
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
今日のブログは立川市砂川町にお住いのI様の畳施工写真のご紹介です。
お家を建ててから24~25年経過している愛着あるお家の畳替え、下見のご要請があり、畳おもての見本をお持ちしてどれがいいか・お選びいただきます。当店がお持ちする畳おもての見本が大きいので皆さん驚かれます。数10センチ四方の畳見本では良さや違いが判らないと思いますのでそちらをご準備して、リクエストがあればお客さんのお部屋にその見本を置いたりして臨場感を持って楽しくお選び頂けるように工夫をしています。
I様は、国産は熊本産の最上級クラスの良いいぐさを1本1本地が厚くなるように高密度に織り上げた畳おもてをお選びになりました。ゴロンと寝そべった時の気持ち良さ、夏は涼しく冬は暖かな畳を季節を愛しむようにお使いになる。
日本にマッチする素敵な生活です。
I様、その後いかがお過ごしでしょうか?
施工写真をお名前を伏せた状態でホームページでご紹介させていただいてもよろしいでしょうか?とお伺いしたときに「いいですよ」と気持ちよくお返事下さり、しっかりご紹介させていただこう!と奮起していたのにもかかわらず、このように時間が経過してしまって、そんな自分にがっかりしたり、I様にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
当店をご利用いただいたという感謝の気持ち、施工写真ご紹介に快諾下さったことへの感謝の気持ちを込めてブログにさせていただきます。
5年後の畳裏返しの際にまたお声がけいただけるとたいへん嬉しく思います。
またお目にかかれますように。
立川市砂川町のI様 畳施工前→施工後
畳の表面のアップ画像も比較できます!ビフォー・アフター
畳の表面が擦り切れてゴミカスが衣服に付着してストレスを感じていましたが、すっきりきれいな畳おもてになってたいへんお喜び頂きました。
更に、今後のお手入れ方法や、お手入れのタイミングなどをご説明させていただき、今後も安心して長い期間、きれいで快適な畳で継続的にお過ごし頂けるようにお話させていただきました。
今後とも、末永くお付き合いいただければと思います。