日野市内の当・芦沢製畳:あしざわせじょう で承ったお客様の納品後のお写真です♪
芦沢製畳:あしざわせいじょう は昭和41年に日野市にて営業を開始いたしました。
以来、たくさんのお客様にご支持を頂き現在まで歩んでまいりました。地元・日野市の実績の一部をご紹介します。
左上①→天然イグサ畳「上」のお品 畳へりは新商品チェック柄の赤バージョン♪
画像①と同じ畳へりのサンプルをもっと見たい方はコチラ←クリックして下さいませ
右上②→天然イグサ畳「特上」のお品 畳へりは①と同じ新商品チェック柄の茶バージョン♪
畳ヘリチェック柄の他色もあります←ご覧になりたい方はコチラ←クリックしてくださいませ❤「川柳ブログ」にご案内します(^.^)
日野市以外にも畳替え・ふすまを承ります。もっと色々な地域での施工写真をご覧になりたい方は下部のボタンをクリックしてご覧下さいませ。
下見・見積りの お申し込みは 042-581-3866 まで(日曜日お休み)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のブログは築19年くらいの物件に移り住みましたが1か月経ってやはり畳をきれいにしたい、とご連絡を頂いた日野市栄町のK様の畳施工例のご紹介です。
いままで入っていた畳はビニールが素材の畳でしたがボロボロになっていてビニールテープで補修してありました。
今回K様がお選びになったのは国産は熊本産のイグサを地を厚くなるように織り上げた天然いぐさ畳です。
組み合わせでお選びになったのは「上品なシルバーとリーフグリーンの市松柄」畳縁です。風合い豊かでツルツルスベスベの気持ち良い畳が画像から伝わってくれると嬉しく思います。
ゴロンとお昼寝、寝そべりながらネットサーフィンやゲームを楽しむのも気持ちよさそうです。
素適なリラックスが出来る天然いぐさの香りをお楽しみいただきご家族で心身ともにお健やかにお過ごし頂ける空間となります事を心より願っています。
下に畳替えする前と後のビフォーアフター画像をご紹介させて頂いています。
お時間ある方はぜひごゆっくりご覧くださいませ。
K様、その後いかがお過ごしでしょうか?
ご紹介が遅くなり大変申し訳ありません。
本日、大切に文章として感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。
またのご利用をお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは、日野市高幡不動にお住いのY様の畳、襖施工実例のご紹介となります。
Y様は汚れてしまった畳と、襖をきれいにしたいので見て欲しいというご要望でご連絡頂きました。
粋でかわいらしい黒字に梅の花柄の畳縁をお選びいただき、国産は熊本産の丈夫で素敵な畳おもてに美しく映えます。
襖は、見本帳より淡いかわいらしい花柄をお選びになり、和室内がやさしくほんわか柔らかくあたたかい印象になりました。
熊本産の上質いぐさをふんだんに織り込んだ素敵な畳は、使い込むうちに雅やかなツヤを出してきますので長く、気持ち良い畳を体感したい方にぜひともおススメの逸品です!
日常の生活の中で、外でお仕事でなにかとストレスが多い世の中ですがお家に帰ってホッと一息、「あー、疲れた~」とゴロンと横になる、ほんの数分でもあれば疲れも幾分取れて「さて、○○しよう」と次のアクションに前向きに体と心を動かすことができますよね。
そんな畳ライフは欧米化した昨今の日本においてもとても大切です。
Y様、その後いかがお過ごしでしょうか。
ご紹介がほんとうに遅くなり申し訳ありませんでした。「芦沢さん、ほんとに時間がかかりましたね」とちょっと微笑まれながら静かにおっしゃるお声が聞こえてきそうです。実に申し訳ないです。しかしながらこのように記憶を辿りながら美しい畳と襖の光景を見ながらこの頃の思い出に浸ることができることをたいへん嬉しく思います。
ぜひ5年後の畳裏返しの時にお声がけ頂ければと願っております。その裏返しの頃はまだ畳がきれいな状態だと思いますが、再度この時の様な清々しいリーフグリーンがご体感できるのでお仕事のご都合などタイミングがよろしかったらぜひ畳裏返しをおススメします。それでもですね、生活を送る中でバタバタしてしまってその機会をのがすことがおありだと思います。そのような時は8年後~10年後の畳表替えで表面材を張替えることが出来ますのでどうぞお声がけ頂けると嬉しく思います。
またのご利用を心よりお持ちしています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは日野市日野台のK様のご実家の畳施工ご紹介です。
親御様のS様が短期間お留守になる間戻ってくるまでに畳をきれいにしたいというご希望でした。
お戻りになったS様が新しくなった畳にお喜びになっているお姿が目に浮かぶようでK様もたいへんお喜びになりました。
新しい畳の清々しいグリーンが美しく、なんといってもイグサの香りいっぱいあふれているお部屋に、パッと明るい笑顔が何より嬉しいです。
K様 その後いかがお過ごしでしょうか?
S様もお喜びになってお健やかにお過ごし頂けていることとお喜び申し上げます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは
日野市富士見町O様の畳と襖張替えの施工写真のご紹介です。
O様は中古マンションをご購入になり入居前に畳と襖を張替えたいというお話でした。
下見の結果、畳の厚さが2.5㎝くらいしかなく、今までお使いの畳は下のスライダー写真でもお分かりの通りずいぶん汚れていました。
これを機会に今まで憧れもあった「琉球畳風の縁無し畳」にしてみたいかも!というご希望もおありでしたので様々な施工例、色見本、御見積書の作成、O様としっかりと打ち合わせを致しました結果、和紙畳おもてによる縁無し畳をご希望になりました。
襖の張り替えも一緒に承りました。
和室一式リフォームしたような明るさときれいさを実現できた一例となります。
下に畳替えする前と後の画像を紹介させて頂いています。ぜひ、ご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のブログは、日野市豊田にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様のお家の畳の厚さは1.5㎝です。通常の畳は5~6cmあるのでたいへん薄いタイプとなります。出来るだけ表面がガザガザしないで長持ちするような畳おもてがご希望というところでビニール畳や和紙畳もご検討になりましたが、こちらのお部屋に大変大きな電動マッサージチェアがあり、その移動で畳の表面が傷ついてしまう恐れがある事をお話しました。どの畳おもてにしても傷や跡がつくのは仕方がない事ですが、ビニール畳や和紙畳に残る特有の「跡」は未体験の人には伝わりにくいものですので、当店あるある(笑)ですが身振り手振り・様々な比喩表現を用いて、時にはイラストを描いたりと、お客さんが「ああ!そういゆうこと!」と感じてもらえるまでわかりやすいご説明をさせて頂きたい、と思っています。
結果としてS様は、熊本産の編み目の細かい「目積:めせき」という畳おもてをお選びになりました。
普通の畳の編み目の間隔より狭く、風合い豊かな畳おもてでS様もたいへん気に入って下さいました。マッサージチェアも運び入れてその後も快適にお過ごし頂いています。(後日談がお伝えできるのには訳がありまして、こちらのS様は「熊本産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーン」にご応募頂き、くまモンラーメンが当選しました!後日当店がお品をお届けに伺った時にお話しさせて頂いたのでその後の快適畳ライフの様子を承知したということになります)
当店は、お客さんに気持ちよい畳を長くお使い頂けるようにという気持ちが強く、時にはその気持ちが先走ってしまう事があり、反省することしばしばです。
今後も反省と前進を繰り返しながら頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
S様、当店をご利用くださりありがとうございます。ご紹介が遅くなり、たいへん申し訳ありません。畳の写真を、お名前は出さないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?とお伺いした時も「いいですよ」と気持ちよくお答えいただいていたのにも拘わらず、こんなにもご紹介が遅くなってしまいたいへん心苦しいです。
もしタイミングがよくご一読いただくチャンスがあったらうれしいです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
<畳替え>東京都多摩地区を中心にお伺いします!町田市 あきる野市 調布市 国分寺市 東大和市 福生市 羽村市 武蔵村山市 小平市 下見・見積り伺ったうえで畳替えを致します。東京都多摩地域見積り無料
☎ 042-581-3866
東京都多摩地区下見・見積り無料です