
日野市で50年の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧下さりありがとうございますm(__)m
ご報告が遅くなりましたが、日野市まちゼミのブログ記事を書かせて頂きます。
10月4日(水)に日野市のまちゼミ「畳屋さんの工場見学」を開催しまいした。定員を5名様とさせて頂き、ちょうど5人のお申込みを頂いていましたが、3日位前に、ご都合が悪くなったという方の欠席のご連絡に始まり…当日朝には、お子さんの体調不良により欠席というお電話まで徐々に出席人数が減ってしまい、当日にお越し頂いたのはなんと!1名様!となりました(^.^)
このような事はあります。昨年は午前の部、午後の部と2回やらせて頂きましたが、午前中は台風の中、どなたもお越しになれないでしょうから…と中止を考え出した頃「今日、まちゼミやりますよね!楽しみにしていたので…」という方がいらっしゃり、お気をつけてご来場くださいませね、という事でお一人様の開催がありました。午後の部になると台風は過ぎて蒸し暑くなりました。定員5名様はお見えになりさながら女子会ムードで賑やかに開催しました(^^♪ 午前・午後いずれも盛況でした。
今年は、結果、おひとり様(男性編)となりまして、これもまた、ある意味(??)ご盛況でした。ご質問は全部ぶつけて頂き、マンツーマンでお答え出来ましたので、ご受講者さま大変ご満足頂いた様子でした。
●畳屋さん、まちゼミやって儲かるの?
●畳の見分け方
●日本家屋(畳の部屋のメリット・デメリット)
いろいろ多岐にわたりご質問頂きました。「うちの畳をどうにかしたい!」というより「畳の文化を中心としたビジネスに近いお話」というような特徴があった2017年のまちゼミでした。ご都合がつかなくなってお越しになれなかった方、お子様の具合が悪くなってご来場できなかった方、また、まちゼミに当店も参加しますので、どうぞまたチャレンジして下さいませね。当ホームページでも事前に告知させて頂きます!