日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市G様の壁紙クロスの張替え後の写真です。
畳と一緒に壁紙クロスの張替えをご希望になりました。
今まで置いてあったものを整理して、心機一転壁紙も張替えて新しい用途に使おう!とお思いになったところ、畳と一緒に頼めるのは便利だとお思いになったご様子でした。
G様その後いかがおすごしでしょうか。
綺麗になった壁紙クロスで気持ちよくお過ごし頂けていると幸いです。
下に一緒に承った畳の画像もご紹介させて頂きます。
↓
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市S様の畳の施工後に撮らせて頂いた写真です。
S様は、当店の事をインターネットで見つけて下さいました。
下見・見積りにお伺いして、当店のほぼ実物大の「見本」をご覧いただき、最終的にこちらの国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてとピンク色のかわいらしい縁にお決めになりました。
たいへんお喜び頂き、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有できました。
S様、その後いかがお過ごしでしお過ごしょうか。
畳のコンディションはいかがですか。徐々に日焼けして、同時にツヤが増してくる時期だと思います。
リビング横のこちらの畳からは清々しいいぐさの香りが気持ちよく、コロナの時期もホッと一息ご家族皆さんが寛げる空間ですよね。
またのご利用をお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、稲城市のT様の畳施工写真となります。
コロナの緊急事態宣言1回目の頃に「畳をきれいにしたい」とご連絡頂きました。
お子さんが3人いらっしゃった記憶がございます。(間違っていたら申し訳ありません)
お子さんの内の2人の意見が分かれる場面がありまして、畳縁(テープのようなところ)を選ぶ時におねえちゃんとおとうとくんが選んだ縁が違っていました。弟思いのおねえちゃんが1帖分、おとうとくんが5帖分となりました。やさしいおねえちゃんです。仲良しでほほえましい感じがしまして強く印象に残るT様の畳となります。
コロナでリモートワークが始まり「リモートってこんな感じかな」とわかってきたころの施工となります。お家での時間が長く、お子さんも親御さんも一家そろって1つ屋根の下に長時間いることが多くなり、畳をきれいにしたい!というお客さんが増えていた時期でもあります。
その頃に比べると今は、ウィズコロナの空気が強くなって参りましたよね。お子さんたちの登校まで停止となっていた時に比べると、学校公開、修学旅行が行われている様子をニュースで拝見するようになりました。
T様家のお子さんたちも元気に学校生活を送れている事と期待しております。
T様、またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内のK様の畳表替えの施工写真のご紹介です。
表面は、国産は熊本県産の「特上」の畳おもてです。どうでしょうか?この立つような編み目の盛り上がりは、打ち込んでいるいぐさの量が多いことを示しています。
そして、見るからにツルツル、すべすべの表面は後に出てくるツヤをイメージできる上質ないぐさだとお分かりいただけますでしょうか。
端から端までムラがない均一的なフレッシュグリーンは、まさに「特上品」の名に恥じない当店おススメの国産は熊本県産の畳の代表格です。
近年は、ありがたいことにこのような当店の実際に承った施工実績写真を確認なさる方が増えてきています。お陰様で「評判が良い」畳屋さんとして認識頂いています。
残念な事というか、当店では画像加工できないので、逆にそれが「見た目のまんま」という事になり、お客さんから「ホームページで見た通り!きれい!」という高評価につながっています。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
特上畳の良さをご実感頂いてるとたいへん嬉しく思います。
5年後に「畳裏返し」ができますので、またその時にお目にかかれることを楽しみにしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市I様の畳の施工納品後に撮らせて頂いた写真です。
Ⅰ様は、日野駅近くのマンションにお住まいの方です。
こちらの管理人さんは気さくな方で「あー、芦沢さん!こんにちは」とお気軽にお声がけ下さる方でした。当店をご利用くださるお客さんが多いマンションですのでお互いに顔と名前が知れる仲になっています。
日野市内はもちろん、八王子市、府中市、多摩市、立川市、昭島市、国立市などマンションにもよくお伺いします。ご利用履歴より「こちらのマンションさんは〇〇ミリの厚みの畳が入っている」など把握できます。そんな中で同じマンションでも棟によっての畳の厚さの違いがあったりして、こちらの棟はどうかな?など関心をもって下見・見積りに伺います。
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナの状態が続いています。この頃と変わらず、当店では手指の消毒、マスクの着用を徹底して下見にお伺いしています。今日のニュースでマスクの着用に対して「屋外では歩いている時に周囲に人がいないときはマスクを外して良い」というような報道がなされていましたが、当店がお伺いする場所はお客様宅の畳の部屋ですので室内Z(屋内)になりますのでやはり今後もマスクをしっかり付けて下見に伺い続けますので、どうぞご安心して下さいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう 青梅市のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは青梅市K様のベッド畳の施工納品写真です。
ベッドマット、パットでは腰が沈み込み、腰痛の原因になるというドクターのお話を受けて当店に「ベッド用の畳の作成依頼」を下さるお客さんがいます。
こちらの青梅市K様もそのような方の内のお1組です。
表面は「和紙畳」のブラウン系(酷似していますが詳しくは色が違います。畳縁はこの年、爆発的な人気を博した「鬼滅の刃」主人公の炭次郎、その妹禰豆子の柄となります。
たいへんお喜び頂きました。
腰痛改善、快適な眠りのサポート役となる畳ベッドは近年人気です。
お好きな畳おもて(表面)と畳縁(テープのようなもの)をおっしゃってくださいませ。
詳しくは下見・見積りの際にお打ち合わせさせて頂きたく思います。
K様、そのごお変わりなくお過ごしでしょうか。
畳ベッドのご使用感はいかがでしょうか? 腰痛が解消していると期待しています。腰が痛いのはほんと、つらいですよね。当店従業員も重たい畳を持つので腰痛がどんなに大変かよーくわかります。寝姿勢が安定すると腰への負荷が軽減されますので畳ベッドはドクターからもおすすめされています。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは国分寺市N様にご注文頂きました「ベッド畳」です。
以前は畳でなくスプリングのベッドマットが入っていてそちらをお使いでしたが、お背中や、腰の痛みがあり、寝姿勢が安定する畳で寝ることになったというご連絡でした。
こちらは天然いぐさではなく、ダイケン和紙畳や、ビニール畳セキスイ美草を表面に付けた建材ボード畳ですので、衛生的で臭いもなく硬さもしっかりあるので、通常畳の上にお布団を敷く要領でお休みになれます。
ご希望によっては、天然いぐさもご利用頂けますのでベッドの縦、横をお測りになってご用命くださいませ。
ご夫婦お二人、2枚をお作りしましたのでもう1枚の画像は下にございますのでご覧いただければと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市I様の畳表替えの施工写真のご紹介です。
畳表は旦那さんが国産は熊本県産の「特上品」に決めて、畳へりは奥様がこちらのピンク色のアーガイルチェックの模様に決めました。
パッと見はわかりずらいですが、普通の長方形の畳が3枚(3帖)、半帖が3枚(3帖)入っています。そちらの畳を表替えでご注文を頂きました。
当店では、特別なケースを除き、下見・見積り→発注→作業日の決定→作業、お会計という流れになります。
下見はいいから、と言うお客さんが稀にいらっしゃいますが見積りには下見が必須です。
お客さんの家(お部屋)によってたたみのコンディションが違いますので、1度見せて頂いたうえでお見積作成を致します。「うちの畳は普通の畳だから」とおっしゃる「普通」を正確に判断できる為に下見は必要ですよね。
畳の巾が90センチを超えて大きいと、それは材料的に京間サイズに変わってきます。京間(幅の大きい)サイズの在庫はものによって取ってないものもございます。
事前の下見の必要性に付きご理解とご協力をお願いしています。
I様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
畳の様子もちょうど、ツヤが出てきているころでしょうか。ツルツル、スベスベで気持ちよくお過ごし頂けてると思います。当店の特上の良さをご実感頂けてると嬉しいなと思います。またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市I様の特上畳おもての表替え施工後の写真です。
I様は当店のリピーターのお客さんです。数年前にもご注文を頂きました。
こちらの施工前にそろそろ畳と襖をやりたい、とご連絡頂き、日程調整(I様も断捨離を少ししたいというご希望委でしたので)を時間的余裕をもって行い、晴れて作業日を迎えました。
「やっぱり特上畳はいいわよね~」と特上品畳の良さをご存じのリピーターの方はよくそうおっしゃいます。色、厚さ(丈夫さ)焼けてからのツヤの良さ、ツルツル、スベスベの肌ざわりのよさは特上品は格上です。
下に一緒に承ったふすまの張替え後の画像もご紹介します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市W様の国産は熊本県産の「上級品」の畳の納品後に撮らせて頂いた写真です。
W様は当店をタウンページ(電話帳)で見つけて下さったお客さんです。
せっかく畳をやるなら、国産は熊本県産の畳がいいよね、とおっしゃっていました。
当店の上級品は国産は熊本県産の上質なイグサを綿混紡糸と麻糸のダブル使いの縦糸に対して地が厚く織りあげた畳表です。使いこむうちに雅やかな艶が出てきて、肌触りもスベスベですので、多くのお客さんにお使い頂き、愛されています。
地が厚い為、擦り切れに強く5年後の畳裏返しがきれいに仕上がります。裏返しは畳のリユースです。ゴザの表裏・面をクルッと?ペラっと?ひっくり返します。再び畳床に逢着するのですが、近年は裏返しをする方が減少傾向にあり、畳本体をその場でクルッとひっくり返すことを裏返しだと思ってた~!というお客さんがいらっしゃるほどです。たたみの裏面は畳床の底面です。逢着してあるゴザをほどいて表裏返すと身振り手振り、時にイラストを描いてご説明させて頂いています。
W様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
5年後の畳裏返しをぜひお薦めします。
またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市M様の畳の施工後納品写真のご紹介です。
M様は、マンションの内装をきれいにして借主さんに引き渡す前の作業をしていらっしゃいました。
ご自身が住んでいたお部屋か?ご親戚の?か、今度ご親戚にお貸しするのか?といったマンションの畳をきれいにしたいというお話でした。(はっきり記憶してなくて申し訳ございません)
賃貸用の畳か、ご自身が住むところの畳か、選ぶ際にはポイントが違ってきます。
具体的に、ご自身が使う畳は地が厚く長持ちする畳で、肌触りもスベスベの畳をお選びいただくケースが多いです。賃貸用は2年おきに更新がある前提で薄いタイプであまり肌ざわりも重要視しないタイプの安価タイプの畳をお選びいただくことが多いです。
価格重視で「人に貸すから」というお考えがあるかどうかを最初にお聞きしています。
不動産業の方は端的なお話で分かりやすいですが、いわゆる一見様で内装業や突発的な物件引き渡し業者さんからの問い合わせは少し慎重によく内容をお聞きして承るようにしないといけないなと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市K様の畳の納品後に撮らせて頂いた写真です。
パッとご覧になった第一印象は何でしょうか?
素適なカラー(色)かもしれません。ダイケン和紙畳の色は「灰桜:はいざくらHAIZAKURA」色です。
近年たいへん人気で、ブラウンでもない、ベージュでもないところの表現が「灰桜」で「なるほど!」と思える素敵な色味です。
こちらのK様は1階の居間も数年前にダイケン和紙畳を承っているお客さんです。
1階の和紙畳が快適なので、2階も同じ和紙畳でやりたい、というご連絡でした。
繰り返し当店をご利用下さいましてありがとうございます。感謝の気持ちを込めていろいろやらせて頂いています。
K様、「いつも仕事で芦沢さんちの前を通る度に、あー、畳をお願いしなくちゃ、と思っていたのよ~」とおっしゃっていましたが、お忙しい日常をお送りの中、当店の事を覚えていて下さりありがとうございます。数年単位で区切ってお葉書で裏返しの時期ですよ等ご挨拶はさせて頂いていていますが、やはりもっと頻繁にお便りをしないと「あれ?どこの畳屋さんだったかしら?」とお思いになる方もおいでのようです。(最近の多摩平の方のお客さんと話していてそのような会話があったので反省しているところです)「あの送られてきたハガキどこかにいちゃったんだけど、確か日野警察署の近くの畳屋さんだったかな?と思って電話帳(タウンページ)で調べたのよ~」という方でした。いつもハガキ送ってきてしつこい、と思う方がいらっしゃるかな~とかですね考えてしまっていましたが、そうではない方もいらっしゃるということですよね~。実感です。
K様、またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市T様の畳の納品後に撮らせて頂いた写真です。
2階のお部屋であまり頻繁にお使いでない部屋ですので当店の中級品「中国産畳で綿混紡糸ダブル使い」の畳をお選びになりました。
表面の綺麗さは見本をご覧になると一目瞭然ですので、なるべく費用を抑えて畳の表面をきれいにしたいという方に人気の中級品です。
裏返しをご予定される方には3年後の裏返しをお勧めしています。裏返しを予定しない方は8年ぐらい気持ちよくお使いの後、表面を替える畳表替えをお願いします。チクチクする畳カスみたいなものが畳から出てくる前にぜひ、畳のお手入れをして快適な畳生活をお送り頂ければと思います。
T様、お変わりなくお過ごしでしょうか?こちらの畳の後にも1階の畳のご注文を頂きありがとうございます。快適な畳で元気にお過ごし頂けていることを願っています。
またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市S様の畳 ビニール畳セキスイ美草の施工写真です。同時に襖の張替えも承りました。
S様は当店の事をインターネットで見つけて下さり、幼少のころお住まいだったこちらのお部屋をきれいにして再びお住まいになるというお話でした。
遠方からのお引越しでしたので、ちょうどお引越しに間に合うようにお互いに連絡を取り合って晴れて、和室のプチリフォーム(畳と襖張替え)に成功しました。
近年は、携帯電話の普及によりお互いの連絡を取り合う事がスムースになりました。通話が困難な時間帯はSMS(ショートメッセージ)機能を使ってシンプルな要件で日時、時間調整を行うこともあります。一昔前はお家の固定電話にお出になる必要がありました。いつも誰かがお家に居る、という生活はなくなって参りました。ここ2~3年コロナの時代になってステイホームの時代だった時からも、やはり携帯電話にお世話になることが多いです。
文明の利器のお話が長くなりました(笑)
お話をピリッと締めるために、今回S様がビニール畳セキスイ美草になさった理由は、ご家族が畳のいぐさにもしかしたらアトピー反応があるかもしれない、という事と、ペットの猫ちゃんも引っ越してくるということの2つの理由からビニール畳セキスイ美草にお決めになった記憶がございます。
下見・見積りの際にほぼ実物大の「見本」をお持ちするので、ぜひ、手触り、機能(特徴)などお話をしますのでじっくりお選びいただけますので、ご安心してご依頼くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市O様の畳の納品後に撮らせて頂いた写真です。
全部で3部屋をご注文頂きました。
O様は、こちらを中古購入なさり、今後住むことで内装をリフォームしてご入居をご希望でした。
大きくリフォームせず、水場を中心にリフォームして住み始めてから少しずつ手を入れていこうというお考えでした。
畳の床板の工事、畳の新旧入れ替えの件を当店にご依頼くださいました。
畳はご両親のご希望で、国産は熊本県産の「上級品」の畳 にお決めになりました。
5年後に畳裏返しができますので、長い目で見てお財布、環境にやさしい畳となります。
O様、変わらずお元気でお過ごしでしょうか?
ハキハキとスッと色々お決めになるイメージのO様ですので、お話するこちらもカラっと明るい気持ちになったのを思い出します。コロナが長く続きます。ぜひ、元気に乗り切って頂けますように願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市T様の畳の施工写真です。
1階と2階の2部屋の畳をご注文下さいました。こちらは2階の6帖間になります。
T様は当店で何年か前に畳をやって下さったお客さんで、今回は多分、久しぶりのご利用だったように記憶しています。
畳をきれいにする、とお決めになって実際の施工の日の段取りをご夫婦で良くお話し合いになっていらっしゃいました。これを機に家具を整理しよう、とか荷物を整理しようとか前向きに動いていらっしゃいました。
とてもきれいになってT様ご夫婦もたいへんお喜びになりました。その様子を見て当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
T様、お変わりなくお過ごしでしょうか。コロナの時代が長引いています。天然いぐさ畳の香りで免疫力アップするという説(香り成分バニリンの有効性)もありますので、イグサの香りで気持ちもリフレッシュしてこのコロナを乗り切って頂ければと思います。
同じ日野市町内会も近いのでまたご挨拶する機会があれば嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市T様の洋間に畳を敷き詰めた時の納品後の写真です。
T様はコチラのご新居にお引越しになる前に当店にご連絡下さいました。
ご要望は、フローリングの上に畳を敷き詰めたい、その際クローゼットの開閉に影響がない畳の厚さにして欲しいという内容でした。
クローゼットのドアの形も変更するご予定があり、とりあえずクローゼットの前の2枚はドア変更後にお入れするという事になりました。
小さいお子さんがいらっしゃり、ご家族4人でお布団を敷いてお休みになる形を考えた時に将来的に畳が良いだろうというT様のアイデアです。
お子さんが成長していく段階で畳を上げて、ベッドを入れて個別のお部屋にしたい時も対応できます。そういった考えの中にも「国産は熊本県産の畳で!」というこだわりがございました。
お布団を敷いて寝る、起床後はお布団をバルコニーに干す、あるいはクローゼットにしまう、という習慣をつけるとこちらのお部屋が何通りもに使えます。洗濯物を入れた時に畳の上でたたむことができる、日中のお昼寝など一休みが快適にできる、さまざまなシチュエーションで活躍する畳です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市のS様の畳施工写真のご紹介です。近年話題のビニール畳セキスイ美草の施工写真です。
当ホームページでもお馴染みのビニール畳セキスイ美草ですが、「そんなに人気なの?」とお思いになる方もおいでです。
お陰様で、当店では「ビニール畳」で検索すると皆様の目に留まって頂けるようで、遠く関西の方より「畳をやって欲しい」等とお電話を頂くことがあります。そんな時は「申し訳ありません。営業エリアは東京都多摩地区の畳ということでやらせて頂いています。」と申し上げています。お話がずれてしまいましたが、天然いぐさの畳と同じくらいビニール畳も人気があります。というお話です。
どのような方がビニール畳を選ぶの?というご質問がありますが、①アトピー性皮膚炎でお悩みの方 ②畳がそもそも薄いため表面の強度を求める方 ③色が変らない畳を欲しい方 ④グリーンではないブラウン系、ベージュ系、レッド、ブルーなどカラフルな畳が欲しい方 などがいらっしゃいます。
これからもお客さんが求めている畳はどのような畳なのか?をしっかりお話の中で聞き取りをして、真摯にご提案、作業を致したく思っています。コロナになっても、ウィズコロナの現在に至っても、変わらぬ姿勢でやらせて頂いています。
M様 お変わりなくお過ごしでしょうか。 施工写真をご紹介させて頂くのがたいへん遅くなりました。結露、カビなどお気になさっていましたがビニール畳セキスイ美草の畳は快適にお使い頂けていますでしょうか。お手入れシートをお渡しして口頭でも説明させて頂いています。「後で読んどきます」というお客さんにも音読するなんて、しつこめ(笑)かもしれませんがやはりですね、しっかり肉声でお伝えしたくてですね、失礼ながらそうさせて頂いています。
M様、同じマンションによくお伺いしていますので、ぜひお気軽にまたのご利用頂けますように日野警察の近くより願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市M様の畳、ビニール畳セキスイ美草の畳の施工写真です。
M様は畳と一緒に障子、襖の張替えも当店にご注文頂きました。
遠方より、こちらのマンションにお引越しになる前に、事前連絡を頂き、ご転居に合わせて畳、襖、障子をきれいにできてM様にもたいへんお喜び頂きました。
下に「シリカゲル」の画像をお載せしてあります。前に入っていた畳の下に敷き詰めてあった「シリカゲル」です。マンションの畳の下にある事が多く新築分譲の際のオプション的なものでご入居者ご自身がシリカゲルを入れるか入れないかを決めたものだと思われます。M様は今回中古購入で入居されましたのでシリカゲルが入っているとはご存じなかったご様子でした。新しい畳を入れるにあたり撤去をご希望になりましたので(基本的に当店も撤去をお勧めしています)粉々になって白い煙が部屋中に充満するとその後困難ですので慎重に取り除きました。
M様、お変わりなくお過ごしでしょうか。撮らせて頂いた施工写真のご紹介が遅くなり申し訳ございません。多摩市のお暮しにも慣れたころだと思います。自然が多くて、近隣にお買い物をする施設がたくさんあって便利な多摩市ですよね。
ぜひ、またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市H様の畳の施工写真のご紹介です。中国産当店の「中級品」の畳になります。当店の中級品は中国産いぐさの中でもブランド品の部類になりますので、表面の美しさは「安い畳」のチラシ業者さんが扱う畳おもて(ござ)とは何ランクも上に位置します。
こちらは、「裏返し」を考えた時は3年後を目安にして頂いています。裏返しを考えないで使いきりにしたい時は7~8年で表替えを推奨しております。
いつでも気持ちよい畳ライフを送って頂きたく思っています。
H様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナの時代が長く続いていますが、免疫力アップして元気にお過ごし頂けることを願っています。免疫力アップには、イグサの香りをかいで頂くと効果があると言われています。ぜひ、またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市K様の畳の施工写真です。
K様は分譲マンションにお住まいで、その畳の厚さが15㎜です。今まで入っていた畳は擦り切れていて記憶が正しかったらなのですが、たぶん畳にガムテープが張ってあった位擦り切れてお困りだったような記憶がございます。
ガムテープ貼っている方は中にはいらっしゃいますので、どうぞ恥ずかしがらずにですね下見・見積りのご希望のお電話を頂けたらと思います。そこまで使って頂いて畳も喜んでると思います。
15㎜の厚さの畳には、当店おススメの国産は熊本県産の上級品、特上品、特選品のたたみは付けることができないので(理由も下見・見積りの時に身振り手振り、時にはイラストを描いたりしてご説明させて頂いていますのでご安心下さいませ)長持ちする畳として、ビニール畳セキスイ美草や、ダイケン和紙畳健やかくん などをご提案させて頂いたりします。下見・見積りの当日には実物大に近い見本をお持ちしていますので、肌ざわり、特徴など納得するまでじっくりご覧くださいませ。
K様、お変わりなくお過ごしでしょうか?お孫ちゃんも元気でお過ごしでしょうか?時々、お孫ちゃんたちが遊びに来る、とおっしゃっていましたので、みんなで気に入って下さるとうれしいなと思います。出来れば天然イグサの畳がよろしかったと、思います。肌ざわり、質感は天然イグサに勝る畳はありませんものね。15㎜と薄い畳の場合は、その点も含めて良くご相談させて頂いています。
畳を愛して下さる方のお気持ちを一番に優先させて頂きたく思っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、八王子市F様の畳表替えの施工納品時に撮らせて頂いた写真です。
F様は、ヘリ無し畳をダイケン和紙畳でご注文下さり、畳と言えば!というお話でこちらのおうちの畳もこれを機会にきれいにしよう!とご注文下さいました。
畳縁は、かっこよくキリリ!とお部屋の印象を引き締めてくれますコチラの亀甲柄、濃紺が鮮やかな畳縁をお選びになりました。
たいへん素敵な畳&和室です。F様がおっしゃるお話ですとこの前に入っていた畳は、やはりチクチクするいぐさのカスみたいな繊維が靴下や衣服に付着するのが気になっていたそうです。今度、こちらの熊本県の「特上」畳になさいましたので、このままお使い頂いてチクチクする畳いぐさのカスが出てこないランクの畳おもて(ござ)ですのできっと気持ちよくお使い頂けると思います。はだしでお使いになるというお話もされていましたが、素肌で触れる中で艶が豊かな畳に育っていきます。
畳が育つ! ジーンズを育てるという事を聞いたことがありますが、それに近いですよね。きれいなベージュ色、お部屋が明るくなるほどのツヤ、そのような素敵な畳に成長するのが国産は熊本県産たたみの「特上」です。
F様、この説はご利用ありがとうございます。 ご家族皆様、お変わりなくおすごしでしょうか? ご家族皆様が楽しいゴールデンウィークをお過ごしになられていると当店従業員一同、日野市より希望しています。今年のゴールデンウィークは、昨年一昨年より楽しいことが多い雰囲気がありますものね。コロナ感染対策をして5月のカラッとした空気を満喫できますよね。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店
芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらの画像は、日野市K様の畳を承った際の納品時に撮らせて頂いた写真です。
和紙畳:ダイケン清流、色は「灰桜:ハイザクラ」色をお選びになりました。
近年人気のへりなし畳です。
リビング横の3帖の畳スペースとなりますが、今までの畳はいぐさのチクチクするカスが衣服に付いて畳をきれいにしたい、とお考えだったそうです。せっかく畳をやるのなら近年、流行っているへり無し畳にしよう!とこのような半畳(正方形型)の縁無し畳を縦目、横目を交互に敷き詰める「市松敷き」というスタイルになさいました。
ご夫婦もお子さんたちもたいへんお喜び頂きました。お子さんの反応は、たいへんわかりやすく、かわいいですよね。ご両親に「(畳に乗っても)いいよ」というお声が掛かると、それぞれ楽しそうにゴロゴロしてくれます。「背中に(畳のチクチクするカスが)付かないよ」と思ってくれている?和紙畳の風合い、触り心地が気持ちいい~と思ってくれている?とその笑顔から察することができますので、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
和紙畳ですので、当然ですがイグサの良い香りはしませんので、当店よりプレゼントで「いぐさの香りのプレゼント」をさせて頂き、お会計、お手入れ方法のご説明をさせて頂き、作業終了となります。
K様、いかがお過ごしでしょうか。ご家族皆様、元気にゴールデンウィークをお過ごしのことと思います。お子さんたちもコロナの時代に慣れてきたというか、もうコロナ生活も嫌だな~と思っているころでしょうか?元気に活動したいお子さんの活動制限は、たいへんな事だと思います。
ご紹介が遅くなり、申し訳ございません。ここに大切にご紹介させて頂き感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
東京都日野市T様の畳の施工写真のご紹介です。
T様は、日野市×PayPayのコラボでご利用金額の何パーセントかポイントバックされるキャンペーンの時に、日野市の広報「ひの」をご覧になり当店にお電話下さいました。
それまでも ビニール畳セキスイ美草をお使いで表面が汚れてきたので取り替えたいとお考えの所、広報「ひの」の中に当店の名前があったのでこれを良い機会にやろう!と思ったと仰っていました。
今までお使いだったビニール畳セキスイ美草ですので、その特徴を良くご存じでした。お子さんがまだ小さいのでハードに使うし、使い勝手のわかってる畳をというお話でした。
当店の品揃えの中でもビニール畳セキスイ美草は、皮膚科のドクターの推奨畳となりますので、近年はご利用者が増加しています。
T様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
たいへん長らくお待たせして申し訳ございません。畳の施工写真の掲載をご快諾下さりありがとうございます。ここに感謝の気持ちを込めて大切にご紹介させて頂きます。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市M様の国産は熊本県産の「上級品」とフレッシュグリーンが爽やかな畳の施工写真のご紹介です。
お陰様でやっとコロナの時期に入ってからの施工写真に移って参りました。時間がかかっていて申し訳ありません。
畳の作業が終わってご集金となりますが、その際に「写真を撮ってもよろしいでしょうか」「はいいいですよ」「お名前を出さないので当店のホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか」「いいですよ」とご承諾を頂いたお客さんの写真を大切に当ブログ記事として使わせて頂いています。
実際に、畳を頼みたいなーと考えて頂いた時の「どこの畳屋さんにおねがいしようか」という検討材料の一つにして頂ければと思います。「うちの窓の感じと似ているから、うちも畳をこのようにできるかな~」「このような仕上がりだったら確かな畳屋さんだよね」等と思って頂けたら本当に嬉しく思います。そして、当店の雰囲気など少しでもお知り頂いて「芦沢製疊:あしざわせいじょう なら大丈夫そうだよね。頼んでみようか」と思って頂ければほんとに幸いです。
そこまでの思いに至らなかったとして「下見・見積りしてもらおうかな。東京都多摩地区は無料だとホームページに書いてあるから電話してみようか」と思って頂ければ幸いです。 時間的に(あと、人見知りなご性格によりでも)電話ではない方法で、という方は コチラ の「下見・申し込みフォーム」より 必要事項を入れて送信してくださいませ。追ってこちらからご連絡させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、八王子市K様の襖の施工写真を紹介します。
K様は、ふすまの張替えを探すのにインターネットと次に電話帳(タウンページ)で本当に実在するか?信用置ける業者かどうかを念入りにお調べになったそうです。
数ある襖取り扱い業者の中より当店をお選び頂き、たいへんありがたく思いました。
襖の仕上がり具合にK様もとても喜んで頂けて当店従業員もたいへんうれしかったです。
一通り作業が終了してご集金となり、その時に襖の他に当店が承っている工事の中に「外壁塗り替え」もあることをお知りになり、この後、お家の外壁の塗り替え工事も承りました。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナの時代が続いていますが、そうぞご自愛くださいませ。
もしかしたら、こちらのブログをお読み下さっているかもしれないですので、一言お詫びを申し上げます。施工写真を撮らせて頂いていながらご紹介がすっかり遅れていて申し訳ございません。「いいですよ~、もう2年たつわよね~」というお声が聞こえてきそうです。そうですよね、2年経過しましたよね。ほんと、コロナの2年間でした。そんな中でお陰様で滞っていた施工写真のご紹介が近頃たいくさん進められるようになりました。大きな理由が1つございまして、なんと、ほんとにお陰様で「畳を縫う機械」が合計で3台あるのですが、そのうちの1台を新しくお迎え出来ましてその機械導入によって ブログ更新にてお客さんの施工写真(掲載の承諾を頂いてた写真)のご紹介をする時間をもてるようになりました。この度導入した畳を縫う機械は、全自動になります。その前はブログ作成と兼任する者が機械に付きっきりとなっていたため、全自動になったおかげでブログ更新が頻繁にできるようになったというわけです。「じゃあ体も楽になったわよね~」とお話が続きそうですので、続けさせて頂きます。そうなんですよ~古い機械の時はずっと前かがみになって機械操作をしていたのですが、今では畳縁を返して留める段階になるとピタッと機械が停まりますので、機械停止後に作業員が機械に向かい手作業の部分を行います。全く作業員の手が要らなくなったわけではないですし、その他の部分で準備の時間がかかるようにはなりましたが、それでも全体の作業スピードが以前と比べてあがりますので時間を効率的に使うことができるようになりました。
1人二役のお芝居のようになりましたが(笑)、K様のお声が聞こえるような施工写真を目の前にして改めてK様の事を思い出してこのような文章を書かせて頂きました。ここまでお読み頂いて、貴重な時間を無駄にした~っと残念に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。
当ブログ更新と同時に SNSの充実度をあげる という課題がありますが、そちらは(も)?! まだまだ手探りの発展途上ですが少しづつ頑張らせて頂いています。
もしよろしかったら、インスタグラム の方もご覧頂けたら嬉しく思います。
芦沢製疊:あしざわせいじょう のインスタグラムはコチラ
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市T様の畳と床の間の畳をきれいにしたい、というご要望があった時の納品時に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
T様は、日野市×PayPayのコラボで何パーセントか戻ってくるキャンペーンの時に日野市の広報「ひの」をご覧になって当店にご連絡下さったお客さんのうちのお1人です。
畳が薄く、15㎜厚の物が入っていました。T様ご自身も薄い畳と認識があったものの、15㎜という薄さに「あらー」というお言葉を漏らしていました。近年は畳の薄い住宅が増えています。ご自宅の畳の厚さをチェックする機会はなかなかないですから、詳しくわからないですよね。
京間サイズで関東サイズと比べて一回り大きな畳です。関東間、京間、詳しくお話する機会がありましたら当ブログでも書かせて頂こうと思います。ここは東京都日野市だから関東でしょ? というご質問も頂きますので、お客さんには下見・見積りの際に、身振り手振り、なるべくわかりやすい言葉で出来るだけ丁寧にゆっくりお話させて頂いています。お客さんにも「何かほかにわからない事とかもう一回聞きたいことはありますか?」と言葉をかけたりしてお互いの理解を深めるように努めさせて頂いています。
T様、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナの時代が長引いていますよね。また次回の畳のご要望の際はぜひ、ご連絡頂きたく思います。
感染対策をしっかりとしてまたお伺いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市H様の畳6帖間の施工例写真です。
掘りごたつがあるお部屋の畳をきれいにしたい、というご要望でした。
お孫さんが皆さん大きくなられ、しばらくぶりに帰って来る、という事で畳をきれいにしてみんなで楽しく寛げたらいいなーというお気持ちでした。
国産は熊本県産の「特上」畳ですので、ぜひカーペット、ラグなど敷かないでこのままお使い頂くことをお勧めしています。お使いになるうちに上品な艶が出てきて、ツルツルすべすべで気持ちがいい畳をご体験できると思います。
H様、その後いかがお過ごしでしょうか。コロナが長引いていますが、どうぞご自愛くださいませ。またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは立川市F様の畳施工写真のご紹介です。
F様は、お孫さんが当店の「おしごと体験」か「まちたんけん」かにご参加され、あそこの畳屋さんが良いよ!とお孫さんに勧められたというお話で当店に畳替えのご依頼を下さいました。
「お仕事体験」「町たんけん」は日野市内で当店の近隣小学校の児童さんが生活科の授業の一環の対面型、体験授業の一部として当店に来てくれるものです。当店の近くの小学校は3校あり、少しずつタイトル?が違う感じで3校が代わる代わるやってきます。もちろん事前に先生からご連絡があるのがほとんどで日時、おおよその内容など打ち合わせをさせて頂くものが主です。ここ2年間のコロナ禍では、滞在時間を短く、といった制限がついて実施されています。
児童ちゃんのキラキラした瞳はとても純粋に畳の事を知りたい!という意欲にあふれ、お話しているこちらが、緊張してしまうほどです。そして、事前の学習で考えてきてくれている「質問」がまたかわいらしいです。当ホームページ内でも 地域活動 のページでご紹介させて頂いています。もし、よろしかったらお読みくださいませ。
F様、お孫さん大きくなられたことでしょう。コロナで学校生活も制限が多い中、お子さんなりに色々な不自由がありフラストレーションが溜まる生活でしょうが、ぜひ、おじいちゃん、おばあちゃんのところの新しい畳の香りで、気分をリフレッシュできるといいな、と思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは八王子市S様の畳の施工後に撮らせて頂いた写真です。
お2階の畳をきれいにしたい、というご依頼でした。
国産は熊本県産の「上級品」の当店一番人気の畳と、明るいオレンジ系の畳縁のコラボレーションです。
こちらのオレンジ系の畳縁ですが、お選びいただく中の方には「風水好き」という方がいらっしゃいます。「金運にいい縁」とか「全体的に運が上がる色は金色GORLD」という方もいらっしゃいます。そのような支持があるので当店の見本帳からはなかなか外せない1品です。
畳縁をお選びになる方のご要望は多岐にわたり、色、模様、素材、どちらを重視するか私共もお客さんによって違うので「ご提案」のようなことは控えています。お好きなものをお選びになるのが一番ですよね。まれに「わからいから流行りとかで提案して下さい」と言われた時がありますので、その時は「こちらはいかがですか?」などご提案をさせて頂きます。
S様、いかがお過ごしでしょうか。 お近くを通る時は「お元気かな?」「まだ畳きれいかな?」等と思ったりします。国産ならではの美しい日焼けの過程をお楽しみ頂いている頃だと思います。5年後の畳裏返しのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは川崎市のE様の畳の施工例写真のご紹介です。
8帖間を当店の中級品で承りました。
ご家族皆さんで会える8帖間はたいへん広々として重宝します。
テーブルを出して会食、片付けてお子さん、お孫さんが遊べるスペースに特にリビングの隣にあると大人の目も届きやすく、安全安心です。
お孫さんたちが帰った後は、ちょっとゴロンと一休みも快適にできます。
昨今の住宅事情で、このような8帖間はリッチな空間となりつつあります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、日野市T様のダイケン和紙畳の施工後の写真です。
T様は、日野市×PayPayのコラボでご利用金額の何パーセントかが戻って来るキャンペーンの時に畳替えにPayPayが使えて、ポイントが戻って来るならお得にやりたい、というご希望でした。
ポイントバックの上に、このような素敵な仕上がりになってたいへんお喜び頂きました。
同時に襖もご注文頂いてたいへんお部屋が明るくきれいになりました。そして、和紙畳のハギレをご自身のセンスで素敵にご利用頂いて、当店従業員も勉強になりました。T様、その節はありがとうございました。当店でも見慣れているはずの和紙畳の新しい魅力の有効利用方法を「裏メニュー的に」他のお客さんに紹介させて頂いています。
下に襖の写真も撮らせて頂いているので、そちらも和紙畳と併せてご紹介させて頂きます。
日野市の芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市K様のふすまの張替え施工後に撮らせて頂いた写真です。
芦沢製疊:あしざわせいじょう は畳と一緒に襖の張替えの承っています。
襖紙の種類は3種類、糸入り、新鳥の子
上新鳥の子の3種類です。
糸入りは襖紙の中に細い糸が縦、横に入っていますので、丈夫です。
上新鳥の子は、和紙風の雰囲気を味わえる上品な表情の襖紙です。
新鳥の子は、プリントがきれいな一般的な襖紙となります。
どちらも、見本帳がございますのでその中よりお好きな柄をお選びいただくようになります。
襖の張替えは、1枚づつ縁をとり、今張ってある紙を剥がし、下地もしっかり見て新しい襖紙をはるようにしています。
古い襖紙を剥がさないでそのまま上に新しい襖紙を張る業者さんがいらっしゃいますが、当店では、そのようなことはしないで、美しく快適に使って頂けるような仕上がりにしています。
いろいろな業者さんがいらっしゃいますので、安さを売りにしている業者さんの実際の施工内容をお調べになってからご契約なさるとよろしいかと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラはN様の畳(国産は熊本県産の「特上」)の畳の施工写真のご紹介を致します。
特上品の特徴は、畳の端から端まで均一的に広がるフレッシュグリーンの鮮やかさです。新しい畳のうちは、緑色に決まってますが、そのグリーンのみずみずしさに特上品の良さが出ています。
そして、時間をかけてお使いになるうちに上品な艶が出てくるのも特上品の特徴です。クリーム色に色が変化して艶やかに日焼けする畳は、やっぱり特上は違うな~と思うところです。
ぜひ、一人でも多くの方に特上の良さをご実感頂ければ幸いに思います。
畳からチクチクするカスみたいなのは出ないの?とお思いになる方もいらっしゃるでしょうか。特上の1帖あたりのいぐさの本数は約7,000本です。その分地が厚くなりますので、擦り切れて畳のカスのようなチクチクするものは5年経過しても出ません。5年後に畳裏返しをして頂いて、再びグリーンの面が見える(味わえる)ので、たいへんエコでおススメです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市I様の畳、ふすまの施工写真のご紹介です。
畳は、国産は熊本県産の「上級品」です。5年後に裏返しができるランクの地の厚さがあります。
当店では、施工(納品)が終わった後のご精算の時に「次回は5年後に裏返しができます」とご案内しています。ぜひ、裏返しをご利用くださいませ。環境や、お財布に優しいのが「畳裏返し」です。
すなわち、畳おもて(ござ)はひっくり返すだけですので「廃材」がでない、裏返す工賃と新しく付ける畳縁代で畳がスッキリする、という良いことダブルで実感頂けます。
I様、お変わりなくお過ごしでしょうか。せっかく撮らせて頂いた写真のご紹介が遅くなり申し訳ありません。これからも施工写真のご紹介を続けさせて頂きますのでどうぞ、よろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市Y様の国産は熊本県産の「特上」畳と素敵なブルー×上品なシルバーの市松模様の畳ヘリのコラボレーションです。
畳をきれいにしたいというご要望でお伺いした先で畳の下の「床板」がフワフワしていることがあります。当店ではお客さんと一緒に畳、畳の下の様子を見させて頂くので、その場にいるお客さんも「へー、初めて見たー」という方、「そうなんだよー、だからココ自分で板を入れたりしたんだよ」という方、「畳がフワフワするのは、その下の床板が傷んでたせいなんてわからなかった」という方と様々なお客さんの反応が見られます。
コチラのY様は二番目のお話をなさったように記憶しています。
床板の張替えをお知り合いの大工さんにやってもらうことはできますか? →いいえ、いません。芦沢さんで畳と一緒に頼めますか?→はい、ではそのように手配いたします。
というような流れになりました。
シッカリとした床板になったので、畳を納品した後もパシッとしっかり気持ちよくなりました。
畳縁もかっこよく、きっとご主人のお気に入りのお部屋になる事と思います。
下にも全体の感じの写真をご紹介させて頂きます。
「うちの和室と雰囲気が似ているので、もし芦沢製疊:あしざわせいじょうに頼むと同じように素敵になるんだ~」と思って頂き、お電話くださる方もいらっしゃいます。下見にお伺いする時、ヘリ見本を見て「あ!この縁!この縁でやりたい」という方もおいでです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは国分寺市I様の畳 障子 襖の張替えの施工写真のご紹介です。
ご覧の通りのお茶室ですがたいへ優美で素敵な時間を過ごせるお部屋です。畳は国産は熊本県産の「特上」畳、畳縁は純綿の黒無地 です。一緒に、襖、情事の張替えも承りました。
コチラのI様は当店とのお付き合いを長くさせて頂いていて、もう何回目のご利用か?とI様と当店従業員と一緒に数えてもお互いに数え間違えるほど多いです。
お茶室は不思議な空間で、一足踏み入れるだけで気持ちがスッとなるのです。もちろん畳の作業中は作業に集中するのでそのようなことはないのですが下見の時、仕上がりをカメラで撮らせて頂く時はお茶室の世界にスーッと引き込まれます。
I様 お変わりなくお過ごしでしょうか。 また5年後の畳裏返しでお目にかかれます事を楽しみにお待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市のA様より ベッド用の畳をご注文頂いた時の納品写真のご紹介です。
ご購入のベッドのマットが柔らかすぎて腰が沈み腰痛がひどくなったという事でしっかりとした畳が良いというご希望でした。
表面はビニール畳セキスイ美草の黄金色になさいました。畳縁はカラフルな水玉模様(ドット柄)がかわいいデザインの縁をお選びになりました。
もう1枚をご注文頂いていますのでプレビューの方に貼らせて頂きました。
色を違えて ビニール畳セキスイ美草のグリーン系とブラックが映える千鳥模様の畳縁をお選びになりました。
とてもお喜び頂きましたので、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
ベッド用の畳が欲しい方は、縦 横 厚さのサイズ指定でオーダーメイド対応となります。また、大きくなりますので配達も致します。近年たいへん人気です。
背骨が曲がってしまう方、腰痛でお悩みの方、夏の清涼感を重視したい方、色々なニーズにお応えできる畳ベッドになります。
尚、ベッドの枠(ベッド本体)は別途ご用意していただくようになります。ベッドのマットの代わりに畳をお作りしているというご紹介です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは八王子市K様の壁紙クロス張替えの施工後に撮らせて頂いた写真です。
当店では壁紙クロス張替えも承っております。
畳をきれいにすると他のところもきれいにしたくなるのよね~とお客さんに言われることも多く、畳が終わってから壁紙クロス張替えの作業になることも少なくありません。
壁紙クロス張替え、畳もきれいにするとリフォームです。近年はコロナ禍となり「おうち時間の増加」に伴ってお家を快適にしたい!というニーズが高まっています。
コチラは意図せず写真に日付が入っています。まだすみません、コロナ前の施工写真のご紹介をさせて頂いています。
納品後に写真を撮らせていただいてもよろしいでしょうか、お名前は出しませんのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか、とお聞きして「いいですよ」とお返事頂いているにも関わらず、このようにご紹介が遅れていましてたいへんご無礼をしております事をお許し下さいませ。
まだまだこれからも施工写真のご紹介を頑張らせて頂きますので、どうぞあたたかい目でお見守り下さいますようよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市H様の畳、床暖房対応畳の施工後に撮らせて頂いた写真です。
床暖房で床面より熱が発せられるところに薄い畳が入っています。そこで、畳の表面が天然いぐさですと、どうしても熱によって摩耗が激しくなってしまいます。
少しでも快適が長持ちする素材はないか?と考え、H様に和紙畳のご提案をしました。
たいへん素敵な畳になりH様にもお喜び頂きました。当店従業員もホッとうれしいひと時です。
コチラの市松模様の畳縁もたいへん人気です。マロンブラウンとトーンを抑えたシルバーの市松ですが他色の展開もあります。発色の良い「赤」、「ブルー」、ピスタチオカラーというのでしょうか?モスグリーンカラーとシルバーの市松もございます。どちらのカラーもたいへん人気です。
先月には日野市内の保育園で「赤」と「ブルー」の2色で0才児、1才児の保育室をやらせて頂きました。保育士さんにもお喜び頂き、きっと園児ちゃんたちも明るい気持ちになってくれてると思います。園児ちゃんのお迎えに来る保護者の皆さんにもパッと明るい気持ちになってくれればなと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは、日野市K様のたたみをきれいにしたい!というご要望にお応えした施工後に撮らせて頂いた写真です。
中古マンションを購入され、ご入居前に畳をきれいにしたい、というご要望でした。
引っ越しを控えていていてまだタンス等家具が入る前でした。
K様のお立合いの元、畳を特殊な道具で持ち上げると、畳の下から「シリカゲル」と同じ働きをする白い粉(粒々も)が出てきました。マンションの新築工事の際に畳下のコンクリートの乾燥が十分でないため、とかコンクリートからの湿気を吸うためとか様々な理由でシリカゲル剤(かあるいは似た作用のあるもの)をオプションで付けるというマンションさんもあります。そちらは、次回の畳替えの際には取り除くことが必要となります。こちらのK様のところも除去いたしました。
お部屋の窓を全開にしてなるべく粉が舞い上がらないように工夫して撤去作業を行います。その間、K様はこのお部屋から出て頂くように致しました。(室内はマスクなしではいられないほどの粉が充満しますので)
このような畳の仕上がりになってたいへんお喜び頂けました。当店もホッとうれしいひと時です。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市I様の畳と一緒に承ったふすま張替えの施工後に撮らせて頂いた写真です。
畳と一緒にふすまも張替えできるのは、お客さんの1回の下見で済むので負担が減って良い、とお喜び頂いています。
当店では、下見・見積りの際に見本をお持ちしています。畳はほぼ実物大に近い見本で、イメージしやすくなっています。襖見本の実物と同じ質感が触ってもわかるようになっていますので、実際のイメージがしやすくなっています。
イメージと違った、というお声はないという実績より、下見・見積りの際にお時間をしっかり頂いてお品をお決め頂いている点がお客さんにも安心頂けるポイントだと思います。
畳と襖を一緒にきれいにできて、お客さんにとってはリフォームに近い感覚があると思います。お客さんがお喜び頂く時は、当店従業員にとってもホッとうれしいひと時です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住まいのT様の国産は熊本県産の当店おススメ畳「特上品」の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
特上品は端から端まで清々しいグリーンが均一的に広がっています。
デジカメで撮らせて頂いていますが、このような美しい緑色が映えるとは!!デジカメの性能が良いのか?撮影者の腕がいいのか?本当に特上品は美しいのか、のうち間違いなく特上品の美しさをそのまま映しているところが、やはり当店自慢のイチオシ畳の「特上」です。
T様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか?
この時は、このようなコロナの時代になるなんて思ってもいませんでしたよね。コロナ禍2年になりますが、こちらの特上畳でお健やかにお過ごし頂けたと思います。
5年後の畳裏返しでまたお会いできます事を願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市T様の畳の納品後に撮影させて頂いた写真です。国産は熊本県産の上級品をお選びいただきました。
上級品は、取り合えず国産がいい、という方から 一度はその丈夫だというチクチクしない畳を経験してみたい という方まで幅広くお使い頂いている 当店人気ナンバーワンの畳おもて(ござ)です。
当店では、日野市産業まつり、ひの新選組まつりに出店出せて頂き、日野市の親しみある畳店 として50年以上の長きにわたり多くの方にご利用頂いています。
きれいになって、快適さが長続きするタタミ生活の良さをご実感頂くお客さんが増えてきて当店従業員も嬉しく思う今日この頃です。
日頃のご愛顧に感謝しつつ、日々、畳道を究めるべく努力いたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市W様の1階、特上畳おもてで表替えの施工写真です。
W様は日野市産業まつりの当店が出店しているブースまで直接お越しいただきました。「去年、産業まつりに来て 畳屋さんがお店出していたな~と思って、今日は他の用事が無くて畳屋さんに畳をやって!って言いに来たの」というお話でした。日野市産業まつりでは、日野市産の野菜も売っていて多くの方はそれを目標にやってきますが、中には当店のように日野市で50年以上お店をやっている出店者とか、日野市でお店を始めて間もない出店者とか地域に根付いた活動をしているお店も出ています。当店では、いぐさのアロマ無料プレゼント!を行い、日野市の方との交流をさせて頂いています。
こちらはお母様のお部屋(国産は熊本県産の特上品で表替え)、2階の娘様のお部屋は次にご紹介します、和紙畳「白茶色」と明るくかわいいピンク色の畳縁のコラボレーションです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
立川市M様の畳裏返しの施工後に撮らせて頂いた写真です。
当店の「上級品」「特上品」「特選品」の畳表は5年後に裏返ししてこのようなフレッシュグリーンを再び体験できます。
きれいな緑色を楽しめてこそ「畳裏返し」の醍醐味を味わえます。
それでも厳密に言うと5年前の新しい畳おもてと比べると、深みのある緑色になっています。畳がお財布と環境にやさしいのはこの畳裏返しによる効果です。裏返しで新しくなるのは畳縁のみ、畳床、畳おもてはリサイクルです。エコな床材です。
M様、お変わりなくお元気でしょうか?とは言え、数か月前にご親戚の畳をやらせて頂いた折にお顔は拝見してますよね。ご親戚をいつもご紹介下さりありがとうございます。
今年も秋頃でしょうか?またぜひお声がけ下さいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市H様 の畳を納品した際に撮らせて頂いた写真です。
モスグリーンといぶし銀のステキな市松模様の畳へりを良く見えるように寄せて撮ってみました。
照明が暗い感じがしてしまう点はたいへん申し訳ありません。画像の補正の仕方が勉強不足でできないので、デジカメの画像のまま掲載させて頂きます。
当店ご利用のお客さんの中にはホームページ運営や団体、企業のホームページ担当に携わっている方もいらっしゃり「芦沢さんのホームページは、どこかに委託してるの?」とか会話の中に出てくることがあります。「やはり、写真の角度、色、明るさとかイマイチでしょうかね~?」と逆にお聞きしてしまうことがあります。それほど自信がない部分ですので一眼レフとか良いカメラが良いのか?画像補正の方法を勉強すべきか???
などと色々考える前に、日々の施工画像紹介を進めていかなければいけないですよね(笑)
未だにコロナ前に撮らせて頂いた施工写真のご紹介ですので、これからも一生懸命努めてまいります。
さて、当店では「写真を撮らせて頂いてもよろしいでしょうか?」「お名前を出さないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?」とお聞きしています。「いいですよ~」というお返事を頂いてからご紹介させて頂いてます。「八王子市H様でね~」というお返事を近頃では頂けるようになりました。大変うれしく思います。
ぜひ長い目でお見守り下さいますようよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市のS様の畳表替えの納品時に撮影させて頂いた画像ご紹介です。
特上畳おもては、国産は熊本県産の最上級品の畳(ござ)です。
ヘリの近くの端まで色が均一ですので、いぐさのフレッシュグリーンが美しく広がります。それだけ丈が長い良いいぐさを選んで畳(ござ)に織り上げているということになります。
当店の畳おもて(ござ)の名称がどことなく「古めかしい」印象がありますが、それはランクも表現しているからであります。特選、特上、上級品、中級品、並品、それらは、はまなす、さくら、あじさい、あやめ、あかしあ、たんぽぽ、つばき、等お花の名前にすることも可能ですがそれではランクまで表すことができずかえってお客さんの混乱を招くのではないか、という考えに基づいています。??? 松竹梅でもいいですか? それも古いでしょうか(笑)
当店の下見で見本をお持ちすると「特上」「特選」なんだかウナギ、お寿司、焼き肉によくある呼び名ね~とにこやかになるお客さんのいらっしゃいます。いいですよね~、特上の上には「極上」とか「極撰」とか極めてしまうのもあり!かもしれないですよね。
そこを盛ってしまうと、またお客さんを混乱させてしまうので「わかりやすい」という当店の良いところが失われかねないので、やはり名称、呼称についてはまた時間をかけてじっくり練らせていただきたく思います。
S様、お変わりありませんか? この頃はコロナの時代が来るなんて思ってもみなかったですよね。どうぞ、ご家族皆様、お健やかにお過ごし頂けていますように願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市F様の畳と襖を一緒にご注文頂いた際、納品時に撮らせて頂いた写真です。
F様は1階と2階の畳と襖をきれいにしたい、とのご注文でした。
たいへん明るくすっきりとしたイメージになりました。小物をあまり置かずシンプルにお暮しになる方は襖の模様は不要、という方もいらっしゃいます。近年増えているかもしれません。
畳表は、丈夫で風合いも豊かな 国産は熊本県産の上級品をお選びになりましたので、5年後の裏返しもご案内させて頂きました。
熊本県産いぐさ畳は上から敷物を掛けず、人にたくさん使われることで雅やかな艶と上品なベージュ色に変化、成長していきます。畳が成長!とは不思議な表現ですが、そのように発展的な変化をするという意味でここでは使わせて頂きます。
ぜひ、多くの方に、ご体験、ご活用頂ければと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらの施工写真は「国産は熊本県産の特上畳おもて&スタイリッシュなふすま紙の張替え」の納品後に撮らせて頂いた写真です。
たいへん素敵です。
お部屋のイメージを襖の模様と畳縁(高級感のあるブルーといぶし銀の市松模様)で素敵に演出なさいました。
よくある畳とふすま、ではないイメージにチェンジしたい時にたいへん有効的な手段として畳の縁、ふすまの模様、色を選ぶときに発想・視点を変えてみる方がいらっしゃいます。
こちらのA様はご夫婦で見本を見ながら畳、ふすまをお選びいただきました。見本を見ながら畳に当てながら「これ、おもしろいよね」「雰囲気が変わっていいよね」「そしたら自分がこの部屋使いたい」とお話が弾んでるご様子でした。
当店をお知りになったきっかけは、日野市産業まつり だったように記憶しています。
施工写真のご紹介がだいぶ遅れていますので、細かい記憶は不安定です。でもですね、納品後のこのような画像や当時の資料を見たり、担当者同士で懐かしんで話すと不思議と記憶がよみがえるものです。
A様、ご紹介が遅くなり申し訳ございません。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市I様の畳の施工写真のご紹介です。I様は当店の近くのお客さんです。「日野市の産業まつりでお見かけしてね、いつか頼もうとおもっていたの」というI様。
ありがたいお話でたいへんうれしく思います。当店では日野市産業まつり、日野市新選組まつりに、出店させて頂いています。商工会でテントというかブースというかを多数設置して下さるので応募して参加させていただく形です。
近年のコロナウィルスの影響で、この2年間はそのようなイベントは中止となり、日野市民のみなさんとの交流がなくなってしまい、たいへん寂しく思っています。
今年の新選組祭りのテント、ブースの設置はない様子です。出店者向けの通知がまだ届いていないことからそのような判断に至りました。
またいつかコロナが落ち着いたら日野市産業まつり、新選組まつりでお会いしましょう。
下にI様のお選びになった素敵なモスグリーン×風情あるいぶし銀の市松模様の畳縁の良さがわかるアップ画像をご紹介します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市O様のご自宅のお茶室の畳の施工写真のご紹介を致します。
O様は同じ日野市内でも当店の所在する日野警察署のお近くではなく、直接当店の事はご存じなかったところ、お知り合いの方に「どこかいい畳屋さん知らないかしら」とお聞きになり「日野警察署のところのあしざわ畳屋さんがいいよ」とお聞きになり、当店にお電話くださったというお話でした。
心から嬉しく思います。 人づてに「いい畳屋さん」と紹介を受けることは何よりの名誉です。嬉しいあまり(笑)浮足立つことはなく、謙虚に日々力を尽くしていきたいと思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
お茶室の畳の決まりごとは実に多く、畳の編み目の何個分のところに、という細かな作法があります。畳の編み目の数は普段数えることはありませんよね。すべては「お客人をおもてなしする心遣い」に通じている、たいへん素敵です!ゆっくりとくつろいでもらう癒しの空間作りのお手伝いができる畳職の喜びをかみしめさせて頂きます。
O様 お変わりなくお過ごしでしょうか。納品の時に撮らせて頂いた写真のご紹介が遅くなりたいへん失礼しています。せっかく撮らせて頂いた写真ですので大切に使わせて頂きます。コロナでお茶のお稽古もままならないと思いますが、ぜひ生徒さん皆様で心温まる集いができますように日野警察の近くより願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市I様の1階の6帖間の畳を入れ替えた際に撮影させて頂いた写真です。
ことらの畳をお入れする前に床板の張り替えも致しました。
床板まで傷んでいたことに気が付いたのは、畳の下見の時でした。1階床下の湿気や床板の経年劣化で床板がフワフワして傷んでいました。
当店では、お客さんがお付き合いのある大工さんや工務店さんを優先して頂けるかどうか?お客さんと話し合います。大工さんとの付き合いがなく、むしろ当店で畳と一緒に床板修繕も依頼できるならそのほうが都合がいい、というお客さんにはそちらをお勧めしています。
国産は熊本県産の畳、上級品はこのような仕上がりとなり人気です。
下に 床板の張り替え工事の画像も紹介します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
近年人気の縁無し(へりなし、ふちなしともおっしゃる方がおいでです)畳の施工写真のご紹介です。
「いぐさの畳だったけど(その時の施工は数年前に当店で承らせて頂いています)、ヘリなし畳っていうの?ふち無し畳っていうの?琉球畳って聞く時もあるんだけど、そういう畳に今度はしたいの」というようなお話だったと思います。
見本を見て頂いて、実際に畳の上に置いてイメージしやすく色をお選び頂いたり、一緒にいらしたご親族の方にも見比べて頂いてこちらの色をお決めになりました。
お小さいお孫さんもいらっしゃり、終始ほんわかとした雰囲気だったことを思い出します。大きくなられたことでしょう。この畳の上を走り回っているかな?
I様、ご紹介が(非常に)遅くなりもうしわけありません。
せっかく撮らせて頂いた写真ですので大切にご紹介していきたいと思います。時間がかかっていますがぜひ、暖かい目でお見守り下さると助かります。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工写真のご紹介は、日野市N様の 縁無し 半帖 市松敷き(和紙畳:ダイケン清流)の施工写真です。
こちらは、フローリングに置く薄い畳に見えますが深さが、しっかりと厚みがある5~6センチ従来型の(はめ込む)畳となります。
前は、天然いぐさ畳の同じく縁無し半畳が同じように6帖入っていました。おばあちゃんがお使いになっていて時間が経つので新しくしたいとのことでした。
たいへんお喜び頂いて当店従業員もホッとうれしいひと時でした。
こちらのN様にはたいへん喜ばしいお言葉を頂き、「畳屋さんを探している、とご近所さんにお話ししたら居合わせた方に 日野市で畳といったら芦沢さんでしょ、といわれたのよ」というお話でした。嬉しかったので、ご近所さんとおっしゃいますと?とお聞きしたら畳の作業でお伺いした事があるお名前でしたので、あ~よかった~ と感じたのを覚えています。 お陰様で日野市に来てから今年56年を迎えます。ありがたいです。これからも誠実さを大切に頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市N様の 国産は上級品畳での施工写真のご紹介です。
国産は熊本県産の上級品の畳は、当店がお持ちする見本を見てから「上級品で」とお決めになる方と、下見見積りの日程のお話をしている前から国産は熊本県産の上級品の畳でやりたい、とお決めになっているかたまで色々な方がいらっしゃいます。
お部屋の用途、ご自身のお考え、ご予算、色々な決め手がある中で、選ばれやすい畳おもてとなります。
5年後に畳裏返しができます。 畳裏返しとは、地が厚い畳おもてに関して表裏面の両面がおもてになるように畳縁をほどいて施工することを言います。 当店は、裏返しは5年目、5年経過した直後とお伝えしています。例えば7~8年経過してしまうと紫外線が裏面まで到達してしまい、裏面も茶色っぽく見えるという理由があります。せっかくお金と時間をかけて、あまりきれいなグリーンがでないのはもったいないと思いますよね。
5年後のメンテナンスもしっかりご案内させて頂いています。
N様、ご紹介が遅くなり申し訳ございません。日々の業務(雑務?)に埋もれてしまいなかなか施工写真ご紹介が追い付かずにいますが少しずつ頑張らせて頂いています。ぜひ温かい目でお見守りくださると助かります。
畳の様子はどうですか?だんだんと、日焼けに伴う色の変化が起こって今はベージュがかったモスグリーンのようなかんじでしょうか?お部屋をお使いになっていくうちにツヤが出てきます。ツヤがで始まって5年後には畳裏返しが可能です。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市K様の畳施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
国産は熊本県産の上級品の当店人気ナンバーワンの畳になります。
5年後に畳裏返しができます。
畳裏返しは、近年は希望する方が減少してきています。一番の理由は、共働きでお忙しいという事情だと思われます。次にあげられるのは、そもそも畳が裏返せると知らない方が多くなった ということでしょうか。
当店の上級品、特上品、特選品は5年後に縫ってある畳縁のところをほどいて、畳おもて(ござ)の部分を表裏ひっくり返せます。正しくは、表裏ひっくり返してもフレッシュグリーンの面をもう一度使える、という事です。環境やお財布に優しいエコな畳です。
上級品畳の艶も美しいです。チクチクするタタミカスのようなものは出ないので快適さが長時間続きます。
安眠効果があったりと健康面においても、お財布面、環境面においてもいいこといっぱいの畳をこれからも応援していきたいと思いますので今後も当ブログにて今までの施工写真のご紹介をさせて頂きたいなと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
町田市K様の新畳のご注文があった時に納品後撮影した写真のご紹介です。
大型のステレオ、ソファー、タンス、電子ピアノがあって、なかなか畳をやろうとは思わなかったんだよね~ というK様、下見・見積りをして、改めて「寸法取り」の予定となりました。
寸法取りをしてから日にちを頂き、当店の作業場で新しい畳を作り、新旧畳の入れ替えをすることを「新畳」といいます。
K様ご夫婦のご協力を頂き、日程調整を行い無事、終了することができました。
日程調整は、たいへん重要でお客さんとの連絡をしっかりさせて頂いて決めて参ります。天気によっては、延期となりますので天気予報は随時チェックさせて頂いています。テレビ、ラジオ、インターンネットの予報を確認しながらお客さんと情報共有して畳入れ替えの作業まで行います。
入れ替えが終わった新しい畳をご覧になるお客さんの嬉しそうなお顔を拝見できるときは、当店従業員もホッとうれしいひと時です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市S様の畳の施工写真です。
ビニール畳セキスイ美草 はテレビCMでもよくご覧になる方が多いのではないでしょうか。
樹脂原料でアトピー性皮膚炎に効く畳として近年人気です。
樹脂とは、簡単に言うとジュースを飲むときに使う「ストロー」と同じ材質です。肌に優しく皮膚科医に「アトピー性皮膚炎にはビニール畳セキスイ美草」と聞いて当店にアクセス下さるかたもいらっしゃいます。
その他の特徴として、紫外線による色の変化がない、というところも挙げられます。
畳は、時間が経つと茶色くなるよね~と思っていらっしゃる方が多いと思います。
その点は、茶色ではなくクリーム色になる畳 の紹介もご紹介させて頂いています(国産は熊本県産の畳はクリーム色になるお話を他のブログにもご紹介しています)が、ビニール畳セキスイ美草は色が変わらないという特徴があります。
フレッシュグリーンの床面(畳面)が続きます。
肌ざわりなど、天然いぐさと違う面も多いので、下見・見積りの際に「見本」を触りながら、説明させて頂くのでどんなたたみにしようか?考える際の材料にしてくださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、府中市I様の畳の施工写真のご紹介です。
I様は2部屋同時にお申込み頂きました。
2部屋とも 畳表は「国産は熊本県産の上級品」をご注文になりました。
お部屋の用途によって畳おもての種類やランクを変えてもよろしいかと思います。
こちらの6帖間の他に4畳半のお部屋も畳表替えを同時に承りました。
下に6帖間の畳の施工前、施工後と4畳半の畳の施工後(施工前は撮影を忘れてしまったか?カメラを構えるタイミングがなかったかもしれません)の画像をスライダーでご紹介しています。
↓
↓
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、八王子市K様の畳の納品後に撮影させて頂いた写真のご紹介をさせていただきます。
八王子市K様がお選びになったのは、当店の上級品(国産は熊本県産の地が厚く長持ちするクラス)と数十年人気の畳縁のコラボレーションです。
こちらのクラスの畳おもてですと5年後に畳裏返しができます。
肌触りも気持ちよく、お使いになるうちにツヤが出てきます。チクチクする畳カスのようなものが5~6年では出てこないのが特徴です。
どうぞ、ラグ、カーペットなど敷かないでこのままお使いくださいませね。きっと気持ちよさをご体感頂けると思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
八王子市 O様の施工写真をご紹介します。
1部屋は 畳表替えでこちらの明るくビビットなレッドの畳縁とのコラボレーションです。
元気が出る!気分が明るくなって良い!と評判の良い畳縁です。
よーく見ると「レッド×いぶし銀」市松模様です。「派手かしら?」と戸惑う方もいらっしゃいますがこのように素敵なお部屋に変身しますのでおススメの畳縁です。
下に、畳裏返しの施工写真をご紹介します。
同じ八王子市O様のおうちの別のお部屋です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、国立市F様がご注文になった国産熊本県産の上級品の畳の施工写真です。
天然いぐさ畳は、香りと肌ざわりの気持ちよさに定評があり、当店の人気ナンバーワンの売れ筋の畳おもてとなります。
中国産の比較的安価な畳より、長い期間、チクチクするいぐさカスのようなものがでない快適な畳がいいよね、というお客さんは多いです。「畳にいぐさの種類、いぐさの本数による厚さの違いがある事を知らなかったので、上級品、特上品、特選品にすれば快適さが長持ちすることを始めて知った」という方にこそ、ぜひ地が厚く快適さが持続する国産熊本県産の上級品、特上品、特選品をご体感頂きたいと思います。
その際、予算オーバーが気になる方にはサービスタイプの畳縁もございます。
見本をお持ちしていますので、手に取ってゆっくりご覧くださいませね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市E様の特上畳と素敵な市松柄の畳縁の施工写真ご紹介です。
当店は、下見・見積もりの際にほぼ実物大の畳おもての見本をお持ちしています。
多くのお客さんはその見本の大きさに驚きますので、「すみません、見本が大きくてちょっと場所取ります」とお声がけします。見本を見ながら、お客さんが求めている畳はどのようなものかを話し合っていきます。
国産の畳がいいわ とお話になる方にも一通り中国産の畳おもてから見て頂いています。特徴がそれぞれありますので一つ一つ説明させて頂く方がわかりやすいのです。お客さんの考えていることが整理されてる方がいろいろお決めになるのに、よろしいかと思っています。
E様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
この時は、コロナの時代がくるなんて思ってもいなかったですよね。
万円防止措置が解除されましたので、少し気分転換に桜の花を見に出かけるのも気分がリフレッシュされてよろしいですよね。日野市に流れる、多摩川、浅川沿いの桜はぽつぽつ咲き始めてますよね。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市K様の上級品で畳表替えの施工写真です。
上級品は、熊本県産畳の上質なイグサを厚く、丈夫に織り上げた人気の畳おもてです。
新築の畳は5年くらいで衣服にチクチクしたものがついて、不快な思いをすることがあります。その頃は、畳表替えをしてくださいね、という流れになります。その後、同じランクの畳おもてにせず、当店の特選、特上、上級品、中級品になさると5年でチクチクするものが出てこないランクになります。
更に、紫外線による日焼けの色の美しさ、ツヤの豊かさが上がるランクが、上級品〈特上品〈特選品 と分けられます。
気持ちよくお過ごし頂くのに、ご予算が許す限り、より上級品、また、特上品、特選品、をお選びいただくと、チクチクとはさよならワンランク上の畳ライフが送れますのでおススメです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市のT様の和紙畳、ダイケン銀白の施工写真です。
和紙畳ということで広く知られているダイケン銀白ですが、このような画像のように樹脂コーティングがしてあるので、紙っぽくありません。
比較として、ビニール畳セキスイ美草と手触り、機能を比べたい、というお客さんはがいらっしゃいます。当店が下見・見積りの時にお持ちする実物大の「見本」を実際に触って、見て頂いてお決めになる方もいらっしゃいます。触った感じというのは、たいへん重要で和紙とビニールというイメージにとらわれてしまうと実物の感触とのずれが生じる時があります。
当店では、下見見積りの際に実物大に近い畳おもてを見て、触って頂いています。(コロナの時代になってからはアルコール消毒液も携行しています)
みなさん、納得されて畳おもてを選ぶことができています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日の施工例の紹介は、日野市K様の特上畳での表替え、糸入り襖紙でふすまのお張替えの作業の後に撮らせて頂いた写真です。
特上(熊本県産のたいへん美しく、地が厚い畳おもて)をお選びになりました。
このような素敵な仕上がりにたいへんお喜び頂き、当店従業員もホッとうれしい思いをさせて頂きました。
畳のフレッシュグリーンがグッと引き立つ畳縁(テープのようなもの)は、紺色をお選びいただくと効果的だと思います。
こちらの紺色が美しい畳縁は、鮫小紋柄です。お着物がお好きな方に人気の和柄です。細かなドット模様にも見えるので ドット柄がお好きな方にも人気があります。あとは、無地をお選びになっていて、遠目で無地寄りに見えて尚且つ、近くに寄るとすてきな白い鮫小紋模様が見えることから無地をお探しの方にも高く支持されています。
畳裏返しの際の候補に入れて頂ければ、また、畳選びも楽しくなるかと思います。
畳縁で、お部屋の雰囲気、ご自身の気分も変化します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市W様の畳の施工写真の紹介です。
W様はお家を新築なさった時に当店に畳をご依頼になりました。
色々、畳のこともお調べになっていて「特上品」にお決めになりました。
新しいお家に畳を入れる時は、大工さんがある程度作業が終わるころに「寸法取り」に伺います。その後お時間を頂いて、当店作業場で新しい畳を作ります。日程を改めて、日時を決めて敷き込みをさせて頂いて終了となります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市N様の特上畳の表替え終了時に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
N様も当店を繰り返しご利用になっているリピーターのお客さんの一人です。
下見の時に「今回も特上で」「畳縁も今まで通り黒無地で」というお話でしたのでそのようなお見積りそして「お願いね」とご契約いただきました。日にちを改めて、朝8時少し過ぎくらいにお伺いして畳を引き上げて、午後~夕方にかけて納めるという流れです。
昼間、畳がない状態になります。他のお部屋でお過ごし頂くようになります「いいわよ、大丈夫。部屋は他にもあるし、日中ちょっと買い物にも出るから不便はないわよ」とN様は畳替えはどのような流れかよくご存じなので、たいへん助かります。
特上畳は知る人ぞ知るその良さがあります。気持ち良さが長持ちするイチオシの畳が特上品です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のご紹介は 八王子市S様の中級品の畳と糸入り襖の張替えの施工後の写真です。
深紫色の畳縁と襖の模様の色合いがたいへん素敵です。
S様が考えられました。
センスが光るコーディネートですよね。
S様、お変わりありませんでしょうか。
気持ちよくなった和室で、のんびりリラックスできたり、健やかな日々を送って頂けていれば嬉しく思います。
中級品は3年後に裏返し、8年後には表替えというクラスになります。
もしよろしかったら、またご利用くださいませ。
従業員一同、お待ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、昭島市のM様 上級品で新畳の施工写真をご紹介します。
当店の所在地は東京都日野市ですが、昭島市の新畳、畳表替え、畳裏返しにもお伺いします。
M様は、以前当店が畳の作業でお邪魔した場所で当店の作業の様子をご覧になって「うちもそろそろ畳をやらないと」とお考えになったとのことでした。
「ずっと 畳やらなくちゃな~と考えてたんだけどね。なかなか時間や費用の事を考えると先延ばしになっちゃってね~。そうこうしているうちに家の外壁とかそっちが傷みが深刻になってね~。だから畳がボロボロなの、見苦しいんだけど、、」と恐縮なさっていましたが「いえいえ、気にしないでくださいね」とお答えさせていただいて下見・見積りをさせて頂いたのがつい先日のように思い出されますが、月日の経つのは早いものです。
思い出に慕ってしまう前に、施工写真を撮ってもいいよ、ホームページでお名前を伏せて紹介してもいいよ、と言って頂いた方のご紹介を早くやらなくてはいけません。
頑張りますので、どうぞ温かい目でお見守りくださいませ。亀の歩みではありますが前進して参ります。よろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は昭島市の畳、ふすま、障子、クロスの施工写真のご紹介です。
当店はお客さんにとってワンストップサービスがご提供できるように努めています。
畳をきれいにしたい、ついでに障子も、ふすまも、壁紙クロスも、、、きれいになったらいいな、とお考えになる方は実は多数いらっしゃいます。
断捨離したらお願いするわ、とおっしゃるかたもいます。
そしてしばらくして「断捨離したから、(実は他の部屋に移動したから)畳、ふすま、クロス、障子をお願いするわ」と再度お声がけ頂いたり、暖かい交流があります。
住まいのお手入れは重い腰を挙げるのにエネルギーが要ります。きっかけがあるとスムースに行くのですが、その頃はタイムスケジュールが厳しくなり、再度あきらめる、、、という時もあります。リフォームのタイミングもライフイベントとの兼ね合いを考えると難しいですよね。
お子さん、両親、お孫ちゃん、ペットちゃんの異動にともなってリフォームをする方も多数です。あと、コロナで気持ちがふさぎがちなときの気分を明るくする希望を持って、畳、ふすま、障子、クロスの張替えを考える方も多いです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市H様の上級品(熊本県産の良いいぐさの綿混紡糸と麻糸ダブル使用)の畳納品後の写真のご紹介です。
上級品、特上品、特選品は5年後に裏返しができるクラスとなります。
裏返しとは、畳縁(テープのようなもの)を取って「ござ」といわれる畳おもてを表裏ひっくり返して裏面だった面を表面に返して新しい畳縁をつける作業です。その作業で新しいものは畳縁のみとなります。エコですよね。
お客さんにとってのメリットは、お安い(新しいものは畳縁のみですので)料金で、再び清々しいグリーンの面の畳で過ごせる、ということとです。畳床にとってのメリットもあって、5年に1度の手入れを畳職人に適切にやってもらうことで床の長持ちにつながります。ゴミ排出が少ないので環境ににも優しいので、昨今は裏返しをする人が減っていますが当店では「是非、5年後に裏返しをやってください」とおススメしています。
5年後、というのが大切です。
上級品の下の中級品の裏返しは3年後が目安です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、八王子市O様の畳の下の床板がフワフワしていた時の床板の直し工事の様子をお伝えします。
畳の下は、多くの場合、床板になっています。畳を踏むとフワフワして最初は「畳の寿命かな?」と思うことがありますが、床板やその下の根太が湿気により傷んでしまい強度がなくなってフワフワすることがあります。
そのようなときは、大工さんが入るような工事の予定がありますか?とお聞きしたり説明や話し合いの時間を作ります。「芦沢さんの方で出来ますか」と聞かれる時はこのように当店より大工さんを手配して床板の工事をさせて頂くことがあります。
その時の工事模様のご紹介です。
既存の床板の剥がし、床板の下の根太の増強、新しい床板を貼るという工程になります。
その上に新しく畳を敷き込むというところまで一連の流れを承ります。
スムースに作業工程が進むのでお客さんのお引越しまでにしっかり間に合わせることができます。
芦沢さんに任せて、自分で細かな打ち合わせをせずに済んだので楽でよかった、と ご好評いただいています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市K様のダイケン和紙畳の施工後の写真のご紹介です。
K様は当店の事をインターネットで探してくださいました。
今まで、半収納的にお使いだった和室を、子育てにうまく活用する方法を探しておられて、リビング横のこちらの畳を一新して積極的に使おうと思われたそうです。
生活するうえでリビングの近くにあると都合が良い物が多いです。サッと取りに行けてパッと使えて、、、という距離にある和室は何となく物置き風になってしましますが、実はくつろぎの部屋としてとても便利です。子育て中には、夜中の授乳、日中のお昼寝に目が届きやすいリビング横の和室は重宝します。
K様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
このようなコロナの時代にこの頃は考えもしなかったですよね。
ぜひ、ご家族皆さんお健やかに、和室を通してリラックスして免疫力アップできて元気に過ごされていることを願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は2021年度(毎年4月切り替え)の熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーン の抽選結果で「熊本県産の畳の寝ござが当選した当店のお客さんS様に賞品のお届けに伺った時の写真をご紹介します。
このように1帖分のお昼寝が楽しみな「寝ござ」が当たりました。
最高気温が20度くらいの今の季節は少し早いですが、気温がもっと上がって涼しい風が恋しい季節にゴロンとお昼寝できる素敵な畳のシートとなります。
まん延防止措置の解除がなされることが期待できた場合、お花見に敷くシートとしても活用できるかもしれません。
下の画像のように、コンパクトにまとめられるので持ち運びに最適です。
S様、この度は当選おめでとうございます。
第一希望の賞品にもれてしましましたが、少しでも明るい気持ちになれるプレゼントをお届けできて当店授業員も嬉しいです。
またのご利用お待ちしております。
熊本県産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーンは少しでもお得に、楽しく畳替えができれば笑顔ができていいかな?と思って実施しています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市I様の畳の勢子写真のご紹介です。
畳表:おもて(表面)は熊本県産の見た目も美しい、厚さも十分なすてきなイチオシ特上畳おもてです。ご覧の通り、修正、加工がなくデジカメが撮ったままの写真(画像)で、このような色のすがすがしい空気が伝わってくるような素敵な畳の面です。
畳縁(へり)はかわいく、ブラック地にレッドの梅の花が流れるように配置されているデザインとなります。
I様は、当店のお近くの方です。「(当店)畳屋さんの前をよく通っていて、畳をやる時はここに頼もう!」と決めていて下さったそうです。下見と見積りを行い、畳表おもては、特上になさって、畳縁(へり)をご家族と考え直した後に、これがいい!とお決めになりました。ご家族皆さんでお過ごしになるお部屋はみなさんの意見を聞いてお部屋の雰囲気作りをすると楽しみも倍ですよね。
特上畳おもては厚さと色の均一さで、勝っていて香りはもちろん、皆さんが気持ちよくくつろげる畳としてイチオシ!です。5年後に畳裏返しができますので、環境、お財布にやさしい畳です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市K様の畳の施工写真ご紹介です。
K様は当店のお近くのお客さんです。
床暖房が入っていて畳床はとても薄いです。畳の表面は普通のよくある編み目ではなく、目積(めせき)といって細かい編み目の畳となります。
K様は天然いぐさをこよなく愛して下さるタタミスト?(今、考え付いた畳界の名誉ある呼称です)でいらっしゃいます。イグサの肌ざわり、香り、吸湿、保湿の機能まで好きでいてくれます。タタミマイスターに最もお近い方です。(今考えた素敵な呼び名ですが、権威ある畳ラバーの称号となります)
冬の期間は、床暖房で下から温かな熱が伝わります。
K様、ご紹介にお時間がかかり申し訳ございません。
コロナの前のご注文でしたのに、日常の作業などに追われて後手後手になってしまいました。せっかく撮影、ご紹介の許可を頂いておりました。遅くなったからと言って簡単には終わらせたくありませんので、大切に使わせて頂きます。亀の歩みではありますが前進させて頂いていますので、どうぞ、生温かい目でお見守りくださると助かります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市のN様の畳裏返しの施工写真のご紹介です。
当店の上級品、特上品、特選品の畳おもては5年後に裏返しができます。縁をほどいて畳おもて(ござ)をひらっと裏返しをすることを畳裏返しと言います。
紫外線によって日焼けした畳は厚みがあれば裏返しをすると、再びグリーンの面が表面になります。
こちらの画像を見ると、まるで新品のたたみのように見えます。これからまた約5年くらいはすべすべつるつるつるつるの畳を快適にお使い頂けます。畳床とのコンディションに応じてもっと長くお使い頂くことも出来ます。
畳は実は環境にやさしい、体にもやさしい床材です。
冬は暖かく、夏に涼しい快適、素敵なみんなの癒やしの畳です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市S様の中級品の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
S様は近くの別宅でも当店をご利用頂いているリピーターのお客さまです。
今回は、すぐ近くの別のおうちの畳をきれいになさりたいとご連絡を頂きました。
いつも通り、畳の見本をご覧になり「中級品で」と言われ、寸法取りを行い、新しい畳の作成ののち、このように納品となりました。中級品は中国産のいぐさで混紡糸がダブルで入っている中国産の中でもブランド畳になりますので、3年後に裏返し、トータル7~8年は気持ちよく過ごせる畳です
「いぐさの香りが気持ちいい!」おとおっしゃり、これで気持ちよく過ごせる、とお喜び頂きました。
S様、お元気でおすごしでしょうか?
この頃は気温が高く、暑かったですね。コロナの影響は生活にたくさん及んでいると思います。どうぞご自愛なさり、お健やかにお過ごし頂けますよう、同じ日野市内より願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、多摩市K様の畳の施工写真のご紹介です。
和紙畳は色がたくさんのなかから選べることで人気です。
そしてこちらの小麦色のように畳縁も同じ色でコラボレーションできるので、畳っぽくない畳を実現できます。足ざわり、手触り、ゴロンとした感じは畳で、くつろぎ度は最高です。一方で色が選べるのでこちらの小麦色のような優しい色も選べてフローリングの隣の部屋はこのように延長線上に見えてお部屋自体が広く見える効果も期待できます。
タンスなど家具も色を統一感を出して楽しみたい時は、和紙畳、ビニール畳を検討されるとよろしいかと思います。 きっとインテリア選びもわくわくします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市M様の熊本県産上級品の疊の施工写真のご紹介です。
天然いぐさの良さは、たくさんあります。
特に当店の上級品いじょうになさいますと、長持ちして気持ちよさが持続します。
5年後に裏返ししうて更にまたグリーンの面をお楽しみ頂けます。
なにより、手触り、足ざわり、ゴロンと横になった時の気持ちよさは、フローリングの上、ソファーの上、どちらにも勝ります。
昨今は、各家庭に1部屋となった和室ですが、ごろごろ家族が寛げる場所として畳はたいへん気持ちが良く使い勝手がよいです。
M様、おげんきでしょうか?ご紹介がおそくなり、大変申し訳ございません。
「遅すぎでしょう(笑)」とお返事がありそうですが、せっかく撮らせて頂いた写真は、大切にご紹介させて頂いています。
「うちに間取りが似ている!うちも熊本県産上級品の畳でこのように素敵に変わるのかも!」と思って見て下さる方がいらっしゃれば幸いです。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市M様の和紙畳と壁紙クロス貼替と襖の張替えの施工後に撮らせて頂いた写真をご紹介します。
M様は、ご家族が寛ぐお部屋として、今度はコチラの6帖間を使おうと思い、畳と襖と壁紙クロスの張替えを当店にご依頼されました。
以前はコチラのお部屋はお子さんがお使いだったとのことで家具など全て他のお部屋に移した後の工事となりました。
ご家族が、ダイニングでお食事を終えたらこちらでテレビを見たり談笑したりとゴロゴロとリラックスができるといいな、というご希望があるというお話でした。
今頃、きっとご家族でおくつろぎになっていることと思います。
襖も素敵な無地の落ち着いたトーンの色をお選びになったのでシックで落ち着いた雰囲気が漂います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は東大和市のU様、和紙畳をご希望になった時の納品後の写真の紹介です。
「和紙の畳にしたいから来てくれないですか」というご連絡だったと思います。
見本をご覧になって、やはり天然のイグサにもお心が動いた瞬間もおありだった?かもしれませんが、やはり最初の気持ちを重視して和紙にしたい」ということで和紙畳のカラーをどれがいいかな?と吟味していただきました。そしてお選びになったのは、こちらの白茶色をお選びになりました。納品後の「わー!!」という嬉しそうな様子は、当店従業員にとりましてもひと際嬉しい瞬間です。
近年このような和紙畳の人気もあがってきています。
実物大の見本をご覧になりたい方は、ぜひ下見・見積りのお電話をくださいませ。
042-581-3866
です。(日曜日お休み)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市M様の並品の新畳の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
M様は当店の事を、「市内で畳屋さんを探しているんだけどどこか教えてくれないか?」というお問合せをして役所を通じてお知りになったと記憶しています。
とりあえず畳をきれいにしたい、というご希望で当店の並品をお選びになりました。
並品は、まめに畳替えをしたい方、賃貸住宅のオーナーさんに人気です。更新の都度の見直しができるので重宝されています。
畳ヘリ(テープのようなもの)は、シンプルなフレッシュグリーンをお選びになりました。お部屋が明るく、そして広く見えます。清々しさも増して、ご家族皆さんがくつろげるお部屋です。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市E様の襖張替とオーダーカーテンを一緒に承った時の納品時に撮影した画像のご紹介です。
お部屋ごとに襖の紙を(模様)を変えました。
お部屋のイメージが変わるので襖紙(模様)を変えてみるのもいいですよね。
オーダーカーテンは素敵なグリーンのドレープカーテンですが、窓の撮影は難しいです。逆光のようになってしまい、掲載に至りませんでした。
せっかく掲載のご了承を頂きながら、できなかったことをお詫びいたします。
E様、その後お変わりありませんでしょうか。
この頃はコロナの時代がくるなんて思ってもいませんでしたよね。
春と言えどもまだまだ寒いですのでどうぞご自愛くださいませね。
またのご利用お待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市のN様の畳を新しくしたときの施工写真のご紹介です。
N様は、当店の事をインターネットで見つけて下さり、下見・見積り、作業となりました。
下見は、ほぼ実物大の「見本」をお持ちします。お客さんのところの畳をお客さんと一緒に見させていただき、どの畳おもてを使うかをお選びいただいています。
N様も見本を触って、産地、特徴の話を聞いて「そーゆーことなんですね。畳のランクによって値段の違いがあるなんて知らなかったー。」とお話になっていました。「みんなこのような感じなのかな、と思いながらさすがにちょっとボロボロなんでね。」と少し照れたようにお話なさっていましたが、「みなさん、そうですよ。数年ごとにしっかり畳のお手入れしている方は昔と比べて少なくなりましたよね」と当店従業員も作業をしながらお話させて頂きました。
このようにきれいになってたいへん嬉しそうなN様でした。
中級品の畳おもては、裏返ししたい時は3年後が「裏返し」のタイミングです。
次回は、表替え(畳おもて:ゴザを張替える)で予定する方は8年くらいで表面がカサカサしてくると予想されますので、8年くらい後に表替えをすると不快なチクチクに悩むことなく快適な畳生活が送れます。
N様、お変わりなくおすごしでしょうか?
ご紹介が遅くなり申し訳ございません。
お近くを通りかかることも多く、思い出すことが度々あります。
快適に畳をお使いになっていると嬉しく思います。またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
日野市S様の畳2部屋を承りました際の施工写真のご紹介です。
こちらは中2階にあたる和室4畳半です。畳の床が1.5センチとたいへん薄いタイプでしたので、今後長持ちするように和紙畳をお勧めしました。
西日が当たっていぐさの焼けが気になるというお話でしたので和紙畳の特徴とマッチしてスムースに話が進みました。
和紙畳の利点を生かせて気持ちよくお過ごしになられることを願っています。
下に1階の8帖間、特選畳のご紹介を致します。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市S様の畳表替えの施工写真のご紹介です。
フローリングの続きにある畳スペースはペタッと座りながらパソコン作業ができる快適便利なスペースです。作業の合間に疲れた時はゴロンと寝そべったりできていいですよね。
ダイニングとの境界はスライド式の建具で仕切ることができるのでweb会議などでも家族の音を気にせずに、まさに昨今のリモートワークに最適な空間です。コロナ前の施工ですが今見返すと、理想的な畳、ワークスペースです。
紺色の畳縁は、ご家族でお決めになりました。シャープな印象がとても素敵にフローリングからの眺望が映えます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市I様の畳表替え、特上品をお選びいただいた時の施工後の写真のご紹介です。
特上畳は国産は熊本県産のたいへん良いいぐさを地が厚くなるように織り上げられた当店のおススメの畳表です。
ご家族でくつろぎながらテレビを見たり、会話を楽しんだりするお部屋にピッタリです。お子さんの運動量にも耐え、気持ちよく過ごせるツヤに皆さん癒される居間となります。
せっかくたたみをやるのだから、気持ちがいい畳おもてがいいよ、とご主人がお決めになりました。そして、畳縁も素敵な市松柄(深めのブルー×いぶし銀)になさり、気持ちが明るくなるようなイメージを実現なさいました。
I様、その後お変わりありませんでしょうか?
この頃はこのようなコロナの時代になるとは思ってもいませんでしたよね。
特上畳の上で気持ちよく皆さんでお過ごしいただけていると当店従業員も嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
2021年度の熊本県産の畳に替えてプレゼントGETキャンペーンの第2回抽選結果が出ました。
当店からは、町田市のS様が当選なさいました。
賞品はコチラの熊本県農家さんが作る、ごろ寝に最適!ステキな畳へりが付いた寝ござです。
おめでとうございます!
今回、応募下さったにもかかわらず惜しくも当たらなかった方々、申し訳ありませんでした。
特上、上級の畳のお客さん、5年後の畳裏替えしで、また楽しく元気にお目にかかりたいと思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は多摩市O様の畳の施工写真のご紹介です。
O様は数年前も当店をご利用になったリピーターのお客さんです。
キッチンや水回りなどリフォームをしていらっしゃるようでしたが、そのようなタイミングで畳もやってみると気持ちがスッキリしていいですよね。えいや!と腰を挙げて住まいの手入れをするのは、いつも「家の中のあそこもやりたい、ここも気になる」と気にしているストレスから解放されて気持ちも晴れます。
O様、この頃は暑かったですよね。じっとしていても汗が出る中、畳替えにご協力頂きありがとうございました。3部屋分の畳の入れ替え作業中にいろいろお話できて楽しかったです。今は寒い季節、しかも〇年前。
写真を撮ってもいいですか? お名前を出さないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか? という質問に「いいですよ」というお返事を頂いた方の施工写真をご紹介させて頂いています。たいへん遅れていますが、大切にご紹介させて頂いています。ありがとうございます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は日野市H様の畳と襖の施工写真のご紹介です。
畳は特上畳、襖は糸入り襖紙です。
特上畳は、当店イチオシ!熊本県産の最上質のいぐさを丈夫な縦糸に対して密度高くぎっしりと織り込んだ畳おもてです。お使いになるうちに、雅やかなツヤが出てきて、紫外線に焼けるその様はベージュ色に上品に焼けていきます。そのベージュ色が落ち着くのが5年くらい後です。5年後に裏返ししていただくと再びグリーンの面が表面になり快適にお使い頂けます。その後は10年を待たずに畳表替えをして頂くと気持ちよさが持続していくのかなと思います。
さて、襖紙、こちらの一見すると斬新な模様ですがはっきりとしたイメージでたいへん素敵です。こちらの施工写真をご覧になって「うちもこれにしたい!」という方がもっと増えて頂けたら嬉しく思います。(当店でここ数年人気があります)
こちらのH様は、熊本県産の畳をご購入の方に当たる熊本県産のおいしいお米が当選しました。毎年、抽選券としてお葉書を差し上げています。2021年度の抽選結果はもう少しで出てくると思われますので、通知が届き次第、当店のホームページでご報告いたします。
畳をきれいにしたい時、熊本県産農産物のいぐさを通じて皆さんとよりプレゼントキャンペーンでお楽しみを共有できるといいなと思います。毎年、当選者がいらっしゃいます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、府中市K様の畳表替えの施工写真です。
当店は東京都府中市にも畳の下見・見積り、施工納品にお伺いします。
今回お選びいただいたのは当店の並品です。
並品は5年で表替えをして頂いた方がよろしい薄さです。こまめに畳を替えたい方、数年でお引越しがある方、その他アパートマンションの賃貸のオーナーさんに需要が高い畳です。
K様、その後おかわりありませんでしょうか。
お子さんも大きくなられたことでしょう。コロナがなかなか落ち着かず生活に不自由する昨今となってしまいましたがお互い元気出して頑張りましょう。
またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は国分寺市O様の畳の施工写真のご紹介です。
和紙畳ダイケン健やかくん銀白色の写真です。
天然いぐさではないのでイグサの香りはしませんが、色が均一、紫外線によって焼けないので色がずっとこのままです。
畳縁との同色コラボレーションが保たれ、フローリングからの続きの洋風な床面に見えます。フローリングと違い、ゴロンと寝そべったり、ペタッと座れたり畳の良さは引き続き味わえますので近年たいへん人気です。
天然いぐさの風合いとあの香りがお好きな方には少し物足りないというご意見が聞かれますが、色が選べるポイントは髙く、本画像のようなグリーン系からシックなブラック、フローリングに寄せたブラウン、明るいパステル色のイエロー、ピンク、ブルー系まで豊富な色が選べます。たくさん色があるのですが良くご注文頂くのは、やはりこのようなグリーン系です。畳といえばグリーンが気持ちが良い、と思われているのかもしれません。
O様、その後おかわりありませんでしょうか。
撮らせて頂いた写真のご紹介が遅くなり申し訳ありませんでした。ホームページでの紹介に快くお返事くださったご厚意に感謝しながら大切に使わせて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市H様の畳とふすま、障子の施工写真です。
H様とのご縁は、同じマンションのお客さんのお仕事をしている時に、ちょうど畳屋さんを探していたと、確かマンションの管理人さん経由で当店をお知りになりご連絡頂いた、というご縁だったと思います。
「あの時マンションの下で畳の搬入作業をしていたのを見かけて、それで管理人さんに聞いたのよ」というようなお話を聞いた感じです。
当店がお持ちする実物大の「見本」をご覧になり「やはり特上がいいわね」とお決めになり、畳縁は「紺色、鮫小紋」をお選びになりました。畳がきれいになると襖と障子もきれいにしたいわね、とおっしゃり、その流れでそちらも承ったのかな~と記憶しています。
特上畳は美しい!このグリーンは無修正ですので、ひたすらデジカメに感謝です。もちろん実物はもっと良いです。イグサの香り付きですので、はやく6Gとか?10Gくらいになって香りもお伝え出来ればと思います。
H様、その後いかがお過ごしでしょうか?
コロナの中においてもきっと生き生きとした生活を送っていらっしゃると思います。
物を選ぶときにあまり悩まない性格だとご自身のことをおっしゃっていましたが、第一印象でお決めになったこちらの畳、畳縁、襖、たいへん素敵です!
長くなりましたが、また畳裏返しの時にお目にかかれます事を願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日からキャッシュレスアプリ「PayPay」のクーポンが発券されています。詳しくはアプリでもご確認いただけます。
当画像(ペイペイアプリのトップページ)の「クーポン」を押して取得してください。
15%分のPayPayで使えるペイペイボーナスというポイントがもらえます。
利用地域は東京都日野市、八王子市、多摩市、府中市、国立市、立川市、昭島市限定です。
80,000円以上の畳と襖代に限ります。
15%ですが最大30,000円分のポイント付与です。
期限が3/31㈭ですので、前払い清算 に限らせて頂きます。(通常は作業終了時に清算です)
あらかじめ下見・見積りのお申込みの時に「ペイペイクーポンを使いたい」とお伝えください。2月3月は混雑するシーズンですので、お急ぎの方はご希望に添えないケースもあります。
日頃のご利用感謝の気持ちを込めて、お得に最大3万円分!とさせていただきました。
混雑が見込まれますので是非、冷静な対応をお願いします。PayPayの規則である、分割の禁止を徹底し、清算後のクーポン適応は致しかねます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日は、日野市O様の畳の施工写真のご紹介です。
O様は当店のリピーターのお客さんです。
こちらのお部屋は、前回新畳にしたので今回は畳表替えを「特選品」でなさいました。
特選畳の特徴は、なんといっても美しい表面、日焼けするスピードがゆっくりで清々しいグリーンを長い時間お楽しみいただけます。肌触りも滑らかでサラッとすべすべ気持ちがいいです。
その上、カビの発生を防いでくれるので、日本特有の高温多湿のシーズンにパワーを発揮してくれます。
この他のお部屋は上級品で新畳を同時に承りました。そちらの施工写真には素敵な既存の手描きの襖が写ってしまっていますので個人を特定されることのないように、今回は掲載はいたしません。そちらの上級畳も気持ちよくスッキリ納めることができましたのでO様にお喜び頂けました。
日常使いのお部屋でも過ごす時間がより長い居間は、せっかくなので「特選畳」にして家族皆さんで気持ちよくお過ごし頂くことが望まれるケースがこのコロナ禍で増えました。(こちらはまだコロナ前の施工写真になります)
O様、お元気におすごしでしょうか?このようなコロナの時代になるなんてこの頃は思っていなかったですよね。ぜひですね、気持ちよく畳の居間でリラックスしたり、畳の居間で楽しく会話したり免疫力をアップして頂ければと思います。特選畳のすがすがしさ、香り成分バニリンの効能をフルパワーで活用頂けますように願っています。