
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは東大和市のK様の畳施工写真のご紹介です。
今までの畳表はビニール製でした。今回は熊本産の上質畳をご注文になりました。
畳縁(テープの様に見えるもの)は抹茶グリーンに赤いお花のモチーフが並ぶかわいらしい畳縁をお選び頂きました。
お花は良く見ると梅の花に見えます。流れるように配されているお花柄はやはり多くの女性に人気がございます。
今までビニール畳でお暮しになって天然いぐさの畳の気持ちよさに魅力をお感じになりお選び頂いたようです。
まもなく大きな本棚が届くので今のうちに畳替えをしておきたいというご予定もございました。ご家族みなさん、たいへんお喜び頂きました。
やはり、天然いぐさの畳のすべすべの肌触りは家に帰ってきてホッとするひと時を与えてくれます。
下に畳施工前と施工後の写真をスライダー形式でご紹介しています。
ご使用して17年経過したビニール畳の表面の様子も改めてご覧いただける写真となっています。ビニール畳は日焼けしないためずっと永年きれいのまま、だと思っていらっしゃる方がおいでですが、色は変わらずとも表面は毛羽立ったり、編み目に汚れが入り込んだりと劣化はします。特にお子さんが小さい時は室内で飛んだり跳ねたり(時にボール遊びをしたり)しますので表面の傷みは出てきます。お子さんが大きくなり、親御さんがゆったりリラックスするために畳を国産畳に替えてなど畳の使い方も変化していきます。
ぜひ、下の施工写真をごゆっくりご覧くださいませ。
たいへん素敵な出来栄えだとK様ご夫婦もお喜びになりましたので、当店従業員もホッと嬉しいひと時を共有させて頂きました。
K様、その後いかがお過ごしでしょうか。
施工写真のご紹介が遅くなってしまい申し訳ありません。
ぜひ、熊本産の上質畳いぐさの良さをたくさんご体感頂けると嬉しく思います。
ご説明させて頂きました通り、27㎜の畳床は「畳裏返し」が難しい暑さとなっています。8年後の畳表替えでまたお声がけ頂けると嬉しいです。
またのご利用お待ちしております。
東大和市K様 畳施工「前→後」
17年使用したビニール畳の表面と新しく入れた熊本産上級畳の比較
今までお使いの畳はビニール畳おもてに茶色の無地の畳縁が付いていました。お子さんが小さい時はなにかこぼしてしまってシミが残ってしまっているところもあり、今回畳をきれいにしたいな~というご希望でご連絡を頂きました。
当店がお持ちするデジカメでライトなど照明器具がなくてもこのようにしっかり風合いまでわかるような画像になっています。(ビニールはビニールらしく、天然いぐさはまさにそれらしく、いぐさ1本1本の色や表情までしっかり見て取れます)
いぐさは農産物です。畑(わかりやすく言うと田んぼにいぐさを大人の背丈に達するような長さまで育て、6月のちょうど今頃から刈り取り作業が始まります)農作物は、例えばきゅうりを考えても、長い物も、短い物も、曲がったもの、すっきり伸びて太い物、細い物と様々な出来となります。いぐさにも同じことが言えて色、太さ、長さもそれぞれです。1本1本の表情が見えるのはアップ画像ならでは、だと思いますのでぜひスライダーをストップさせてご覧くださいませ。