2021年(令和3年)2月2日(火)に予定されていた当店のまちゼミ『知って得する上手なタタミの選び方』講座は、緊急事態再宣言をうけて「延期」となりました。
すでにお申込み頂いていた方にはその旨のご連絡を致しましたが、今後、日時の再設定が決まりましたら告知させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。
一日も早いコロナの収束を願い、日々感染拡大防止策をしっかりと実施したいと思います。
以下に過去のまちゼミの様子を掲載しています。ご興味ありましたら是非ご連絡下さいませ。
下のボタンのSNSでも発信しています。
畳の事をもっと知りたい!自分の家の畳替えをするときの参考にしたい!という方の参加を頂き盛況、無事に終了しました。
質問も多く頂き、それぞれに出来るだけ丁寧にわかりやすく身振り、手振りを交え説明させて頂きました。
数年、十数年?に一度の畳替えで、知らないことばかり!中国産と国産の畳おもての違い、近年人気のビニール畳セキスイ美草、ダイケン和紙の畳の実物を見ながらの講座は、人気の講座です。
来年も実施する予定ですので、ご興味のある方は是非ご参加くださいませね。
2019年10月のまちゼミには3名の方のご出席がありました。
お子さんと一緒に参加予定の方も予約で入っていましたが、お子さんの体調が悪くなってしまい残念ながらご欠席となりました。また来年の開催の時にぜひご参加くださればと思います。お待ちしています。
当店では、いつも下見・見積りの際に持参している「畳おもて見本」をお見せしながらのいつも通りのお客様に向かってお話するスタイルでした。その中でいろいろなご質問がでましたので、しっかりとお答えしました。 詳しくは 当日のブログ でもご紹介しています。よろしかったらご覧ください。
日野市のまちゼミスタートです!
平成28(2016)年9月8日(木)
【時間】10:00~11:00(第1回目)
13:30~14:30(第2回目)
【講座】№ 46「畳屋さんの作業場見学」
【内容】昔は家の前で職人さんが作業した畳替え!今は、どのよう になっているのでしょうか?作業工程を見ながら失敗しない畳選びをお話します!
申し込みはお電話にて受付します!
042-581-3866
お間違えのないようにお掛け下さいませ。
←日野まちゼミ のパンフレットです←
見えにくくてすみません。上に詳細を書かせて頂きました!
持ち物は、手を拭くタオル、汚れても良い服装、またはエプロンでも可
参加費は無料です。