
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のブログは、日野市豊田にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様のお家の畳の厚さは1.5㎝です。通常の畳は5~6cmあるのでたいへん薄いタイプとなります。出来るだけ表面がガザガザしないで長持ちするような畳おもてがご希望というところでビニール畳や和紙畳もご検討になりましたが、こちらのお部屋に大変大きな電動マッサージチェアがあり、その移動で畳の表面が傷ついてしまう恐れがある事をお話しました。どの畳おもてにしても傷や跡がつくのは仕方がない事ですが、ビニール畳や和紙畳に残る特有の「跡」は未体験の人には伝わりにくいものですので、当店あるある(笑)ですが身振り手振り・様々な比喩表現を用いて、時にはイラストを描いたりと、お客さんが「ああ!そういゆうこと!」と感じてもらえるまでわかりやすいご説明をさせて頂きたい、と思っています。
結果としてS様は、熊本産の編み目の細かい「目積:めせき」という畳おもてをお選びになりました。
普通の畳の編み目の間隔より狭く、風合い豊かな畳おもてでS様もたいへん気に入って下さいました。マッサージチェアも運び入れてその後も快適にお過ごし頂いています。(後日談がお伝えできるのには訳がありまして、こちらのS様は「熊本産の畳に替えてプレゼントゲットキャンペーン」にご応募頂き、くまモンラーメンが当選しました!後日当店がお品をお届けに伺った時にお話しさせて頂いたのでその後の快適畳ライフの様子を承知したということになります)
当店は、お客さんに気持ちよい畳を長くお使い頂けるようにという気持ちが強く、時にはその気持ちが先走ってしまう事があり、反省することしばしばです。
今後も反省と前進を繰り返しながら頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
S様、当店をご利用くださりありがとうございます。ご紹介が遅くなり、たいへん申し訳ありません。畳の写真を、お名前は出さないのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?とお伺いした時も「いいですよ」と気持ちよくお答えいただいていたのにも拘わらず、こんなにもご紹介が遅くなってしまいたいへん心苦しいです。
もしタイミングがよくご一読いただくチャンスがあったらうれしいです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市S様畳替えビフォーアフター
畳の表面がガサガサしてチクチクするゴミカスがリビングまで散らかるのでいやだな~と思い、当店に下見の要請を頂きました。
キレイになり、また今までの畳と比べて長持ち度がアップする目積おもてになった風合いを気に入って下さいました。
熊本産目積:めせき畳おもてのアップ画像

目積:めせき 畳おもては、通常の畳の編み目のピッチより細かく編んであるので、丈夫さに長け、風合いも豊かな表情にS様もご満足いただきました。
1.5㎝の畳床は表替えが出来ないのが常ですので、出来るだけ長持ちする表面材(ござ、畳おもて)を選択いただけると気持ちよい畳を長くお使いいただける結果となりますのでおススメです。