実際に当店でビニール畳セキスイ美草をご注文くださった方の仕上がり画像をご紹介するページです。
芦沢製疊:あしざわせいじょう に頼むとこのような素敵な仕上がりになる!と思って下さると幸いです。施工写真掲載にご協力くださったお客様に心より感謝します。大切にご紹介させて頂きます。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市内にお住いのK様の畳施工写真のご紹介です。
ビニール畳セキスイ美草の引目グリーンでのご注文です。
学習机の下は椅子で畳が傷まないように小さなカーペットを敷くようにしています。
この処置は畳にとって大正解です。
椅子は畳の大敵で、畳が傷まないうちに対策を考えて下さるととても良いです。
畳に机と椅子、で良いところもあって、実は足元が冷えないとお客さんよりお声を頂いています。
フローリングは足元が冷えるので出来るだけ頭寒足熱のため、畳の上に机と椅子でお子さんの学習向上に協力できると嬉しく思います。
K様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナもまだまだ落ち着く気配が感じられないところですが、お互い感染対策を続けて頑張って乗り切っていきましょうね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
こちらは日野市にお住いのS様の畳の施工後に撮らせて頂いた写真のご紹介です。
S様のお娘さんが当店の事をお調べになり、お母様のお部屋の畳をビニール畳にしたい、というご要望でご連絡頂きました。
お部屋全体の写真は割愛させていただきます。ベッド、大きなタンスが2個あり、畳面が少ないので今回はアップのみのご紹介とさせて頂きます。
ビニール畳は近年人気ですが、良い事ばかりではありませんので、その特徴をしっかりお伝えして、同時に見本もじっくり触って頂いて質感もよくご確認頂いています。「そのような特徴があるとは知らなかった」という事態をなくしたいと思うからです。
近年はインターネットで様々な情報があり、調べていくうちに自分にとって好都合の情報のみを受け入れてしまいがちです。実物大に近い大きな見本で実際のイメージをしやすくできるように努めていますのでご安心して畳選びができます。
S様も、親子でいろいろお考えになってビニール畳セキスイ美草をお選びになりました。
一緒に襖の張り替えも承り、お部屋が明るくなったとお喜びいただきました。(襖の画像は今回は割愛させていただきます)
私共のレポートでよろしかったら、、、ですが(笑)廊下側の襖面は廊下のクロスに似たような風合いにしたので、1違和感なく自然に見えるのでこの襖紙にしてよかった~と笑顔でおっしゃっていました。和室内側の押入の襖は、シンプルなデザインにしてスッキリした印象でお部屋が広く見えていいね~とおっしゃっていました。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは小平市N様の畳施工写真のご紹介です。
N様は、お子さんのご家族がコチラにいらっしゃるという事でお2階の2間と、1
階の8帖間の合計3部屋をビニール畳セキスイ美草でやりたい、とご連絡を頂きました。
ビニール畳の事をよくご存じで当店がお持ちする見本を見ながらお選び頂く時もあまり悩むことなくお決めになった印象がございます。
出来上がりのご感想は、期待通り、思っていた通りというようなお話でしたので当店従業員もホッとうれしいひと時でした。
N様 その後お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナが長引いています。と同時に残暑がたいへん厳しくなっています。どうぞご自愛くださいませね。
またのご利用を心よりお待ちしております。
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのY様の畳と壁紙クロス張替えの施工写真です。
Y様はお孫さんがお生まれになるとのことで、畳と壁紙クロスの張替えをしたいというご要望でした。
畳は今まで天然いぐさの畳が入っていたのを、今回はビニール畳セキスイ美草リーフグリーン市松模様と鮫小紋の深い紺色の畳縁とのコラボレーションで当店の施工例の中でもたいへん素敵で人気の実績を誇ります。
壁紙クロスは良く見ると縦に細くラインが入っています。張替え(リフォーム)の時のクロス選びは立体感のある模様が入っている厚地のクロスを選ぶようにアドバイスさせて頂いています。新築ではなくリフォームなのでですね、そのようなご説明は耳にタコができちゃうのではないか?と思われるくらい(笑)何度も丁寧なご説明をさせて頂いています。
Y様はコチラの和室だけではなくダイニング、リビングの壁紙クロスも張替を注文なさいました。今回のリフォームに
日野市の畳店 芦沢製疊:あしざわせいじょう のホームページをご覧くださりありがとうございます。
コチラは日野市にお住いのS様の居間の畳の施工写真のご紹介です。
中央に掘りごたつがあります。(切れ目のラインがみえますでしょうか)
冬場になると中央の畳をあげてこたつを組み立ててお使いになります。その間、蓋の部分の畳は収納場所に収納します。
「畳をやりたい」とご連絡頂き下見に伺いましたところビニール畳にご興味があるという事でいろいろ見本を見て頂きました。お選びになったのがコチラのビニール畳セキスイ美草「ブラック」の市松模様のタイプです。
下見・見積りの時はご主人だけでしたが、実際の作業の時は奥様もいらっしゃりこのような出来栄えにたいへんお喜び頂きました。
ビニール畳セキスイ美草は天然いぐさの畳とは「特徴」が違っていて今後のご利用にあたり「取扱説明書」をお渡ししながら口頭でもご説明させて頂いています。
ご家族皆さんでたのしい時間を過ごせる今になって欲しいと思います。
下に「施工前」と「施工後」の写真をご紹介しますので、ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。そして、うちもビニール畳セキスイ美草ブラックの市松模様でやりたい、という方はぜひ、下見・見積りの申し込みのご連絡をお願いします。
電話 042-581-3866
インターネット コチラの入力フォーム よりお願い致します。ぜひお気軽にご連絡くださいませね。