↑八王子市のお客様畳をキレイにする【前ビフォー】と【後アフター】の写真をご紹介します。↑
築30年以上という歴史ある重厚な日本家屋のお客様です。木の風合いを大切にした家でいるだけで自然のオーラに包まれて快なお住まいです。この度20年振り位に畳をキレイにしよう!と当店にお電話くださいました。スキっとシャキっと美しい出来栄えにお客様にお喜び頂きました。
☝当店で承った「八王子市」畳替えのお客様宅.納品後に撮らせて頂いたお写真です☝
左画像①と右画像②を見比べて見て何かお感じになりますでしょうか?
画像①和紙風と画像②天然イグサ という視点で並べてみました。
画像①→和紙・機械漉き和紙<ダイケン健やかくん>畳です。畳縁は優しい和風柄。
画像②→天然イグサの<特上品>の畳です。畳縁は①と全く同じ和風柄縁です。
当・芦沢製疊:あしざわせいじょうでは、お客様のニーズに合った畳おもて&畳縁のラインナップが充実しています!天然いぐさ畳の良さ、和紙風畳の良さはそれぞれ違いがあります。お客様が「こうしたい」というご希望をまずお聞きしたいと思います。
画像①「和紙風畳」ご紹介ページコチラ
画像②「天然イグサ畳」ご紹介ページコチラ
ほかにも
ビニール素材(樹脂)畳もございます。コチラ←をクリックしてご覧下さいませ
☎ 042-581-3866
「下見ご依頼ページ」からもお気軽にどうぞ
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市上柚木にお住いのK様の畳、襖施工写真のご紹介です。
K様は もう数年のご夫婦でのリタイア後のプランをたてられていて、こちらのお住いを売りに出して新地での生活を計画なさっていました。
今回は当座の畳とふすまの快適さをお求めになっていて、数年後は少し手を加えて手放せるように、というお考えです。
近年の中古住宅市場での「売り手」の状況などたくさん色々お調べになる方が増えています。畳をフローリングにしたほうが高値が付くなどと偏った情報もネット等で出てきますが、実際に出産、子育てをやって来た世代の方々は「畳があったほうが便利だった」と口をそろえて仰います。加えてベッドで寝るより畳の上で寝た方が健康的だとお話になります。ぐっすり寝られるかは年を重ねるごとに重要度を増しますよね。しんみり。。。
お話が逸れました。
K様、その後いかがお過ごしでしょうか。
「デジカメで撮った写真をお名前を伏せてホームページなどでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?」とお伺いした時に「いいですよ」と快くお答えを頂いていながらご紹介がこのように遅くなってしまい申し訳ありません。
今後また、畳、襖のお手入れでまたお声がけ頂ける時がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のブログは八王子市打越町にお住いのS様の寝室の壁紙クロス貼替の施工写真です。
S様は4年ほど前に1階の畳替え、ふすま、障子、クロス貼替を当店にご依頼くださって、今回は2階の寝室のクロス貼替をご依頼くださいました。
4年前にもいたんですよ、かわいいかわいいワンちゃん。今回も人懐こくお出迎えしてくれたり、少しかまってほしいな~というようなしぐさを見せてくれて本当に愛らしいワンちゃんです。
壁紙クロスの張替えは在宅でいらっしゃるケースはほんとにお客さんのご協力が必須です。家具はお部屋の中央に集めて養生シートをかぶせての作業となりますが、事前準備はお客さんも大変です。綿密な打ち合わせを重ねさせていただきます。朝から作業に入らせていただき、その夜にはその寝室をお使いになるのでタイムスケジュールがとても重要となります。
もちろん十分な作業員の数を当て込みますが万が一があってはいけないので慎重な打ち合わせを致します。
S様のご希望通り、アクセントクロスで鮮やかなスカイブルーを1面に配した素敵な寝室に変身しました。
S様にたいへんお喜び頂き当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう ホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは八王子市東中野にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は1階の6帖2部屋、1階の6帖1部屋の合計3部屋の畳をきれいにしたいとご連絡を頂きました。
近年は一家に1部屋の畳の部屋というお宅が増えていますが3部屋の畳の部屋を一度にパッと畳替えをしたい、とお考えのM様は畳を大好きでいてくれている方々の中のお1人方です。「畳の上は気持ちいいんだよね、夏場なんかいい風が入るんだよ~。」と作業中の私共も想像するとその気持ちよさにうっとり、お部屋の中に爽やかな風が感じられ、多幸感にしばし浸らせて頂きました。
畳縁は1部屋ごとに色や柄を変えてみる方もおいでですが、M様は3部屋ともに同じ畳縁をお選びになりました。
1階ご寝室、2階の息子様のお部屋、1度にスッキリ畳替えが出来てたいへんお喜び頂きました。
M様、その節は色々ご協力いただきありがとうございます。
施工写真をホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?とお伺いした時に「いいですよ、イニシャルくらいでしょ」と快くお返事を頂きましたが、ご紹介がこのように遅くなってしまいたいへん申し訳ない気持ちでいっぱいです。
「あーいいよいいよ、忙しいでしょうよ」と手を振って下さる姿が目に浮かびます。勝手な想像ですみません。そのようなお優しいイメージがあるM様です。
5年後の畳裏返しの際にぜひ、お声がけくださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のブログは八王子市東中野にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
畳が古くなり、きれいにしたいといろいろお調べになって当店にご連絡くださいました。
国産は熊本県産のたいへん素敵な畳表をお選びいただき、また畳縁(テープのようなもの)もフレッシュグリーンに流れるように浮かぶひし形が美しいデザインのものをお選びになりました。
当店が撮影させていただきますがデジカメ(何眼レフとかではないコンパクトなカメラ)でもこのようなグリーンが映える素敵な畳となります。色、艶も最高級で、いぐさの気持ち良い香りも感じられるような写真を撮らせていただきました。いぐさの香りは、まるでハーブのような、気品あふれるどこぞの国の紅茶のようななんとも形容しがたい清涼感のある素敵な香りです。
バニリンという香り成分が入っていて「リフレッシュ効果」「安眠効果」「リラックス効果」「集中力アップ効果」があると言われています。
大の字になってお昼寝する時のだいご味を想像すると、これから気温が上がり、そよ風が吹く中、ゴロンと横になるときっと気持ち良いに違いない、と皆さん経験したことがあるのではないでしょうか。
T様、ご紹介が遅くなりましてたいへん申し訳ありません。
気持ち良い畳をたくさん味わって下さっていると嬉しいです。
また5年後の畳裏返しの際にお声がけいただけると再度、気持ち良いグリーンの畳がリーズナブルの価格で味わって頂けます。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本日のブログは、八王子市南大沢にお住いのO様の畳、襖、障子張替え施工写真のご紹介です。
O様のお宅には掘りごたつがあります。掘りごたつの蓋はご不要で年中掘りごたつをご使用です。夏は涼しく、冬は暖かな掘りごたつは人気です。どちらのお客さんの家でも「足が楽なんだよね~」というお話をお聞きします。
先ほどの掘りごたつの蓋が必要という方は夏になると掘りごたつをしまう方向けに蓋の部分も1枚の畳としてご用意があるお宅もあります。
開け閉めを行う時はちょっとしたコツがあるので慣れているお客さんにも「このようにして開けるといいですよ~」と実演したりもします。こたつは枠のゆがみが生じていたり畳施工後にピッタリ納めるので「今まで緩かったからうまく取れたけど、、、」ということも生じます。そんな時はうまく取り外すコツ、大切ですよね。新しくなった畳は傷つけたくないですしね。
掘りごたつがあってもなくても、畳の事は日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう にお気軽にお問合せ下さい。
こちらの入力フォームが近頃、便利だと言われます お問合せフォーム
入力操作が苦手な方は お電話でもどうぞ。 042-581-3866 です。
お気軽にどうぞ。