![日野市 畳縁 市松柄](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=325x1024:format=jpg/path/s57d488de0863b5c4/image/i4c4b86ef1ea92e11/version/1654742524/%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%B8%82-%E7%95%B3%E7%B8%81-%E5%B8%82%E6%9D%BE%E6%9F%84.jpg)
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市U様の畳の施工後の写真のご紹介です。
国産は熊本県産の上級品の施工後に撮らせて頂いた写真ですので国産の畳をご検討頂いている方の参考になればいいなと思いながらご紹介させて頂きます。
U様は下見・見積り、実際の作業に「女性」スタッフがいることで安心なさっているところが垣間見れました(勘違いだったらすみません)。ご自宅に見知らぬ人が立ち入る、というのはお客さんにとったらハードルが高い面があると思います。ましてやコロナの時代ですので感染対策のことなど含めやや緊張するのではないでしょうか。そんな時に女性スタッフがいることで緊張も少しは溶けるのだと思いますし、手指の消毒をして入室する様子を見て安心して下さいます。
下見の時に、作業の流れも一通りお話させて頂いています。タンスはどのように移動させるか?手振り身振りでわかりやすくお話させて頂くのでお客さんもイメージをはっきりさせることが出来ます。お着物がたくさん入っているタンスはタンス本体が傷まないよう、引き出しを何段か他のお部屋に移動させて頂くことがありますなど、具体的な言葉で伝えるように心がけています。お客さんも分からないことを言い出すことに遠慮する方もいらっしゃいますので、ゆっくりと繰り返しお話することもあります。
数年、十数年、数十年??に1度の畳替えですのでわからないことがあって当然です。
これからもお客さんの目線に立ったご説明をさせて頂きたく思っていますので、どうぞフォローの程、よろしくお願いいたします。畳のご要望がある時に「そうだ、芦沢畳屋さんにたのもう!」と思って頂けるようにいろいろ発信していきたく思います。
当店のインスタグラム ←こちら
当店のフェイスブック ←こちら
当店のPAYPAYアプリのページ ←こちら
当店の日野市建築ステーションのページ ←こちら
少しずつですが更新させて頂いていますので、ぜひ温かい目でお見守り下さいませ。
日野市U様 畳の縁も素敵です!
![日野市 市松模様の畳縁](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=650x10000:format=jpg/path/s57d488de0863b5c4/image/ief977cb75e1ddeb8/version/1654741924/%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%B8%82-%E5%B8%82%E6%9D%BE%E6%A8%A1%E6%A7%98%E3%81%AE%E7%95%B3%E7%B8%81.jpg)