02日 12月 2023
2023年令和5年12月1日~12月25日まで開催されている日野市を応援!キャッシュレス決済で最大20%戻ってくるキャンペーンを実施しています。当店も対象店となっています。お得に畳替えが出来るチャンスですのでぜひ、多くの方にご利用頂きたいと思います。
日野市の広報ひの 日野市公式ホームページにて詳しくご紹介してありますが、わからない事がありましたらお気軽にご相談下さい。
毎年やっているキャッシュレス決済のキャンペーンですが今回は大変お得になっています。お隣の市八王子市の桑都ペイの話題もございましたがこちら日野市も元気に頑張っています!お得に畳替えしてみんなで楽しい気持ちで2023年を笑顔で終える事が出来れば嬉しいです。
18日 11月 2023
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう
のホームページをご覧くださりありがとうございます。
4年ぶりに開催されました!日野市産業まつりの様子をご紹介します。
去る11月11日、12日にコロナを経て盛大に開催されました。当店も出店させて頂きました。待ちに待った再開ですので当店も準備をしっかりさせて頂き、多くのお客さんにお目にかかることができてたいへん嬉しかったです。
いぐさのアロマの無料プレゼント、流行中の畳縁バッグの材料として畳縁の量り売り、畳のコースターをお作り頂けるような畳のフリー素材も無料でお持ち頂けるようにご用意いたしました。
近年話題の畳の防虫紙のカットサンプルも無料でお配りしました。
たいへんご好評でしたのでまた来年の為に準備しておきたく思います。
18日 10月 2023
こちらは先日、当店の作業場に来てくれた近隣小学校の2年生の「まちたんけん」の様子のブログ紹介です。
12名の皆さんが「まちの畳屋さん」について様々な質問を持ってきてくれました。知りたいことたくさん!瞳がキラキラしている児童ちゃんはかわいいですね。そしてはじめと終わりの挨拶もしっかりかっこいい皆さんでした。
「どうして畳屋さんになろうとおもったのですか?」「畳の種類は何種類ありますか?」「一番高いたたみはいくらですか?」などなど微笑ましい質問がたくさん出ました。当店としてもたくさんの質問にわかりやすくお答えしたい、という思いで全力で答えておりますが、メモをとるのに大忙しの皆さんを視野に入れると「こう答えた方がメモが楽かな?」など余計な考えが出てきてしまい上手に答えられなかったかもしれません。
毎年お迎えしているのに、頼りなくてごめんなさい。来年にはもっとうまくこたえられるようにがんばりますね、と毎年言っています(笑)
12日 10月 2023
日野市まちゼミ「上手な畳の使い方」を開催します。2023年10月16日(月)11時から12時くらいまでの予定。
畳の防虫シートや防カビ対策も学べます!
今回で8回目を迎える当店のまちゼミ、過去にも様々な畳に関するゼミナールを開催して参りました。今回は初テーマ、上手な畳の使い方をレクチャーさせて頂きたく思います。
畳屋さんが教える上手な畳の使い方とは?そんなに興味のある方はいらっしゃらないのでは?と半分疑問形?で設定しましたところ予想を超える反響を頂いています。
いよいよ来週です。たのしくわかりやすく知れる畳の世界を目指して準備しております。
12日 8月 2023
青梅市M様の畳裏返しの施工前、施工後の写真のご紹介です。
当店の地が厚い畳例えば、上級品、特上品、特選品などは5年後の畳裏返しが可能です。今現在4千円くらいで出来ますので6帖間ですと6×4000円で24000円で裏返しができます。たいへんリーズナブルに緑色の畳面が使えるというお財布、環境に非常にやさしい畳です。
畳縁も緑色に映える濃紺の畳縁がたいへん人気です。
畳裏返しに要する時間は、朝に畳を引き上げてお預かりし、夕方にはお戻しできますので1日で出来上がりとなります。その間はお使いなどご自分の時間をお過ごし頂いて結構です。
今までの畳おもて(ござ)を裏返すのでイグサの香りはもうしませんので当店よりハンドメイドのイグサのアロマをプレゼントさせていただき香りの面でのサポートをさせて頂いています。
ツルツル、すべすべの畳をぜひ長い期間ご体感くださいますよう応援いたします。
11日 8月 2023
青梅市にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。K様とご近所のM様、E様とご近所の仲良しお友達で「うち今度畳をやるから一緒にやらない?」というようなお声がけがあり6年くらい前にお3組さま一緒にまとめて畳替えを承りました。その後の経緯として今回はE様はタイミングが合わずお見送り、M様は畳裏返し、こちらのK様は新畳というお話になりました。それぞれのうちの事情やご希望に合った畳替えとなりました。畳の使用の仕方、環境、などによって変わるんですね~。6年前にもお選びになる畳おもて、畳縁もそれぞれ違いましたのでそれぞれの個性が素敵だなと思いました。K様は前回6年前はグリーン地にオレンジの小菊の花模様がかわいらしい畳縁でしたが今回は明るい紺とライトシルバーの市松模様の畳縁になさいました。シャープな印象で粋でかっこいいデザインの畳縁です。みなさんでお決めになりました。
立川市にお住いのA様の畳施工写真のご紹介です。
A様は数年前に当店にてお二階の畳を承りました。今回は1階のこちらのお部屋の畳をきれいにしたいとご連絡を頂き、下見・見積りを経てこのような畳になりました。たいへんお喜び頂きました。
ダイニングのフローリングからこちらのお部屋を開放してご覧になる時にフローリングの色と似た色(マロンブラウンの市松模様)の畳縁で2部屋が続いていて広がり感があると広く感じられていいかも、とこちらの畳縁をお選びになったような記憶があります(違っていたらすみません)。経年劣化が見られ畳本体から新しく変えたので今回は畳の新旧入れ替え作業となりました。下に入れ替え途中の様子もスライダー写真でご紹介しておりますのでどうぞご覧くださいませ。畳がきれいになると気持ちが明るくなります。A様も明るくなってよかった、と仰っていました。ぜひ寝そべって休憩、リラックスなさったり、できればどなたかお布団を敷いて寝ると畳は喜んでツヤを出して参りますのでたくさん畳を使って欲しいと思います。
国立市にお住いのH様の畳施工写真のご紹介です。
H様は畳の表面が擦り切れていて畳縁(テープのようなものも擦り切れてその下地が見えるくらいに劣化してしましたが「きれいな畳にしたい」とお思いになって当店にご連絡を下さいました。
当店がお持ちするほぼ実物大に近い大きさの「見本」を良くご覧になり畳の産地による違い、イグサの草質による違いなどたいへん興味を持ってお聞きになっていました。ご夫婦でお話合いになりこちらの国産は熊本県産の「上級品」の畳おもてと小菊がかわいらしい明るい紺地の畳縁をお選びになりました。
もしかしたらですが様々な畳業者をお調べになったのかもしれません豊富な畳見本、安定した品質と施工実績もご覧いただき安心して畳替えが出来る畳屋さんとしてお感じ頂けて、そして施工後の美しい仕上がりにたいへんお喜び頂きました。
町田市にお住いのN様の畳施工写真のご紹介です。
N様は今まで天然イグサの畳をお使いでしたがこの度ビニール畳にお決めになりました。
決め手の大きな部分は、畳床(畳本体)の薄さにあったようにお見受けしました。畳床がたいへん薄く強度も普通の厚さの5~6センチに比較すると弱い事、次回の張替え(表面のみ交換する畳表替え)の可能性の見込みが薄いので、できる限り長持ちする畳おもてをお選びになり畳床の交換時期を遅らせる事も出来る点を重視なさったようです。ビニール畳は、カラーも色々選べてフローリング寄りの色にしたりモダンなカラーでアクセントをつける事もできるため色調も総合的にお考えになりこちらのビニール畳セキスイ美草になさったご様子です。ご覧のようにリビングのフローリングカラーに近い色をお選びになり広々とした空間の演出効果がございます。畳の風合い、色合いもたいへん素敵です。
日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。S様は当店のリピーターのお客さんで数年前に和紙畳でご注文を頂きました。今回は国産は熊本県産の上級品の畳に替えたいというご希望でした。一緒に襖も張替えたいというお話でしたのでよろしかったら下のスライダー施工写真もご覧ください。和紙畳は色が色々選べてS様はモカベージュカラーだったか?(記憶があいまいですみません)そのようなベージュがベースとなった和紙畳のお色をお選びになっていましたが年月と共に畳表面の劣化が進みガサガサする肌触りになってしまいました。すべすべの肌触り、温かみのある風合い、和紙畳にはない地が厚くて丈夫な品質(当店の上級品以上の畳)、イグサの良い香りを求めて「今回は天然いぐさの畳にしたい」と思われたそうです。おうちに猫ちゃんもいて気持ちよい畳にするとみんな快適でしょという思いを強くお持ちで、ネコちゃんと過ごす日々は毎日が新しい発見でとても楽しそうにお見受けしました。素敵な畳縁(黒地に赤い梅の花のモチーフ)とたいへん素敵なイメージになりました。