当 芦沢製疊:あしざわせいじょう では日野市のみならず近隣の稲城市のお客様にもご愛顧いただいています。
昭和41年より東京都日野市にて根を下ろして以来たくさんのお客様との出会いを頂いております。稲城市内においても心の交流をはじめ、情報の交流をさせて頂いたり人の温かさを実感させて頂いています。
稲城市M様の畳替えビフォーアフターの写真のご紹介です。畳からチクチクする繊維が出てきていて、きれいにしたいと当店をインターネットで探してくださいました。
マンションの駐車場のお手配も快くご協力くださりスムースに作業を終えることができました。たいへんお喜びいただき当店従業員もホッとうれしいひと時です。
稲城市K様 畳と障子張替のご注文を頂いた時の施工前→施工後の写真のご紹介です。
K様はたいへん僭越ながら当店の当ホームページを良くチェックくだっていて畳おもて、畳縁などお好きなものをお決め下さっていました。ほんとうにありがたいお話です。
当店イチオシ「特選」の畳 とフローリングからの和洋のイメージを両方良いとこ取りできる素敵な畳縁(リーフグリーン×上品なシルバー市松模様)をお選び頂きました。
たいへん明るく素敵な居間です。ぜひたくさんのお時間をご家族と楽しくお過ごし頂けることを心より願っています。
畳床から新しく!特上畳おもてをご注文頂きました。
みなさん気になるのが2匹のネコ?だと思いますが、お客様宅にお住まいのネコちゃんです!
たいへん人懐こく、畳替えの作業する私どもの近くで興味深々の様子でした。
同時に障子のお張り替えも承りました!
破れにくい障子紙をご注文になりました。
稲城市オーナーさまより承った賃貸物件の畳替えの納品後に撮影させて頂いた画像です。
畳と、ふすまの両方を同じ業者に頼めるのは手間が省けて好評を頂いています。
鍵の受け渡しなど、信頼有る業者に依頼したいというオーナーさんの気持ちを受け止めて、真摯に対応させて頂いています!
オーナーさまにも入居者さまにも気持ち良く畳ライフを送って欲しいと願っています。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは東京都稲城市にお住いのT様の畳施工写真のご紹介です。
国産は熊本産の特上畳おもてとカラフルな水玉模様がかわいらしい ドット柄の畳縁をお選びになりました。
国産は熊本産の特上畳おもては、農家さんが土壌作りから力を入れ、いぐさ1本1本が長く美しく瑞々しく育つように愛情を込めて育てた最高級ランクのイグサを高密度に織り上げた丈夫で肌触りがつるつるスベスベの素適な畳おもてです。
たいへん素敵な和室になり、T様にもたいへんお喜び頂きました。
一緒に襖の張り替えも承りましたので下に施工写真をお載せさせて頂きます。
T様、その後いかがお過ごしでしょうか。
畳はツヤが増してきているでしょうか。 ぜひ、たくさん使ってください。お選びになった特上の畳は人と触れ合うことでたくさんのツヤを出してくれます。
畳裏返しの際に再びお目にかかれることを願っています。
下に、水玉模様のかわいい畳縁をアップでご紹介します。どうぞご覧くださいませ。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市のS様の畳施工写真のご紹介です。
S様はご自身で「うちの畳は大きい畳」と下見のご要望の時から当店にそうお伝えくださっていました。
下見に伺うとやはり京間サイズの畳が入っていました。
京間サイズの材料手配に少々お時間がかかるためお急ぎのご対応が難しいですが、九州よりお取り寄せということでご対応させて頂きました。S様も特別急いでないから、いいですよ、というお返事でした。
来客で急い欲しい、というケースでなくて良かった~とホッとしたのを覚えています。
無地の畳縁がご希望で前は黒色でしたが今回は茶色にお決めになりました。
たいへんお慶び頂き、当店従業員もホッとうれしいひと時を共有させて頂きました。
S様、その後いかがお過ごしでしょうか。
畳裏返しの際に、またお声がけ頂けると嬉しく思います。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは東京都稲城市にお住いのA様の畳施工写真のご紹介です。
A様は当店をインターネットで見つけてくださったと記憶しています。電子ピアノがあるから簡単に畳替えできるようには思えなかったご様子でした。電子ピアノも周りの壁や畳を傷つけることなく慎重に丁寧に移動させて畳の作業ができますのでどうぞ安心してお申し付けくださいませ。いろいろご心配なことがある時はお気軽にご相談くださるときっと気持ちが楽になり畳、襖の張替えを身近に感じて頂けると思います。
A様は畳と一緒に襖もお張替えをご希望になりました。その仕上がりの様子も一番下に写真でご紹介させていただきます。
リビング横のステキな畳のお部屋が畳と襖の張替えによりリフォームした印象が大きいですです。お子さんもお庭で遊んで、玄関にまわらずにダイレクトにこちらの畳の上に上がってこれます。室内でお子さんを見守る親御さんにとってもたいへん安心設計です。のびのびした子育てが実現できる間取りにお見受けします。
こちらのA様の畳のように中心に半帖がある4帖半のお部屋を「中半」といいます。デザイン的におしゃれで人気があります。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのS様の畳裏返し施工写真のご紹介です。
S様は5年前に当店の国産は熊本県産の「上級品」をご注文になり今回は「裏返し」をご希望されました。
地が厚い畳おもては5年後の畳裏返しでこんなにきれいなグリーンが再び現れる!という畳施工の素敵な例をご覧頂ける良い機会かと思います。
と申し上げて下の画像のような畳裏返し前、後、の施工写真になってしまってどのようにご説明しようか、しばし考えてしっかりと文章にてご説明させていただければと思います。
まず、施工前は下のスライダー画像、右手の障子が開放された1枚で施工後が障子を閉めた画像になります。施工前は朝8時~9時の真冬の曇りがちの朝の光具合となります。施工後は同日の午後で曇り寄りの日差しだったと記憶してございますが障子を閉めて室内の蛍光灯で撮らせていただきました。
5年間お使い頂いた畳の表面の方が「朝の太陽」の光により明るく反射して逆にきれいに見える、という現象が起きてしまいました。
更に下に畳裏返し作業を当店の作業場で行っているときに撮影した画像がありますので5年間使用した畳おもてと家具の下の焼けていないところのグリーンの感じ、畳裏返し行った後に当店作業場で撮影させていただいた画像をご覧いただけたらと思います。
S様は「畳裏返しは初めてやったんだけどこんなに畳おもての裏面は緑色がしっかりしてたんだよね~。畳縁の色を濃い目にしたほうが裏返し後の畳おもてとのコントラストによりグリーン度合いが鮮やかに見える!」というご感想でした。肉眼で見る方がその差をお分かりいただけるという少々残念な内容のブログになってしまいましたが、実際の肉眼に映った畳裏返しのきれいなグリーン色にS様はたいへんお喜び頂きました。
畳裏返しが初めてでどうゆうことなのか?イメージが沸かないんだよね、というお客さんは多いかもしれませんので当店では身振り、手振りや上手ではないですが時にはイラストで丁寧にご説明します。どうぞご安心してご質問くださいませ。説明に熱が入りすぎて長い時は「もう充分です」とはっきり言ってくださいね。熱が入るとどうしても話が長くなってしまいます。
日野市の芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは稲城市にお住いのS様の畳、襖の施工写真のご紹介です。S様はずっと畳をやりたいと思っていながらもお仕事が忙しく畳は後回し、と思っておられましたが「やっぱりやらなきゃ」と心を決めてご連絡を下さいました。
最初は畳の下見・お見積りでお伺いしましたがお話が進むにつれ、やっぱり襖もお願いしようかしら…という流れだったように記憶しております。(違ってたらすみません)
コロナ禍ということもありS様ご家族とご自身も、り患してしまい途中で納品時期の見合わせもありましたがこのようなきれいな仕上がりとなり、気持ちもさっぱりして「畳と襖を一緒に頼めてよかった~」とお喜び頂きました。当店もホッと嬉しいひと時を共有させて頂きました。畳と襖が汚れていて気になるな~とモヤモヤした気持ちで日常を送っていたところ畳襖張替えそ終え、いつも目にする景色が変わったことによる喜びは大きく、何気ない日常が潤いあるものに変化することを実感します。
S様その後お変わりなくお過ごしでしょうか。お喜び頂けてよかったです。
またのご利用を心よりお待ちしております。
稲城市以外にも畳替え・ふすまを承ります。もっと色々な地域での芦沢製疊:あしざわせいじょう の施工写真をご覧になりたい方は下部の文字をクリックしてご覧下さいませ
☎ 042(581)3866
東京都多摩地域 お見積り無料です