時期ですので、5年後の畳裏返しをお勧めしています。その際に「畳縁」でお部屋の雰囲気を変えてイメージチェンジを楽しむというのがトレンドです!とお客さんにはお伝えしております。
N様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
ご紹介が遅くなり、申し訳ありません。
畳替えを承った順番にご紹介させて頂いていますが、ブログ更新にさける時間がずっと長いことなく、なんとか解消できないか?という願いも持ち続けておりましたところ、やっと数か月前、畳製作機械の中(場合によって4~5台動作しています)の中の1台を新しくすることが出来ましてブログ更新が順調にできるようになりました。
当店のデジカメで施工の写真を撮る事、お名前を出さないので当店のホームページでご紹介させて頂いてもいいですか?というお伺いに「いいですよ」と快くお返事くださった事に感謝の気持ちを込めまして、大切にご紹介させて頂きます。
ぜひ気持ちよい畳ライフを送って頂き、「あ~畳をやって気持ちいいね~。またきれいにする時期かな~」と思った頃のご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市にお住いのK様の畳と障子と襖の施工写真のご紹介です。
K様は、わざわざ当店の作業場まで足を運んで頂き、下見のご要望をお伝えいただきました。(近頃はどのような畳屋さんなのか?実店舗を下見がてら?ご注文下さる方が増えてきているようにも感じます)
後日、日時の打ち合わせをして下見をさせて頂き、畳と襖、障子の張り替えと玄関から廊下にかけての壁紙(クロス)の張替えのご注文を頂くこととなりました。
下見・見積りをさせて頂く際はお客さん立ち合いの元、お客さんと同じ目線(観点)でお話させて頂くように気を付けています。
畳の専門用語を極力使わずにわかりやすい表現をさせて頂いていますが、もしわかりにくいことがあったら是非、「それって何です?」とお聞きくださいませ。
身振り手振りで、身近にあるもので例えて表現したり、時にはイラストを描いてわかりやすくご説明させて頂いています。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
新しい畳、きれいになった障子、襖、壁紙(クロス)で気持ちよくお過ごし頂けていると嬉しく思います。
特上の畳おもては5年後に裏返しができます。
美しいリーフグリーンが再び味わって頂けますので、ぜひまた当店にお声替え下さいますよう、またのご利用をお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは府中市のA様のお宅のお茶のお稽古をするお部屋の畳の施工写真のご紹介です。
マンションの1室ですが、しっかりと畳の厚みがあり、炉が切ってある畳です。
前回は、「新畳にしといたよ」と業者さんに言われたと仰っていましたがずいぶん昔のお話でご本人の記憶もはっきりとしていない様子でした。当店が下見にお伺いした時にご本人に、使っている畳の状態を一緒に見て頂き、「これが数年前に新しくした床には見えない」とご本人もおっしゃっていました。少し不信感があった前の業者さんには連絡をすることは止めて今回は当店にご連絡くださったそうです。
終始当店の様子もよくチェックなさっていたように思います。品質を証明するJASの認証を確認していただく時も、お部屋の入口の畳と敷居との段差の確認もしっかりと目を配っていらっしゃいました。以前のそのようなご経験があったからご注意深くなっていたのかもしれないです。
しっかりした下見とほぼ実物大に近い「見本」を見ながらのわかりやすい商品説明、その後の作業の正確さと気配り、などなど信頼を頂くまでの項目は多岐にわたります。お客さんの目線に立った接客と確かな技術に裏付けされた美しい仕上がりを56年の営業実績に恥じぬよう引き続き継続して頑張って参りたいと思います。
A様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。蒸し暑い日々も続いていますので、どうぞご自愛くださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、埼玉県所沢市Y様の畳の施工写真のご紹介です。
当店の営業エリアは主に東京都の多摩地区、東京都下になりますが、「芦沢さんでやりたので通常使わない部屋だから下見の時にその場で畳を持ち帰ってもらっていいので、」のようなリクエストを頂き、埼玉県の所沢市までお伺いする事もございます。当店の顧客の方よりのご紹介、以前当店でお伺いしていたお客様が所沢市にお引越しになって当店をご指名下さっている方等にはご要望にお応えする形でご対応させて頂いています。
畳の産地、農家さんの事、色々詳しくお知りになりたいご様子のご主人と絶えず対話しながらの作業となりましたが、やはり当店の上級品の畳にたいへんご満足頂きました。
Y様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
最近のような蒸し暑い時は、こちらのお部屋はゴロンとなると涼しいでしょうね~気持ちよくていいですよね~と画像を振り返りながら当時の事を色々思い出させて頂きました。
コロナが長引いています。日に日に暑さも増していますのでどうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのK様の畳の作業後納品時に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
畳の表面がたいへん擦り剝けていて、K様がお話になった「数年前に畳をやったけれどこんなに擦り切れてしまって、、、」とおっしゃっていました。
きっとお子さんたちが大勢いらっしゃって室内でハードに遊んでいらっしゃったからでしょう、と思いましたので率直にそう申し上げたところそれは該当しないようでした。それにしても短時間でこのようにガザガザチクチクする畳おもてとは、という状態だった記憶がございます。
当店がお持ちするほぼ実物大に近い「見本」を実際に触って(握って)厚さやイグサの質をご体感頂き、「特上なら、地が厚くしっかりしているから前の畳のように数年で擦り切れるってことはないよね」とK様もおっしゃり特上にお決めになりました。
特上は、地が厚くて長持ちする上に、雅やかなツヤが出てきてツルツルスベスベの肌ざわりが楽しめます。
ちょっと座ってストレッチ!そんな一瞬に肌触りの良さが気持ちよく感じてホッとします。
日常の中で、気持ちいい!ホッとする♬ というひと時は大切なエッセンスですよね。
施工納品後はK様もたいへんお喜びになりました。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。近頃、気温も高くマスクが辛い時期となりました。熱中症にも十分お気を付けくださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
畳おもては、当店の国産は熊本県産の当店の「特上品」をお選びになりました。
下見の際に当店のほぼ実物大に近い「見本」をご覧いただきお決め頂いています。見積書をご提示して、ご契約となった時点で実際の作業日の調整に入るという流れになっています。
実際の作業日は、畳表替えの場合は、朝の8時過ぎに畳を引取りに伺います。当店の作業場にて作業をして夕方にお届けという流れです。納めが完了した時にご精算となります。
新畳の場合はまた違う流れになります。
T様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いております。
日に日に暑くなっていますので熱中症にも併せてご注意頂ければと思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市のK様の畳の施工写真のご紹介です。
K様は当店の特上畳おもてにすることは、お決めになっていたかのような速さでご希望をお伝えくださいましたが、畳縁をお選びになる時にご家族で話合いたいという事で結果的にお取り寄せの畳縁をお選びになりました。
抗菌作用のある「こうぎん:抗銀」という銀糸が入って抗菌作用があるという畳縁です。
当店の畳縁見本の中にない畳縁をご覧になりたい時はぜひおっしゃってくださいませ。カタログのご案内をさせて頂きます。畳の仕上げをお急ぎの時は取り寄せる時間がない為ご要望にお応えできない時がございますが、せっかく畳をきれいにする時だからこそお好きな色、デザイン、肌ざわり、抗菌などの機能をお試しいただきたく思います。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
特上は、地が厚く日焼けに伴う色の変化もベージュ色に焼けて使い込むうちに雅やかなツヤが出て来ることで広くご好評頂いています。5年後の畳裏返しの際はどうぞご連絡をお待ちしています。またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市W様のお家の畳のお部屋を畳からフローリングに工事を承りました。その際の施工後の写真がコチラです。
下見の当初は、他のお部屋と合計3部屋を畳の張替えをしたい、というお話で伺いましたが、畳の上にダイニングテーブル、チェアがありましてそちらに腰かけてテレビをご覧になったりお食事をしたりなさっていました。
よくよくお話を伺うとそのお部屋に設置されていた掘りごたつも使うことがないということでしたので、お嬢さんご夫婦も交えてお話をしてフローリングにしよう!となりました。
当店で施工して結果、このようになりたいへんお喜び頂きました。
こちらにダイニングテーブルとチェアをお戻しになると仰っていましたが少しお足元がスースーするというご感想をお持ちだと思います。今まで畳でお過ごしになっていた方は足元の温かさがありましたが、フローリングだと足元の暖房器具など少し工夫が必要ではないかなと思います。
一緒に承った 日野市W様の畳のお部屋の表替えのブログ はコチラになります。
当店は「下見・見積り」を大切にさせて頂いています。お1人で下見にお立ち会うのではなくできればご家族の他の方も一緒にお立合いになるとよろしいかと思います。
W様のように畳からフローリングにしよう!という大胆な決断はやはりご家族が一緒の方がよろしいと思います。
W様、ご家族の皆様 お変わりなくお過ごしでしょうか。
こちらのフローリングのご感想も伺いたいなと思っています。(もうすぐ2年経ちますがご無沙汰をお許しくださいませね。※申し訳ありませんが施工写真のご紹介がたいへん遅れています泣 約2年前の施工写真のご紹介を進めさせて頂いています。頑張らせて頂きますのでどうぞ温かい目でお見守りくださいませ)
近くに伺う時は、ちょっとお庭先での立ち話をさせて頂きたいと思います。
これから暑さが本番です。どうぞご自愛くださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市O様の畳替え(同時に3部屋承りました)の施工写真のご紹介です。
O様は以前は他県の畳業者さんに頼んだのですが今回は当店に畳のご相談を頂きました。
その理由は失念してしまっている部分が多くはっきりと覚えていませんが「いいですよ~、やっときますよ~、こっちの畳の方が安いよ~、全部まとめていくらでいいよ~」というイメージのその他県の畳業者さんにない何かをお求めだったのだと思います。
日野市内でしっかり足をつけて50年以上経営を続けている、畳を決める時はほぼ実物大に近い「見本」をしっかりご提示してJAS認定のタグごと見て触ってお選び頂き納品時もしっかりご確認頂いている、わかりやすい見積りをご提示している、安かろう悪かろうの畳についても実感を持った言葉で説明させて頂ける、、、そのような畳屋さんをお探しだったのではないでしょうか。と後日振り返りをさせて頂きました。が、O様、これで正しいでしょうか?(笑)
お客さんがどうして当店をお選びくださったのか?下見・見積りの際にお話し頂いているうちに会話の流れでそれがわかって来る時もありますし、実際の作業の時に感じる時もあります。作業が終わってお会計の時に喜んで頂けている様子が分かる時に「あ~当店に畳を頼んで良かったと思って下さっているんだな」と感じることもあります。
O様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いて今も続いています。これから暑さ本番ですので熱中症もご注意いただきぜひご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市K様のビニール畳セキスイ美草(市松模様:リーフグリーン)と粋で素敵な鮫小紋柄の畳縁の組み合わせの施工写真のご紹介です。
当店は下見の際にはほぼ実物大に近い「見本」をお持ちしています。
その中よりご自身が好きな(欲しい)畳を選んで頂く形になります。その際どの畳おもてはどのような特徴があるのか丁寧にご説明いたしますのでご安心くださいませ。
K様もいろいろご覧になり最終的にこちらのビニール畳セキスイ美草リーフグリーン市松模様になさいました。
たいへんお喜び頂きました。後(翌年)にこちらのお部屋の襖、他のお部屋の壁紙クロスの張替えも承りました。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市内にお住いのI様の畳表替えの施工写真のご紹介です。
I様は、同じ建て売り地区のお知り合いの方より当店を紹介されたお客様です。
建てられた時期が同じだから畳の傷み具合も同じでしょうから、畳屋さんを探しているなら芦沢さんがいいよ、というような流れだったと記憶しています。(間違っていたらすみません)
畳の厚さが少し薄いタイプでした。入居されて年数が経ち畳の表面からチクチクする畳カスのようなものが出てきてお子さんの衣服に付着して困る時期、お安い(薄い)畳を入れてしまうと程なくしてまた表面がチクチクしてきてしまいます。それではたとえ安さを強調している畳でも掛けたお金がもったいないです。畳床が薄くその寿命を延ばす目的も兼ねて、畳の表面(ござ)はぜひ厚地のものをお選び頂きたいです。厚地の物は擦り切れに強く、チクチクする畳カスのようなもが出てきません。出入りする人の使い方にもよるのですが10年はチクチクしてこないので薄い畳床(芯材)が天寿を全うできるまでしっかりと使ってあげれて結果お得な畳替えとなります。
せひ強度がバッチリあり、その上肌触りがツルツルスベスベの肌ざわりの当店の「特上」畳を存分にお楽しみ頂ければ嬉しく思います。小さいお子さんがゴロゴロしてくれると畳よりツヤが出てきます。たくさん遊んで欲しいです。カッターナイフの工作とかをしないで頂ければお子さんが大きくなるまで気持ちよくお使い頂けると思います。
そして、こちらのI様は玄関の入口の網戸の工事も承りました。
夏に玄関ドアを開放しても「蚊」が入ってこないように、まるで元から玄関に設置されていたかのようなしっかりしたスッキリした素敵な網戸が付きました。
平日にお夫婦でお仕事をされているので土曜日を予定してしっかり施工させて頂きました。(こちらの施工写真はございません)
たいへんかわいい畳縁をお選びいただいたので下にアップ画像をご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市W様の多胎mの施工写真のご紹介です。W様も当店のリピーターのお客様の内のお1人でいらっしゃいます。
数年おきにお電話を下さり、都度畳の表替え、お部屋によっては新畳とご注文を頂いて参りましたが、そのお部屋の中の1部屋は畳からフローリングに変えたお部屋も今回、ございました。そちらの様子は後日こちらのブログページでまたご紹介させて頂きます。
ですので、今回の畳表替えとしては6帖間を2部屋承った形となります。
こちらのW様は、印象的なお言葉をお聞きしまして「畳をきれいにしたら不眠が治ったのよ」というお言葉でした。
先にも述べさせていただいた通り後日他の居間にあたる畳をフローリングに変えたのですが、その時に一足早くやらせて頂いた畳のお部屋について仰ったお言葉をお聞きできた、という話です。
不眠がイグサの香りによって良くなる、とは当店従業員も良く聞くお話です。
先週のNHK「チコちゃんに叱られる」という番組でも伝えられていたのですが「バニリン」という香り成分の効能によるところが畳にも該当するのだとわかり、たいへんうれしく思います。因みにチコちゃん~では、畳が話題になっていたわけではなく、アイスクリームのバニラ味についての疑問に対する解答の中で「バニリン」という香り成分が哺乳類にとって一番落ち着く香りだから~というワードがありました。
当店のホームページ内の 畳と健康 畳で学力アップ実験結果 のページでも取り上げているキーワードがその「バニリン」です。もしよろしかったらお読み頂ければと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは東大和市にお住まいのK様の畳の施工納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
K様のこちらのお部屋は「お習字のお教室」となります。たいへん広々としてのびのびとくつろげそうなリッチな空間ですが、毛筆お習字のお稽古中は静寂な時が流れるこのお部屋で精神統一(畳の香り成分にはバニリンという集中力アップする効果が期待できます)できて腕前が一層上がりそうですよね。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。お稽古は密を避けて続けていられることを願っています。
下に畳と縁のアップ画像をご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市I様の当店の特上畳の施工写真のご紹介です。
畳ヘリは近年人気の高いライトモスグリーンとシルバーの市松模様の畳縁です。
特上の畳おもては、地が厚い畳、ツヤがきれいな畳、焼け方がクリーム色で上品で高級感がある、なによりツルツルスベスベの肌ざわりで、当店の超おススメ畳です。
近頃の暑さには耐えがたいものがあります。高温多湿な夏は慣れていると思っていましたが日中から日が暮れた夜間まで、エアコンなしでは体が参ってしまいます。
そのような暑い夏、夜寝る時に敷き布団から足を出してみた時のあの清涼感!数秒で眠りにつきます。気持ちよいスベスベ感は他に例えようのない感触です。
ちなみに天然いぐさには、水ムシにも効く殺菌作用があります。
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
気持ちよく過ごせる畳に育っていることを願っています。
そして襖のほうはいかがでしょうか?
最近は暑さが厳しいのでどうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市N様の畳と障子を一緒に承った時の施工写真です。
N様は当店のリピーターのお客さんのうちのお1人です。
このようにして振り返って記事にするとリピーターの方ほど「特上」をお選びくださっているような気がしますが、気のせいでしょうか。
特上の良さは熊本県産の上質ないぐさ(いぐさは農産物ですので育ち、個体の違いがありますので選別されます)を1帖に付き7,000本以上重さにすると2.3キロ~2.4キロになるほど地を厚く編み上げた畳です。それは単に厚地で丈夫、だけにとどまらず、上品なベージュ色に日焼けし雅やかな艶が出る畳 という最高のスベスベ感をお楽しみ頂けます。
5年後の裏返し後も美しいグリーンの畳を再度、長期間お楽しみ頂ける追加のお楽しみもございますので費用対効果でみたら結果、お得だったという知る人ぞ知る畳が「特上」です。
N様 お変わりなくお過ごしでしょうか。
暑い日が続きます。 そしてコロナも感染の拡大が始まっています。 どうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市K様の畳の施工納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
こちらの畳は国産は熊本県産の当店の「上級品」です。畳縁はすっきりとした鮮やかなブルーとシルバーの市松模様です。
2021年に行われたと東京オリンピック、パラリンピックのエンブレムとなった市松模様は当店の畳縁見本の中でも人気を博しました。
爽やかで粋な印象がある畳の部屋が演出できると好評です。
梅雨明けして蒸し暑い日が続きます。高温多湿の日本の夏は肌ざわりがスベスベの畳は清涼感がありたいへん過ごしやすいのが畳の上です。見た目にも涼し気なこちらのビビットブルーとシルバーの市松模様の畳縁はより一層、涼しく感じられて熱中症対策にもなりそうです。
下にアップで撮らせて頂いた写真も紹介させて頂きますので、ご検討下さる時の参考になさってくださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市S様の畳施工写真のご紹介です。
4帖半のたたみとなりますが、国産の地が厚い畳でやってみよう!とお決め頂き、畳縁を明るくかわいらしいクリーンなレッドとシルバーの市松模様の縁をお選びになりました。
S様はコチラのお家を建設中の時より畳の様子などもチェックなさっていて、畳が好きで関心をお持ちだった様子が伺えました。
このような畳の変化にS様の表情がパッと明るくなっていくのが私共にもわかりまして「素敵なお仕事をやらせて頂いているな~頑張らないといけないな~」と思いを新たに致しました。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市Y様のお茶室の畳の施工写真です。Y様は当店のリピーターのお客様です。
今回はコチラの6帖のお茶室の畳と障子、床の間とお二階のベッドルームの壁紙クロスのご注文を頂きました。
お茶室と言えば通常8帖間ですがこちらのY様のお宅は大工さんに特注でこのように6帖間に炉を切ってもらった形となります。
お茶室の定番は「特上畳+黒無地の畳縁」が多いですが流派によっていろいろで黒無地ではなく「鉄紺」無地の畳縁を用いるという流派もございます。どのような畳縁の色にするかはお客様のリクエストによって適切なご対応をさせて頂きます。
下にお茶室で大切な役目のある「床の間」の施工写真もご紹介させていただきます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市S様の畳の施工納品後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
こちらのS様は数年前に当店でお伺いしたことがございました。
当時はペットちゃんを飼っていて、ペットちゃんに汚されてしまうからあまり高くない畳(ござ)でやりたいというご希望でした。今回はそのペットちゃんがお亡くなりになり少しスッキリしたいわ、とおっしゃいました。肌触りがスベスベで長持ちする厚みがあって、使うのに気持ちよく使えるランクの畳(ござ)が良いよね~というお話になり当店の上級品にお決めになりました。
仕上がりの後のご確認の際、足触りが違う!ぜんぜんイイ!とのコメントを頂きました。
暑い夏はコチラでゴロンとなってみるのもおススメです。涼しさがぜんぜん違います。
清涼感の違いをお感じいただけたらたいへん嬉しいです。
S様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いております。ぜひご自愛くださいませね。そして5年後の畳裏返しの際にまたお声がけ下さると嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市S様の畳の施工写真のご紹介です。
施工写真を撮らせて頂いておきながらご紹介が遅れていてたいへん申し訳ありません。
昨年秋に、畳を作成する新しい機械が導入され作業の時短の効果を期待でき、丁寧、かつ迅速に施工写真のご紹介の方を進めさせて頂いております。
日野市にお住いのS様は、こちらの1階の畳をきれいにしたいというご連絡を頂き、下見、見積りをしてこのような実際の納入までお互い連絡を取りながら無事進めさせて頂きました。
S様はお仕事、家事、介護となかなかお時間がない中、当店の前をよく通るので畳をお願いしよう!と思って下さったそうです。
このような仕上がりにS様もたいへんお喜び頂きました。当店従業員もホッと嬉しいひと時を共有させて頂き嬉しく思いました。
特上畳おもての良さは、色変わりの美しさ、(上品なベージュ色に変わっていきます)ツルツルすべすべの肌ざわり(チクチクする畳のカスみたいなものは出てこないので滑らかな肌ざわりです)、表裏トータル10年以上お使い頂けるコスパの良さ、たいくさんの良さがあります。その良さを広める使命を持っている自覚を新たに、また今日も頑張らせて頂きます。
S様、 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
2階のブラインドもしっかり付いていますでしょうか。
5年後の裏返しでまたお声がけ下さると嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内のT様の畳表替えの施工写真のご紹介です。
T様は当店で前回も畳をご注文頂きました。今回は「上級品」で畳表替えのご利用です。
日野市は丘陵地も多く、お家の基礎となる土壌が「山の土」で湿気を多く含む場所が多いです。こちらのT様のお家も畳の下からの湿気あがりが強く、床板がかびていました。
畳の表替えで畳自体を当店でお預かりして作業している間(朝から夕方までの数時間)にドラッグストアでアルコール、エタノールの液体の物をお買いになってそれを用いてカビが生えた床板をお拭きになっていました。
アルコール、エタノールは揮発するので当店が畳を入れる時にはすっかり乾いた床板になっていました。
床板のカビがひどく、人が歩くとユラユラと揺れてしまうほど傷んだ場合は、床板の張替えのご相談をする時があります。(お付き合いのある大工さんがいたら、床板の張替工事を頼んでみて下さい、あるいは、お知り合いの大工さんがいない場合は当店にて床板張替もできます、などとご進言します)
建物は折を見てメンテナンスをすると長く快適に住むことが出来ます。
T様、その後いかがお過ごしでしょうか。
暑い日が続きます、どうぞご自愛くださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市I様の畳の施工写真のご紹介です。(こちらは畳を入れ終わったところでこれから襖を張替えたところの写真も撮らせて頂きます)
鮮やかなブルーといぶし銀の市松模様の畳縁がたいへん素敵で映えます。
下に同時に承った襖の施工写真もご紹介させて頂きます。