
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは立川市にお住いのW様の畳施工写真のご紹介です。
W様のおうちの畳の厚さは24㎜しかないので、通常の畳の半分以下となります。
近年は薄い畳は珍しくないです。
建築、建設側の都合で薄い畳になっていますが、お客さんの立場からすると畳自体の耐久性の減少をはじめメリットはあまりないような気がします。ほんとうに残念に思います。
作業後、W様はたいへん喜んでいただき、当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
施工写真をお名前を伏せた状態でホームページでご紹介させていただいてもよろしいでしょうか?という当店の質問に「いいですよ」と気持ちよくお答えいただき、よーし、大切に丁寧にブログにさせて頂くぞー、と思っていながらバタバタと過ごすうちにこのようにご紹介が遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
亀の歩みくらいに施工写真のご紹介の進捗状況が遅いですが、今後も当店をご利用くださったことに対する感謝とお礼の気持ちを込めてブログに書かせていただきます。
下に、畳施工前、後の写真をスライダー形式でご紹介させていただいています。
お時間ありましたら、ぜひご覧くださいませ。
畳の表面が深緑色に暗く見えるところがありますが、肉眼で見ると美しいリーフグリーンです。照明、デジカメの設定によって暗く映ってしまい、申し訳ありません。(画像補正が苦手なため今後少しずつ勉強していきたいと思います)
立川市にお住いのW様 畳施工「前」「後」
施工前のタンスの前に置いてある2本の黒いバーのようなものはタンスを移動させる道具です。
作業前にお客さんのお家に運び込む道具としてトップバッターで登場しますので、施工前の写真に写り込むことが多いです。
画像的に道具の映り込みは良くないとは思いながらも、畳作業の際には速やかな作業動作が最も求められますので、お見苦しくてすみません。。。
お使いの畳おもては国産は熊本産の畳おもて、5年後に畳裏返しができるほど地が厚いタイプをお選びになりました。
畳縁は、フレッシュなグリーンカラーにそこはかとないひし形が浮かぶ人気の畳縁をお選びいただきました。
どちらもたいへん人気があります。
W様、その後いかがお過ごしでしょうか。
またのご利用を心よりお待ちしております。