02日 10月 2025
日野市のまちゼミに当店も参加します。
日野まちゼミ2025 当店の講座は「初めての畳替え講座!不安な方、大歓迎」です。
「縁無し畳に興味があるけどできる?」「ビニール畳はどんな色が選べるの?」「チクチクするごみカスが出ない畳ってあるの?」「そもそも畳って何年ごとに張り替えるものなの?」などなど、ご質問がある方には、時間の許す限りお答えしたいと思います。
「うちの畳はまだ表替えとかやったことないから一度、話を聞いておきたい」という方にわかりやすくお話します。
申し込みは、電話042-581-3866 まで。
当店公式インスタグラム のDMでもお気軽にどうぞ。
01日 10月 2025
2025年10月1日~10月31日
ペイペイで畳替え代をお支払い頂くと最大20%戻って来るキャンペーン 実施中です!
たいへんお得なキャンペーンとなっています。
ぜひ、この機会にオトクに畳替えをしてください。
たくさんのご利用を心よりお待ちしています。
日野市落川にお住いのK様の畳とふすまの施工写真のご紹介です。
中2階は旦那さん、2階は奥さんがお使いになるお部屋という事で、畳縁の色、デザイン、ふすま紙の色、デザインはお二人それぞれがご自身のお好みに合ったものをお選びになりました。
どちらもたいへん素敵な畳、襖となりました。
見ごたえのある施工写真の数々となりますのでぜひ、楽しみに読んで頂けたら嬉しく思います。
そして、うちも畳と襖を変えただけでこんなにもきれいに素敵なお部屋になるなら!畳だけでもやりたい!と思って下さいましたら光栄です。東京都多摩地区は無料下見に伺います。お気軽にお電話くださいませ。042-581-3866(東京都日野市) です。
町田市にお住いのE様の畳施工写真のご紹介です。
E様は中古でマンションをご購入になり畳を当店にご依頼くださいました。
お生まれになって間もない赤ちゃんも今後は、畳の上でハイハイしたり、よちよち歩きしたり、楽しみがたくさんです。
リビングダイニングの横の畳のお部屋ですので、家事をしながらでも畳の上の赤ちゃんを見守りながら生活できるのでとても便利な間取りだと思います。
今後のご健康とご多幸を願いながらブログにさせていただきます。
立川市にお住いのW様の畳施工写真のご紹介です。
W様のおうちの畳の厚さは24㎜しかないので、通常の畳の半分以下となります。
近年は薄い畳は珍しくないです。通常は5~6センチくらいの畳の厚さが主流です。
国産は熊本産の地が厚い畳おもてとフレッシュグリーンに上品で控えめなひし形模様が浮かぶ人気の畳へりです。
施工前の画像にある二本の黒っぽいバーのような道具は家具を移動させる道具です。
作業の様子にご興味がある方は、ぜひ、当店の畳作業中にどうやって使うのか?ご覧になれると思います。
八王子市長沼町にお住いのT様、当店を繰り返しお使い頂いている顧客様のうちのお一人です。
今回は5年前に表替えした畳の「裏返し」でお声がけいただきました。裏返しとは、表面の畳おもてを剥して、表裏ひっくり返して付け直す作業をいいます。
破棄物が出ない事、料金が格安なことで地球やお財布にやさしいので当店はでは畳裏返しをお勧めしています。
当店のデジカメ撮影のため、畳の表面がナミナミしたようし映ってしましましたが実物はナミナミしていないですし、茶色に変化した畳おもても美しいグリーン色に仕上がっています。
お客さんに5年ごとにお目にかかることができますので当店スタッフも楽しみな畳作業のうちの一つです。
日野市神明にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
掘りこたつがある築47年を迎えるお家の畳替えです。
本格的に寒くなると中央の小さい畳の対象となる正方形に近い畳を持ち上げてコタツを出す形です。実際の畳作業は10月でしたので間に合ってよかったです。
お家は手入れ(メンテナンス)をしながら長くお住いになることが可能です。
畳も一緒で畳表替え、裏返しで手を入れて、気持ち良さを持続させながら長い期間に渡り快適ライフが可能となります。
国立市北にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
こちらのK様はお子さんが複数人数いらっしゃり、こちらのお部屋は大活躍しているそうです。今までの畳は擦り切れて、畳からゴミカスのようなものがたくさん出てきて嫌だな~と感じて当店にご連絡頂きました。
今回は熊本産の地が厚く丈夫な畳おもてをお選び頂きました。大勢のお子さんにハードにお使い頂いてもなかなかボロボロにはなりません。縦糸に麻糸と綿混紡糸のダブル使いで地が厚くなるように目を積んで編まれていますので丈夫ですし、表面の変色が進みますがその色合いは上品なベージュ色で使われるほどにツヤが増してきます。
ぜひ、たくさん使って頂き、その素晴らしさをご体感いただきたい逸品です。
八王子市みなみ野にお住いのO様の畳施工写真のご紹介です。
今までの畳はボロボロになってしまい、きれいにストレスない畳にしたい、と思いつつ日常は過ぎ、、、という生活をなさっていましたが、よしやろう!畳やろう!と思いを固めて当店に下見のご連絡をくださいました。
作業終了後にご子息さんが「今までとぜんぜん違う~」とたいへん喜んでくださいました。
きれいにさっぱりとした畳の施工写真をどうぞゆっくりご覧くださいませ。
日野市南平の中古住宅を購入してリフォームしてお住いになることを予定しているM様の畳施工写真のご紹介です。
1階の4畳半の和室ですが、畳をそのままに利用したい、というご希望でした。
リビングダイニングの隣にある畳ですので活躍すること間違いなし、の和室です。
全面的にリフォームして転居するというお話でしたのでスケジュール的な所を連絡を取りながらスムースに行うことが出来ました。
お慶び頂いて良かったです。