こちらは日野市内にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
ビニール畳「セキスイ美草」市松柄ラテブラウンをお選びになりました。
ビニール畳セキスイ美草は、アトピー性皮膚炎の方にとても良い畳という推奨を皮膚科医より受けています。色が変わらない畳が欲しい、色を選べてインテリアと調和を楽しみたい、という方もいらっしゃいます。T様がお選びになったような「市松柄」は子供部屋にたいへん人気で、カラー展開も多くピンク、ブラック、グリーンもございます。
T様には「あそこに畳屋さんがあった、とはわかっていたのでネットで探して連絡しました」とおっしゃって頂きました。日野市で今年で57年になりますが、長らく畳店をやらせていただいて、少しずつ根を張らせていただいており、「長年やられている畳屋さんだから信頼がおけるだろうから」とご連絡を頂くことがある度に身が引き締まる思いです。
こちらは八王子市にお住いのA様の畳施工写真のご紹介です。
A様はお勤め先(職場)で当店の事をお知りになり、畳をやる時は芦沢製疊:あしざわせいじょう に連絡しよう、と思っていてくださっていました。
ビニール畳、天然イグサの畳、和紙畳、ほぼ実物大に近い「見本」を色々ご覧いただき、最終的にこちらのビニール畳セキスイ美草 にお決めになりました。
ビニール畳の特徴は、色が変わらない、アトピー協会の推奨畳、カラーが選べる(シックなブラック~パステルのピンク、イエロー、スカイブルー等、フローリングカラーのブラウン、ホワイト系までも)という特徴があります。近年和紙畳と並んで人気です。
04日 6月 2023
こちらは当店の作業場前 「父の日に畳替えをプレゼントしよう」ののぼりの写真です。6月18日㈰は父の日です。
父の日に畳替えのプレゼント!絶賛好評 実施中です!畳替えの作業中に「芦沢さん、襖もやってらっしゃるのね」というお客さんからのお言葉から始まって「実は襖も考えてるのよ」というお話もあり、では襖も見本をご覧いただいて…と奥さん以外のご家族とお目にかかる機会も増えて…襖の搬出入時に旦那さんとお会いする機会があった時に「いや~、畳をやってこんなに気持ちよくなるなんて思ってなかったよ~気持ちいいよね」とおっしゃっていました。その時にお選び頂いた熊本県産の厚地の畳は寝ているお布団から足を出した時のツルツル、すべすべの感触は格別ですよね、などとお応えさせて頂いたのを覚えています。直接お声をかけて下さるとその様子からもうれしさをシェアしていただけて当店もうれしさ倍の倍くらいになります。おそらく「父の日」に合わせた畳替えだったのだと時期的に覚えてましたので、コラム的に書かせていただきました。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
S様は2部屋の畳をきれいにしたいというご連絡で下見・お見積もりに伺いました。当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を見て頂き、最終的に上級品をお選びになりました。お子さんが家を出られて一人暮らしをするタイミングで家具がなくなったのでこの際に畳をきれいにする、というお考えでしたので畳の縁もご自分の単独のお好みでパッとお決めになりました。最初のインパクトでサッとお選びになる方、いろいろたくさんお考えになってじっくりお選びになる方とさまざまいらっしゃいます。
畳作業時にはお子さんもいらっしゃりきれいになった畳にお喜び頂きました。是非5年後の畳裏返しの時にお声がけくださいませ。裏返しは予算的にリーズナブルで環境にやさしい(新しく用意するものは畳縁のみですので廃棄資材が少ない)ので絶賛おススメしております。
こちらは町田市のI様の畳施工写真のご紹介です。
当店の国産は熊本県産の「特上品」の畳をお選びいただきました。I様のマンションの上にお住いの方よりの水漏れが原因で和室に被害が生じたので畳をきれいにしたいというご連絡を頂きました。壁伝いに侵入した水害ということでした。当店は細かな事情は知りえませんが保険等関係もあったものと思われます。下見・見積に伺ったときは、将来的に和室じゃなくてもいいかな~というようなコメントをおっしゃっていましたがやはり、実際に畳が納められた時はご家族でお喜び頂きました。イグサの気持ちよさ、すべすべの肌触り、心地よいイグサの香りはやはり言葉に言い表せない爽快さがあります。
マンションに駐車場がなく、I様も恐縮なさっていましたが大丈夫です、都度お客さんと話し合いながらその時の一番良い方法を考えて作業を進めてまいりますので安心してご連絡くださいませ。
こちらは八王子市にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。こちらはお2階の8畳間の畳です。ご夫婦のご寝室となる広々とした空間です。
久しぶりかあるいは初めての畳替えでいらっしゃりご自分たちの畳がどのようにキレイになるのだろう~とたいへん楽しみにしてくださっていました。
下見の時より当店がお持ちするほぼ実物に近い見本を前にご夫婦で「熊本県産のいい畳がいいよね」とか「こっちの縁の方が明るく見えるよね」とか前向きなご意見があったように記憶しています。実際の畳作業の時も畳に関する興味がたくさんおありで作業中にも会話をさせていただきながらやらせていただきました。
仕上がりにとてもうれしそうなご様子で、当店もホッとうれしいひと時を共有させていただきました。
こちらは日野市内にお住いのM様の畳施工写真のご紹介です。
お選び頂いたのは国産は熊本県産の「上級品」の畳と、かわいらしいオレンジ寄りの茶色にひし形が流れるように配された畳縁の組み合わせです。M様にもたいへんお喜び頂いてよかったです。
M様も2度目の当店ご利用です。こちらの前は1階の6帖間の畳を承りました。前回の施工写真のリンクを作成できるようでしたら後日関連記事として追記致します。1階も上級品でしたが縁は別になっていますのでお部屋の印象が全く違う感じになりました。近年は1家に1部屋の和室、と言われていますがM様のように2部屋(以上)の和室があると使い方のバリエーションの幅が広がります。こちらはご来賓をお泊めするお部屋に、とおっしゃっていました。明るく日が入る素敵なお部屋です。
こちらは日野市内にお住いのS様の畳施工写真のご紹介です。
国産は熊本県産の「上級品」の畳をお選び頂きました。
デジカメで撮影させていただいていますが腕前が上がらない感じが否めず当店も写真の常識を学ばないといけない時期を迎えています。
こちらの角度が「逆光」になるからでしょうか黒っぽく映ってしまい申し訳ありません。実物は鮮やかなリーフグリーンが広がる素敵な畳となっています。施工写真のご紹介に気持ちよく「いいですよ」とおっしゃって頂いたS様に対してもこのような映えない写真で申し訳ない気持ちです。
次回の「畳裏返し」のご利用を頂けましたらそのころまでにデジカメと仲良くなって映える写真が撮れるようになるように勉強したいと思いますので、ぜひぜひ、またのご利用を心よりお待ちしています。
こちらは稲城市にお住いのK様の畳施工写真ご紹介です。
K様は今までこちらの畳は、わら床、縁無し畳(琉球おもて)が入っていました。経年劣化の為畳床も新しくするケースもお考え頂き、今後も長く畳をお使いになりたいということとわら床が希望ということも良くお考えになり今回はわら床、縁付き、特上おもて、でお決めになりました。今までの畳表面は「琉球草:りゅうきゅうぐさ」で琉球畳といわれるお品が入っていました。風合い、質感共にイグサとは違います。
パッと特上の美しさといぐさの香り立ちの良さにとてもお喜び頂きました。お部屋を使用なさる方、ご家族みなさん「いいね~。すてきだよね~。」とおっしゃっていたのと当店の作業1つ1つ(見られると緊張します~)を丁寧にご説明させていただいた事への安心感からだと思われますが、ふだん見慣れない「畳の作業」を細かくご理解くださったのだとマスク越しではありますがその表情よりうかがい知ることができてホッと安心致しました。
こちらは日野市にお住いになるM様の畳施工写真のご紹介です。
M様は地方より日野市に移住なさるご予定に合わせて畳のご注文を下さいました。
地方にあるご自宅を引き払ってという大きなご決断をなさり、お子さんがお住みになる同じマンションをお求になったご様子でした。
畳がたいへん薄く、わずか1.5センチで今までも和紙畳が入っていました。先住の方がお使いだった畳(同じ和紙畳)が汚れていたので新しくしたいというご希望でした。
お引越しに間に合うように畳を納めることができてよかったです。