
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市のS様の畳施工写真のご紹介です。
S様はご自身で「うちの畳は大きい畳」と下見のご要望の時から当店にそうお伝えくださっていました。
下見に伺うとやはり京間サイズの畳が入っていました。
京間サイズの材料手配に少々お時間がかかるためお急ぎのご対応が難しいですが、九州よりお取り寄せということでご対応させて頂きました。S様も特別急いでないから、いいですよ、というお返事でした。
来客で急い欲しい、というケースでなくて良かった~とホッとしたのを覚えています。
無地の畳縁がご希望で前は黒色でしたが今回は茶色にお決めになりました。
たいへんお慶び頂き、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
S様、その後いかがお過ごしでしょうか。
畳裏返しの際に、またお声がけ頂けると嬉しく思います。
稲城市S様 京間の畳施工写真ビフォー・アフター
当店が撮影するデジカメはシンプルでピント合わせなど必要なくシャッターを押すだけで撮れるというカメラです。照明の影響が大きいと思うのですがせっかくの青々しい美しくみずみずしい、いぐさがくすんだ色に移ってしまう事があるのが残念です。
カメラマンの腕が良くないという一言に尽きてしまいますが、こちらのS様の畳も肉眼で見るともっと緑できれいな発色をしていました。茶色っぽく写ってしまい悲しいです。
と同時に、「お名前を伏せて当店のホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか」という質問に「いいですよ」と快くお返事くださったS様に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。真新しい美しいリーフグリーンの畳が、くすんだ色に写ってしまい申し訳ありません。
この下にご紹介する写真で新旧の比較が出来る画像がありますのでどうぞお時間がある方はご覧くださいませ。
畳作業中に撮らせて頂いた畳のアップ画像
今回は畳の入れ替えでしたのでこのような新しい畳と古い畳が入れ替え時に並ぶことがあります。タンスがあるお部屋ですとタンスを仮置きする際に古い畳の上に一時的に移動させる時があるので一瞬だけこのようなレアな写真が撮れる時があります。
このような画像ですと、新旧の畳の色の違いが良くお分かり頂けると思います。
新しい畳は、すべすべツルツルしたツヤと美しいリーフグリーンを湛えています。
気持ちよいですよね~。
ぜひ、ご体感くださいませ。