本格派の「置き畳」「フローリング畳」「ユニット畳」。
「フローリングに畳を敷きたい。」と希望される方が増えています。軽量なので女性も簡単に持ち運びできます。片付け清掃もラクラク。
畳サイズ、色(カラー)、素材、も選べます。インテリアが楽しくなります。
表面の種類 |
2枚セット | 4枚セット | 6枚セット | 9枚セット | 12枚セット |
い草・めせき |
19,900円 |
36,800円 | 54,000円 | 79,700円 |
101,000円 |
MIGUSA グリーン・イエロー |
23,500円 | 43,700円 | 64,000円 | 95,300円 |
121,800円 |
MIGUSAその他カラー | 28,300円 | 53,600円 | 79,000円 | 118,000円 |
151,500円 |
MIGUSAいちまつ | 29,000円 | 55,000円 | 81,000円 | 120,600円 |
155,500円 |
DAIKEN清流カラー | 29,300円 | 55,600円 | 82,000円 | 122,100円 |
157,500円 |
※単位:円、税込み。
※1枚当たりサイズ(85㎝×85㎝×厚み1.5㎝)。
※ダイケン健やか表(和紙)仕上げも対応します。
※厚み・大きさの変更は別途見積りとなります。
腰痛予防に
お気に入りが見つかりますように!
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは多摩市にお住いのN様のフローリングに置く畳の納品後の画像になります。
N様はご新居の2階の4畳半のフローリングのお部屋に畳を入れたい、とご希望があり下見にお伺いしました。
たいへんラッキーなことが重なり、フローリングの上にパタパタと置く(敷く)畳「置き畳:おきたたみ」の定型サイズが9枚スポッときれいに納まりました。
それでも採寸から行っって作る畳とは違い、良く見ると敷合せのスキマや寄せとの間の取り合いなど畳職人としてはムム?!という点はありますがN様もその旨はご了解済で、むしろそれくらい(ぴっちりいかなくても)でいい、というお考えでした。今回はお部屋のサイズと定型の置き畳の大きさがたまたまピッタリといきました。
ピッタリといかない時は、定型ではなくオーダーサイズでご注文頂いてお部屋に隙間ができないように寸法とあたる方法もあります。考えを変えて、「アイランド型」にしてフローリングの部分と置き畳の部分を両立させるスタイルにするか?など様々あります。
フローリングに置き畳の定型は85㎝×85㎝、厚さが1.5㎝です。
あらかじめご自分でお部屋のサイズを測って○枚注文します、とご連絡くださいませ。
近年、新築物件は施工主様より特別なオーダーが無い限り畳の部屋は作らない仕様となっているようです。その理由は建築費の高騰だと言われています。安価な床材として施工、管理、費用面でも採用されるのがフローリングです。
「ゴロンと寝たいんだ~」というこちらのN様をはじめ、フローリングにパタパタと置くだけのこちらの「置き畳」は近年たいへん人気があります。
施工写真がないのは、ご自分でお部屋のサイズを測って○枚注文しますという形で、当店が、お運び設置するわけではなく、運送会社さんが直接ご自宅に配送する形式のため、施工写真例がほとんどない状態です。
実際にご利用されている方のご感想
●ホームセンターで似た商品を買って使っていたが、こちらの方がぐにゃぐにゃしていなくてパシッとしていて気持ちがいい
●子供がいるので動きが激しく、ホームセンターで買ったものはすぐボロボロになってしまったが、こちらの置き畳はずっとしっかりしていてきれいなので衛生的にも良いと思った
●ホームセンターで購入したものは表面が破けてしまいガムテープで貼って使っていた。家族だけで使う分には問題がなかったが、お客さんが来ることになり、交換したところ断然こちらの方がよかった
さまざまな感想を頂いています。
お気軽にご注文下さいませ。
詳しい商品紹介は こちら
N様、ご新居でのお暮しはいかがでしょうか。
ご紹介までにお時間がかかってしまい申し訳ありません。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのT様の1階6帖の畳施工写真のご紹介です。
畳おもては国産は熊本県産の「特上品」をお選び頂き、畳ヘリは粋で素敵なライトブルー市松模様のタイプをお選び頂きました。
たいへん素敵な和室です。
以前は畳からチクチクするカスのようなものが出て来るので畳をきれいにしたいな~とお思いになっていたようです。
そしてワンちゃんが虹の橋を渡っていったタイミングでリビングのフローリングに畳を置いてお部屋のイメージチェンジをしようと同時に「置き畳」のご注文も下さいました。
下にフローリングに置き畳の画像もご紹介致しますのでよろしかったらご覧ください。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのS様にお届けした「フローリングに置く畳」のご紹介です。
2色の色に見えますが実は同じ1色の畳を交互に並べたものです。不思議ですよね。なぜ2色に見えるのでしょうか?
それはですね、畳には縦目と横目があるので互い違いに並べると光の反射が変わるので2色並んでいるように見えます。
S様もコロナ禍で「気持ちもゆったりリフレッシュできればと思って畳の香りはいいな、と思ったので…」というようなことをお話しになっていました。
畳の上でゴロゴロしながら読書してもいいですし、座ってパソコン広げて寛ぎながらリモートワークしてもいいですよね。
素材は本品のように「天然いぐさ」、そのほか色が選べる「ビニール畳」もございます。
お部屋のイメージや素材感をお好みでお選び頂けるようになっています。
S様、その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
畳の上でたくさんリラックス頂けるとたいへん嬉しく思います。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
やっとここまで、施工のご紹介が進んで参りました。
ご紹介の遅れが、デジカメの日付であきらかになる時が来てしまいました(笑)
納品後に「お写真を撮らせて頂いてもよろしいでしょうか?」「イニシャルでお名前を伏せますのでホームページでご紹介させて頂いてもよろしいでしょうか?」とお聞きして「いいですよ」とお返事頂いていながら、こんなにもご紹介が遅れていましてたいへん申し訳なく思っています。
いいのよ~芦沢さん、相変わらず忙しいのだと思ってましたよ~と温かくお見守り下さっているお客さんが大半なのだ、と都合の良い思い込みをさせていただきながら、亀の歩み、季節がら「カタツムリの歩み」(笑)でやらせて頂いています。
コツコツ、歩みを止めることなく進めさせていただくので、これまで通り温かくお見守り頂けるとうれしく思います。
前置き(言い訳)が長くなりました。
こちらの昭島市のS様、フローリングのお部屋に畳を敷き詰めて、ゆったり過ごせるお部屋にしたい!というご希望でした。
窓の下、クローゼットの下にストレスなく畳を入れられるように細かな採寸をさせていただきました。厚さは1.5センチ、表面は天然いぐさの目が細かいタイプになっています。たいへんお喜びいただきました。
ずっと気になっていてできなかった畳、やってよかった!思い描いていた通りだと、うれしい感想を頂きました。
S様、ご紹介がおそくなって申し訳ありません。
コロナの時代が来るなんて思ってもいませんでしたが如何お過ごしでしょうか。
快適な畳生活を送れていらっしゃることを願っています。
ジメジメした梅雨も、もうすぐ開けて暑い季節を迎えますね。気持ちも晴れやかに健やかな夏をお過ごしになれますよう、日野市より願っています。
またのご利用お待ちしております。
府中市Y様 フローリングに置き畳を納品した後に撮影した写真をご紹介します。
天然イグサの目が詰まった「目積メセキおもて」の置き畳をお選びになりました。
置き畳にも素材いろいろ、セキスイ美草(ビニール畳)の置き畳もあります。
お好みによって選べますので当店のお持ちする「見本」を見て触ってお選び頂けます。
こちらのY様は置き畳を敷き詰めて隙間がないようにしたい、というご希望で窓際に規格外のオーダーサイズで3枚入れました。
いぐさの香りに大変満足なさいました。そのお顔を拝見して当店の従業員も嬉しく、あ~よかった~とホッとするひとときです。
ご注文は 042ー581-3866 まで今すぐお電話下さい!
WEBからのご注文はコチラから!