日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市万願寺にお住いのE様の畳施工写真のご紹介です。
昨日の日野市H様のブログと「逆」で縁無し畳から、縁付き畳への変更をご希望でした。
近年は縁無し畳にしたいという流れがありますが、その反対で縁が付いている長方形の畳にしたい、というご希望もあります。
E様の畳選びのポイント
①自然素材の畳がいい。いぐさの色、香り、風合いを楽しみたい(縁無し畳は和紙畳なので)
②紺色の鮫小紋柄の畳縁でおしゃれに伊達にインテリアとの調和をデザインして素敵なお部屋にしたい
このようなご意見だったような記憶がございます。(違っていたらすみません)
当店としてのポイントとしてのひと言は
天然いぐさのツルツルすべすべの肌触りを含めた風合い、粋な鮫小紋柄の畳縁によるデザイン性も堪能していただける素適な畳施工例となっています! です。
下に畳替え前と後の比較が出来るスライダー写真がございます。
ぜひご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市いお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
H様は日野市内のお知り合いI様に「畳はどちらでやられてますか?」とお聞きになった時に「うちはあしざわさんに頼んでるよ」「どうですか?」「丁寧にやってくれるからいいよね~」というような会話がおありだったようで「Iさんからご紹介うけたんですよ」と当店にご連絡を下さいました。
ありがとうございます。 人と人がつながって広がる輪です。やはり日野市は人の交流、心のあたたかさが感じられる素敵な街です。
当店は、地元の催事にも積極的に参加しております。日野市新選組まつり(5月)、日野まちゼミ(10月)、日野市産業まつり(11月)、日野市内小学生まちたんけん受け入れ(随時)。みなさんとの交流を大切にしたいと思っています。ぜひお立ち寄り頂き、お声がけ頂けると嬉しく思います。
Hさんは、縁無し畳にしたいというご希望通り、今回はこだわりの畳おもて:ダイケン和紙おもてカクテルフィット21番 をご指定下さいました。ぜひ、アップでご覧頂ければと思います。
H様、その後いかがお過ごしでしょうか。
ご紹介が遅くなり申し訳ありませんでした。
お子さんも健やかにご成長なさっていることと思います。ぜひ、たくさん畳の上でお過ごし頂けると嬉しく思います。
また、なにかありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは
日野市富士見町O様の畳と襖張替えの施工写真のご紹介です。
O様は中古マンションをご購入になり入居前に畳と襖を張替えたいというお話でした。
下見の結果、畳の厚さが2.5㎝くらいしかなく、今までお使いの畳は下のスライダー写真でもお分かりの通りずいぶん汚れていました。
これを機会に今まで憧れもあった「琉球畳風の縁無し畳」にしてみたいかも!というご希望もおありでしたので様々な施工例、色見本、御見積書の作成、O様としっかりと打ち合わせを致しました結果、和紙畳おもてによる縁無し畳をご希望になりました。
襖の張り替えも一緒に承りました。
和室一式リフォームしたような明るさときれいさを実現できた一例となります。
下に畳替えする前と後の画像を紹介させて頂いています。ぜひ、ご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市落合のN様の縁無し畳の施工写真のご紹介です。
N様はご自身のお父様を通じてのご紹介で下見、見積りの後、実際の畳作業となりました。
畳をやりたい、と思った時に「どこに頼んだらいいか?わからない」というお声をよくお聞きします。
N様のようにご家族から聞いたので、という当店ご利用のお客さんはたいへん多いです。昨今はお仕事、お子さんの行事、介護などなかなか時間がなく畳のことは後回しというご家庭が多いです。N様もお時間が少ない中ご家族と連携を取って頂き納品までスムースに運ぶように手配くださりたいへんありがとうございました。
今までは、天然いぐさの縁無し畳をご利用でしたが今回は和紙畳の細かい編み目の銀白色をご注文になりました。フローリングの内側に深さ45㎜が掘り込んであるような和モダンな作りとなっていますのでご自身のお好みで和洋どちらのインテリアにも合うたいへん素敵な空間です。
N様、その後いかがお過ごしでしょうか?
ご家族皆さんでたくさんご活用頂けていたらたいへん嬉しく思います。
またのご利用をこころよりお待ちしております。
追伸:施工写真をホームページでお名前を出さないのでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?とお聞きした時に「いいですよ」と快くお返事をいただいていてるのにもかかわらずこのようにご紹介が遅くなってしまいたいへん申し訳ありません。「あしざわさん、思ったより遅かった、、、」というお声が聞こえてくるような気も致します。
ご厚意を大切に、拙いながらも文章で表現して、大事にご紹介させて頂こうと思っております。
どうかご縁あったお客さんが畳を通じてお健やかにお幸せにお暮し頂けますように日野市より願っております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは、日野市内にお住いのU様の畳施工写真のご紹介です。
1階リビング横の和室を縁無し畳(へりなしたたみ)にしたいとご希望されました。
ふちが無い畳にすると、フローリングのリビングから続いている洋空間に見えるので広々感じられます。また、近年流行している和モダンの空間にもなってふすまや障子がグッと引き立ってデザイン的にスタイリッシュに見えるお部屋になります。
和紙畳の編み目が細かいタイプで色のネーミングは「銀鼠:ぎんねずみ」をお選びになりました。フローリング寄りの濃いブラウンにするよりこちらの色の方がスッキリしてパッと人目を惹くかっこよさが生まれます。パッとお決めにならずに何度も見本を見てじっくり考えてこのお色になさいました。色が濃淡2色に見えますが「市松敷」といって縦目と横目を交互に敷いてあります。縁無し畳のデザイン的に支持されているポイントとしてこの2色使いに見えるようなところが素敵です。
縁無し畳を天然いぐさでやりたいという方もまだまだいらっしゃいますが、耐久度と考えて和紙畳にするという方も増えてきています。
当店では、下見見積りの際にほぼ実物大の「見本」をお持ちしていますのでぜひ、実際に足元やお部屋の中央に置いてみて臨場感ある選び方ができます。また、当店のホームページないにある「縁無し畳のページ」をご参考になさってみてはいかがでしょうか?