
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは八王子市長沼町にお住いのT様の畳裏返しの施工写真のご紹介です。
ディープグリーン系の畳縁からえんじ色系の畳縁に変更しながら、畳の表裏をひっくり返す施工することを「畳裏返し」といいます。1帖あたり5千円程度で出来るのでたいへんリーズナブルで、産業廃棄物が今までお使いの畳縁だけですのでたいへん地球にやさしい!と近年その有効性を見直されています。
畳の表替えをしたらぜひ、5年後の畳裏返しで当店をご利用くださいませ。
八王子市T様にも「畳裏返しはお財布にもたいへんやさしいです」とご案内してありましたので今回、「裏返しをやってね」とご依頼のご連絡を頂きました。
5年ごとにお会いできるのはうれしいです。「お元気ですか?」「最近、お変わりないですか?」など会話が弾みます。
今回は2階の4畳半のお部屋を2部屋、裏返し作業致しましたので、下にスライダー方式で施工前、施工後の写真をご案内させていただいています。
ぜひ、ご覧くださいませ。
八王子市長沼町にお住いのT様 畳裏返し「前」→「後」
赤い畳縁の方が裏返しした「後」の施工写真です。肉眼で見るともっと緑色が鮮やかです。おまけに畳の表面がナミナミしているように映ってしまいましたが、実物はナミナミしていなくて、美しい畳の直線的なきれいな表面をしています。
ではなぜ、このように場えない写真になってしまったのか?ですが、おそらくですね、照明とかデジカメの設定とかあるかと思いますが、端的に申し上げて、シャッターを押すときに腰を落として体感を安定させて押す、という大切なポイントをカメラマンが習得していないからだと思います。
と、ブログでブツブツ独り言を書いていましたら、「カメラ的に」というお話をお聞きする機会がありまして、「腰を落として重心を安定させてシャッターを押す」とかは関係ないそうです。失礼しました。。。
4帖半のお部屋を2部屋一緒に承りました。
椅子や家具、御小物は作業が終わった方に移動させながら順番に作業いたしますので手順などは当店にお任せいただければ安心して頂けると思います。